
Webライターとして活躍するには、ライティングスキルのほか、専門スキルやSEOの知識も重要。
「でもどうやって学べばいいの?」
「資格は取ったほうがいい?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実は、Webライター向けの資格を取得することで、ライターに求められるSEOほか様々な知識スキルを体系的に学べるだけでなく、クライアントからの信頼度もアップするんです!

この記事では、Webライターにおすすめの資格7選を、対策講座とともにご紹介します。
資格を活かせば、初心者ライターを脱却してグンとスキルUP。
より魅力的な文章を書けるようになりましょう♪
自宅で資格!おすすめ通信講座!
人気No1 | 人気No2 | 人気No3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【ラーキャリ】 最短3週間で資格取得を目指せる! 24時間365日質問・相談可能で、添削課題なしで試験OK! |
【ユーキャン】 実績とスマホ学習が充実! スキマ時間を活用した学習が可能で、初学者でも安心のサポート体制。 |
【諒設計アーキテクトラーニング】 最短2ヶ月でW資格取得! 完全初学者対応で、資格取得まで全工程が自宅で完結。 |
詳しく見てみる | 詳しく見てみる | 詳しく見てみる |
【早見表】Webライターにおすすめの資格7選+α
本記事でご紹介していく、Webライター向け資格7選+αの早見表です。
資格名 | ワンポイント | 取得方法 |
WEBライティング技能検定 | クラウドソーシングでの働き方も学ぶ | ヒューマンアカデミー通信講座 |
Webライティング能力検定 | 企業で働きたい方向け | 公式教材で独学 公式YouTube講座セットも |
Web検定 Webアソシエイト | Web業界の標準知識を押さえる | 公式教材・YouTubeで独学 |
SEOマーケティングアドバイザー | 成功するWebサイトを作る | ラーキャリ通信講座 |
SEO検定 | SEOを時間をかけてじっくり学びたい方に | 公式教材で独学 公式ダウンロード学習コースも |
日本語検定 | ライターとしての基本スキルを磨ける | ユーキャン通信講座 |
文章読解・作成能力検定 | 大学入試での評価にも用いられる | 公式教材で独学 公式eラーニングも |
その他、執筆ジャンル毎の専門資格 | 専門資格で読者に安心感を | ラーキャリ通信講座 諒設計アーキテクトラーニング |

Webライターは、書く技術そのものが問われる資格だけでなく、書くジャンルについての専門資格を持っていると有利に働きます。
例えば、
「生活」ジャンルなら収納資格
「美容」ジャンルならスキンケア資格
と言った具合です。
こうした様々なジャンルの資格を短期間で学べる通信講座もあわせてご紹介していきます👓✨
Webライターが資格を取得するメリット
「Webライターに資格って必要なの?」
こんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。

実際、資格がなくてもWebライターとして活動できますが、取得することで多くのメリットがあります♪
ここでは、資格を取ることで得られる4つのメリットをご紹介。
- ライティングやSEOの知識がしっかり身につく
- クライアントからの信頼度アップ
- 自信を持って仕事ができるようになる
- 他のライターと差別化できる
これらを順番に解説します。
ライティングやSEOの知識がしっかり身につく
Webライターにとって、「読みやすく、分かりやすい文章を書く力」は必須。
ですがそれだけではなく、SEOの知識やマーケティングのスキルも求められます。
資格の勉強を通じて、独学では学びづらい専門的な知識を体系的に学べるので、ライターとしてのスキルアップが見込めます。
クライアントからの信頼度アップ
資格を持っていると、「この人はしっかり勉強している」と思われやすく、クライアントからの信頼度がアップ。
特に、記事を書く際にSEO対策を求められるケースは多いため、SEOに関連した資格を持っていると仕事の幅が広がりやすくなります。
もちろんライティングそのものの資格も◎!

プロフィールや提案文に「○○資格を取得」と書くだけで、案件獲得のチャンスが増えるかも♪
自信を持って仕事ができるようになる
「私の文章、ちゃんと伝わるかな…?」
最初は特に不安になることもありますよね。
資格を取得すると、ライティングやSEOの基礎をしっかり学べるので、自信を持って文章を書けるようになります。
「実技試験でちゃんと合格点をもらえた!」
といった経験は、大きな自信につながるはず。
自信がつくと、より高単価な案件にもチャレンジしやすくなるでしょう!
他のライターと差別化できる
Webライターの世界は競争が激しく、お仕事案件によっては応募が殺到することも。
例えば「未経験OK」の案件は、たくさんの人が腕試しとして応募してきます。
それから「子育て」のジャンルは多くの女性に経験値があることから、競争が激化しやすいです。
そんな中で、資格を持っていると「スキルがあるライター」として差別化しやすくなります。

特に、SEOやマーケティングの資格はクライアントにとっても魅力に映りやすく、周りと一歩差をつけることができるでしょう。
Webライターにおすすめの資格7選
ここからは本題となる、Webライターにおすすめの資格を順番にご紹介していきます。

それぞれの特徴や学び方、Webライターの仕事にどう活かせるか等、分かりやすく解説します!
(以下、各資格の画像は実施機関の公式サイトより引用)
WEBライティング技能検定 | クラウドソーシングでの働き方も学ぶ
✅ ビジネスマナーや文章作成を学ぶ
クラウドソーシングで仕事をしていくためのビジネスマナーやライティング技術を学べる
✅ フリーランスや副業を応援
個人で仕事を取っていく方法も学べるので、在宅ワークを始める際の不安を払拭
✅ 取得するには認定講座の受講が必須
ヒューマンアカデミー通信講座が提供する認定講座で学習してから在宅で受験
WEBライティング技能検定は、日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)が実施する検定。
試験に合格すると、CPAJ認定「WEBライティング技能士」の資格を取得できます。
現在Webライターの仕事は、ネット上で仕事の受発注を行う「クラウドソーシングサービス」でのやり取りが主流。
WEBライティング技能検定は、まさに「クラウドソーシングで働くWebライター」を想定した出題内容となっているため、第一におすすめしたい資格です。
【DATA】
資格名 | WEBライティング技能士 (WEBライティング技能検定) |
主催 | 一般社団法人 日本クラウドソーシング検定協会 (CPAJ) |
難易度 | ★★☆☆☆ 合格率47%前後 |
受験資格 | WEBライティング技能検定講座の受講(下記) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・4択問題50点 ・実技ライティング問題4問200点 ・読みやすい文章の書き方 ・クラウドソーシングでの仕事の進め方 ・SEOライティング 他 |
学習方法 | ヒューマンアカデミー通信講座 |
WEBライティング技能検定 対策講座
WEBライティング技能検定の対策講座は、ヒューマンアカデミー通信講座が提供しています。
この検定は実技ライティング問題の比重が高いので、通信講座でしっかり対策していきましょう!
合格率も50%を切っているため油断は禁物。
模擬試験も活用しながら、しっかりライティングの実践練習を繰り返しておきましょう。
サービス名 | ヒューマンアカデミー通信講座 |
講座名 | 在宅ワーク Webライティング講座 |
学習期間 | 最短2ヶ月〜6ヶ月 |
学び方 | ・冊子テキスト・問題集 ・映像講義(計3時間) ・WEB模擬試験3回 ・案件の手引きで仕事準備 ・スキルアップ実習や副業セミナーも |
サポート | ・質問回数無制限 ・サポート期間延長サービス ・MAC購入サポート |
受講料 | 39,600円税込 |
Webライティング能力検定 | 企業で働きたい方向け
✅ 企業から信頼されるライターへ
Webに関わる一般常識や、効果的なWebライティングを学び企業から信頼されるライターを目指す
✅ Webライターの活躍の場はさまざま
実力次第で企業ホームページのライターや広報担当、SNS担当、SEOコンサルタントなど活躍の場は多彩
✅ 1級を取得すれば仕事をもらえるチャンスも
1級を取得すれば、協会にくる数多くの仕事依頼を紹介してもらえるメリットあり。また検定の試験監督の仕事も
Webライティング能力検定は、2012年にスタートし累計受検者数が4,000名を突破した実績ある検定。
級は1級から3級まで分かれていますが、試験は皆が同じ問題で受検するのが特徴。
結果の得点に応じて、高い順に1級・2級・3級いずれかの級で認定されるしくみです。
そして注意点ですが、Webライティング能力検定は各級とも2年の有効期限があります。
2年後に更新する場合には、13,200円の更新費用がかかりますのでご注意ください。
【DATA】
資格名 | Webライティング能力検定 |
主催 | 一般社団法人 日本WEBライティング協会 |
難易度 | 1級★★★☆☆ 1級合格率25〜30% |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【会場受験】 ・国語 ・Webライティング ・コピーライティング、メールライティング ・SEO ・倫理・法律・炎上対策 ・Webライティングに関するミニ論文(200〜300文字) |
学習方法 | ・検定申込みとセットで公式テキストが配布される (PDFまたは印刷版) ・模擬問題つき ・YouTube講座セットもあり |
Webライティング能力検定 対策講座
Webライティング能力検定の対策講座として、協会が提供する「YouTube動画講座セット」をご紹介。
こちらは受験費用と公式テキストに加え、YouTube動画講義と論文の添削サービスがついたセット。
動画講義がつくとモチベーションを維持しやすいですし、添削サービスで事前にスキルチェックできるのは嬉しいですね!
サービス名 | 日本WEBライティング協会 |
講座名 | Webライティング能力検定 YouTube動画講座セット |
講義時間 | 2時間26分 |
学び方 | ・テキスト(PDF+印刷版) ・動画「1級を確実に取得するための7ステップ」 ・問題集 |
サポート | ・ミニ論文添削2文まで ・メール質問3回まで ・不合格の返金保証 |
受講料 | 25,300円税込 |
Web検定 Webアソシエイト | Web業界の標準知識を押さえる
✅ Web業界のスタンダードを学ぶ
Webを仕事にする全ての人に役立つ標準的かつ必須の知識を学ぶ
✅ 仕事上で起こり得るトラブルから身を守る
Webの基本用語・セキュリティ・著作権などの法律知識などを学ぶことでトラブルを未然に防止
✅ 取得は公式テキストやYouTubeで
学習は公式テキスト・問題集・YouTubeチャンネルにて独学が可能
Web検定 Webアソシエイトは、株式会社ボーンデジタルが実施するWeb検定 Webリテラシー試験によって得られる資格。
Web検定は4つの資格で構成されており、「Webアソシエイト」はその中でもWebの仕事に関わる全ての人が共通認識として持っておきたい知識が問われます。
そして残りの3資格は、より専門的な知識が問われる上位資格となっています。
注意点として、これらのWeb検定資格は全て2年間の有効期限が設けられています。
2年毎に資格更新+資格継続試験が必要となるのは手間も費用もかかりますが、その分最新情報まで身につくという点で信頼性の高い資格だと言えます。
【DATA】
資格名 | 公益社団法人 全日本能率連盟登録資格 Web検定 Webアソシエイト |
主催 | 株式会社ボーンデジタル |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【全国の会場でCBT受験】 ・Webの基礎知識 ・インターネットビジネス ・プロジェクトマネジメント ・Webサイトの企画・設計 ・Webデザイン・制作実務 ・Webマーケティング |
学習方法 | ・公式テキスト 「ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック1 Webリテラシー」 ・公式問題集 ・公式YouTubeチャンネル |
※CBT受験:全国のテストセンターにて、パソコンを使って受験する方式
▶︎Web検定公式
SEOマーケティングアドバイザー | 成功するWebサイトを作る!
✅ SEOの基礎やSEOライティングを学ぶ
Googleなどの検索エンジンで記事を上位表示させるためのSEOの知識やノウハウを学ぶ
✅ Webサイト運営を成功に導く
適切なSEO対策によりWebサイトは多くの人の目にとまるため訪問者を増やすことができる!
✅ ラーキャリ通信講座なら最短3週間で取得
複雑なSEO対策も、ラーキャリの通信講座なら最短3週間でマスター
SEOマーケティングアドバイザーは、ラーキャリの通信講座を通して取得できる民間資格。
とはいえ既に知識のある方は、講座を受講しなくても試験のみリーズナブルに申し込みも可能です。
試験は在宅受験に対応しているため、リラックスした環境でチャレンジできるのが魅力です。
なお、こちらはSEOマーケティングに特化した資格となっています。
そのため「文章作成なら特に苦手意識はない」という方のステップアップとしておすすめ。
【DATA】
資格名 | SEOマーケティングアドバイザー |
主催 | 一般社団法人 日本技能開発協会 (JSADA) |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・SEOの基礎 ・サイトの運営とSEO実践 ・Webサイト運営時の注意点 |
学習方法 | ・ラーキャリに通信講座あり ・既に知識があれば試験のみ申込みも可 |
SEOマーケティングアドバイザー対策講座
SEOマーケティングアドバイザーの対策講座は、通信資格サービスのラーキャリが提供しています。
冊子テキスト・問題集はそれぞれ1冊ずつのコンパクトな教材構成。
忙しい方でも負担になりすぎず、ポイントを絞ってSEOの知識ノウハウを学ぶことができます。
公式LINEを使ったサポートも親切と評判です📩
サービス名 | ラーキャリ |
講座名 | SEOマーケティングアドバイザー資格取得講座 |
学習期間 | 最短3週間〜3年間 |
学び方 | ・冊子テキスト&問題集 ・添削課題は希望者のみでOK ・講座に資格試験も含む |
サポート | 受講前の疑問から受講中の分からないことまで 公式LINEでいつでも対応 |
受講料 | 39,500円税込〜 ※キャンペーンにより変動 ※受験料・認定証費用込み |
▶︎ラーキャリ「SEOマーケティングアドバイザー資格取得講座」
SEO検定 | SEOを時間をかけてじっくり学びたい方に
✅ SEOの最新技術を学べる
東京理科大学の古川利博教授がカリキュラム監修。アカデミックなクオリティーでSEO学習
✅ 運営サイトの売上に貢献
正しくSEOを理解・運用することで、運営サイトの集客を成功させ、売上にも貢献できるように
✅ お好みで選べる学習スタイル
公式テキストは冊子版・電子版、そして動画つき学習コースなどお好みで選べる
もう1点、SEO関連の資格をご紹介。
SEO検定は全日本SEO協会(AJSA)が実施しており、SEOにまつわる知識と技術を体系的に習得できる資格です。
級は4級から1級まであり、下表のとおり各級で学ぶテーマが異なってきます。
4級というと「レベルが低い…?」と思われがちですが、SEOの全体像や基礎知識をしっかり学べる級となるため、できれば4級からのスタートがおすすめ。
公式テキストと問題集のみで安価に学ぶこともできるので、無理なくステップUPしていきましょう!
【DATA】
資格名 | SEO検定 |
主催 | 一般社団法人 全日本SEO協会 (AJSA) |
難易度 | ★☆☆☆☆ 合格率 各級とも63〜80%程度 |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【会場受験】 4級:SEOの全体像 3級:キーワード設定とサイト内部改善 2級:コンテンツSEOとソーシャルメディア活用 1級:モバイルSEO、ペナルティー復旧など |
学習方法 | ・公式テキストで独学 ・公式ダウンロード学習コースあり |
SEO検定 対策講座
SEO検定の対策講座は、検定を実施する全日本SEO協会が「ダウンロード学習コース」を提供。
こちらは動画講義のほか、PDF版のテキスト・ドリル・過去問がセットになっています。
さらに受験料や認定料金までフルパックで含まれていてお買い得です♪
サービス名 | 全日本SEO協会 |
講座名 | 各級ダウンロード学習コース |
講義時間 | 各級により異なる 367分〜654分 |
学び方 | ・テキストと動画で学習 ・合格ドリル ・過去問(模擬試験) |
サポート | ― |
受講料 | 4級13,200円税込〜 |
▶︎SEO検定公式
日本語検定 | ライターとしての基本スキルを磨ける
✅ 日本語の総合的な力が問われる
漢字や文法はもちろん、間違えやすい敬語や慣用句の意味などを学び語彙力UPも目指せる
✅ 文章力・表現力UPに
正しい日本語を再認識することで、Webライターの基本スキルとも言える文章力・表現力がUP!
✅ 難易度は高め!通信講座で対策が◎
2級になると合格率20%と難易度高め。通信講座で着実に学んで周りと差をつけよう!
日本語検定は日本語力を総合的に試すことができる、文部科学省後援の信頼性の高い資格です。
検定は1級から7級まで分かれており、そのうち社会人レベルは3級から。
Webライターとして言葉を自由自在に使いこなすためには、さらに一歩踏み込んだ2級まで目指したいところです。
【DATA】
資格名 | 日本語検定 |
主催 | 特定非営利活動法人 日本語検定委員会 |
難易度 | 3級★☆☆☆☆ (合格率50〜60%程度) 2級★★★☆☆ (合格率20%程度) |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【会場受験】 下記6領域から出題 ・漢字 ・表記 ・敬語 ・言葉の意味 ・語彙 ・文法 ※各領域の横断的な総合問題も出題 |
学習方法 | ・公式テキストで独学 ・ユーキャンに通信講座あり |
日本語検定 対策講座
日本語検定の対策講座として、ユーキャンの「日本語検定(2・3級)受検対策講座」をピックアップ。
ユーキャンの講座は、検定を主催する日本語検定委員会監修の安心カリキュラム。
出題傾向をしっかり掴んで教材が作られているので、効率よくストレート合格を目指せるでしょう。
サービス名 | ユーキャン |
講座名 | 日本語検定(2・3級)受検対策講座 |
学習期間 | 5ヶ月 |
学び方 | ・冊子テキスト ・スキマ時間は単語集&スマホ学習 ・過去問題集で総仕上げ |
サポート | ・添削模試2回 ・質問1日3問まで ・スマホ学習一部対応 |
受講料 | 29,000円税込 分割月々2,980円×10回 |
文章読解・作成能力検定 | 大学入試での評価にも用いられる
✅ 文章でのコミュニケーション力が問われる
他人が発信する情報を「読み解く力」と、自分から「伝える力」の両方が問われる
✅ 「分かりやすい文章」が書けるように
論理の流れがはっきりした、分かりやすい文章を書けるようになる!
✅ 取得のための公式教材あり
各級の公式テキスト・過去問題集のほか、2級対応のeラーニング講座も
文章読解・作成能力検定(文章検)は、大学入試での評価対象としても活用されている資格。
こちらも文部科学省が後援しています。
文章を「読み解く力」そして「伝える力」が問われるため、日々大量の記事や資料を読みこなすことが求められるWebライターにはピッタリの資格と言えるでしょう。
級は2級・準2級・3級・4級の4種類。
このうち3級が高校生〜社会人基礎レベル。
文章作成を生業とするWebライターとしては、ぜひ準2級以上を目指してみましょう。
【DATA】
資格名 | 文章読解・作成能力検定 |
主催 | 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 |
難易度 | 目安として、漢検の級に