ファッション色彩能力検定とはどんな資格?難易度や試験方法まとめ

カラーの資格

アパレルの仕事に就いている人や服飾系の専門学校に通う人なら、持っていて損はないファッション色彩検定。

プライベートでファッションを楽しむにも、学んでみて間違いない資格の一つです。

ファッション色彩検定は、服装に限らず化粧やネイルなど、幅広く知識を活用できます。

しかし、どのような内容を勉強してどれくらいの難易度なのか、具体的にはよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではファッション色彩検定の内容や試験方法について、詳細を解説します。

カラーに関する検定を取ろうと考えているのなら、この記事を参考にしてみてください。

最短3週間で資格取得!
初心者でも安心のサポート充実!
ラーキャリのパーソナルカラープランナー講座をチェック全額返金保証あり!

ファッション色彩能力検定とはどんな検定?

ファッション色彩能力検定
ファッション色彩検定は、「一般財団法人日本ファッション教育振興協会」が運営している検定です。

ファッションに関わる色彩の基礎を学習し、仕事のスキル向上を目指します。

ファッション色彩検定は、1級・2級・3級の3つにレベルが分かれています。

色彩基礎にとどまらず、実際にファッション業界の実務に活かせるテクニックを学習。

写真や資料を利用して、色彩計画を立てる実演も行います。

ファッション色彩検定の試験内容

級ごとに、対象レベルは異なります。

それぞれのレベルは、下記の通りです。

3級 アパレルや小売業界でアシスタント系の業務に就き、自己判断しながら色彩が関わる業務を遂行できるレベル
2級 色彩に関係する仕事で、業務の目的に沿った計画を立てて実行できるレベル
1級 ファッション分野の業務で、色彩情報を客観的に分析し、商品や店舗における色彩計画を立案できるレベル

3級では、色の表し方や混色理論、心理効果をはじめ、配色を考える際に便利な「PCCS」について理解しているか試されます。

これらの内容は、ファッション系の学校で1年間学習した程度の知識に相当します。

2級では、3級で学ぶ基礎知識に加えて、実務を想定した色彩の活用方法を学習。

ファッション系の学校卒業までの間、色彩を学習したレベルの問題が出題されます。

一番難易度の高い1級では、2級と3級の色彩知識を網羅した内容が問われます。

与えられた資料を理解・分析し、色彩計画を提案。

理論に基づいているのか、また客観的な提案ができているかを試されます。

ファッション色彩検定の試験方法

ファッション色彩検定の試験方法は、下記のとおりです。

試験方法 試験時間
3級 マークシート 90分
2級 マークシート 120分
1級 マークシート+記述および実技 A科目:60分
B科目:60分
C科目:180分

どの級でも、受験資格は特に条件がなく、自由です。

2級や3級を飛ばして、いきなり1級を受けることも可能。

2級と3級は、併願もできますよ。

基本的にはマークシート式で解答しますが、1級のC科目に関しては、実技と記述式で解答。

実践的なテストを行うので、試験時間もかなり長時間にわたります。

ファッション色彩検定の費用

検定は、級によって費用が異なる場合が多いですよね。

ファッション色彩検定も例外ではなく、級によって料金が変わります。

各費用は、下記に記載したとおりです。

【費用】

  • 3級:7,150円
  • 2級:7,700円
  • 1級:15,950円

1級に関しては、実技に使用する教材費も含まれるため、少し高額になっています。

色彩検定やカラーコーディネーターの資格を取る場合でも、2級や3級レベルは7,000円台、1級レベルでは10,000円台の費用がかかります。

ファッション色彩検定が特別高いということではなく、カラー系の検定は費用に差がないことが分かります。

ファッション色彩検定は難しい?

ファッション色彩検定の難易度
検定を受けるのであれば、気になるのは難易度ですよね。

結論を先にお伝えすると、2級と3級は比較的易しい傾向があります。

1級はやや難しいと言われています。

各級の合格率は、下記のとおり。

【合格率】

  • 3級:約70%
  • 2級:約60%
  • 1級:約30%

2級と3級は半数以上の受験者が合格しますが、1級になると3割程度しか合格に至りません。

1級は、2級と3級の内容が全て含まれる上に、応用の必要な実技があるので、コツコツと基礎の土台を確立してから受験する必要があります。

年に1度しか開催されない検定のため、事前準備が大切ですよ。

ファッション色彩検定の合格基準

2級・3級と1級では合格基準も異なります。

2級・3級では、70%以上の正答率で合格

1級は、A科目とB科目が85%以上、C科目では、「客観性・整合性・応用力をポイントとして評価」されます。

1級はそれまでの級に比べ正答率も高くなければならず、実技だけではなく、マークシートでも手を抜けない内容になっています。

ファッション色彩検定は独学で学べる?

ファッション色彩検定の独学
ファッション色彩検定は、日本ファッション教育振興協会のオンラインストアもしくは書店で注文することで、専用のテキストを購入できます。

検定に向けて学習するには、専用テキストを利用して独学する必要があります。

2級と3級にはそれぞれのテキストがあり、1級はテキストがありません。

1級の試験には2級と3級の範囲が出題されるので、2級・3級のテキストを学習しておいて間違いありません。

それ以外では、「C科目解答ガイド」という教材があるので、これと過去問を利用して試験対策ができます。

ファッション色彩検定は、他のカラーに関する資格と違い、通信講座はありません。

試験対策は、独学で行う必要があります。

ファッション色彩検定が役立つ職業は?

ファッション色彩検定が役立つ職業
ファッション色彩検定はその名の通り、ファッション業界で活躍するために役立つ資格です。

例えば、アパレル業界やヘアメイク業界、化粧品関連業界が挙げられます。

他にも服飾系の小売店や、色彩に関する指導を行う講師にも有効です。

【役立つ職業一例】

  • アパレル
  • ネイリスト
  • 美容部員
  • 化粧品メーカー
  • 小売店
  • 色彩関連の講師

ファッション色彩検定では、インテリアに活かせる知識も学習可能です。

そのため、インテリア業界で働く人も、ファッション色彩検定を受ける場合があります。

ラーキャリーのパーソナルカラープランナーもおすすめ

パーソナルカラープランナー資格講座
ファッションのような身近なカラー知識を身に付けるのであれば、ラーキャリーが運営している「パーソナルカラープランナー資格講座」もおすすめです。

個々に合ったカラーを見つけ、コーディネートできる力が身に付く資格。

ファッションやメイクでは、アドバイスする人のパーソナルカラーを理解することも大切な能力です。

アパレルや美容部員の仕事では、お客様への提案に説得力を持たせることができます。

また、自分自身のコーディネート力を上げたい人にも、気軽に挑戦しやすくおすすめです。

ラーキャリーの通信講座を使って学習し、試験は自宅で受けられます。

社会人や主婦・主夫の忙しい日常の中で学習するにも最適です。

講座内容が、初心者でも分かりやすいと評判であり、初めてカラーを学ぶ人にも活用しやすい資格です。

最短3週間で資格取得!
ラーキャリのパーソナルカラープランナー講座をチェック 全額返金保証あり!
最短3週間で資格取得!
初心者でも安心のサポート充実!
ラーキャリのパーソナルカラープランナー講座をチェック全額返金保証あり!

まとめ

ファッション色彩検定まとめ

  • ファッション色彩検定は、一般財団法人日本ファッション教育振興協会が運営する、ファッションに特化した色彩知識を得る検定
  • 2級と3級ではファッション色彩の基礎知識を固め、実例を確認しながら学習する
  • 1級は、2級と3級の基礎知識を網羅し、実技で客観的かつ論理的に色彩計画を立てられるスキルを問われる
  • ファッション色彩検定の2級と3級は、おおよそ7割程度の合格率で、1級は3割ほどの合格率
  • ファッション色彩検定は、公式オンラインショップか書店でテキストを注文し、独学で勉強する必要がある
  • アパレル販売員や美容部員には、パーソナルカラープランナー資格講座もおすすめ

ファッションに関する色彩を学習できるファッション色彩検定は、日常生活にも活かしやすい検定で、実用的です。

おしゃれに興味のある人なら、魅力的に感じる検定の一つではないでしょうか。

カラーの持つ効果を、身近で活用しやすいので、興味がある人はぜひ挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました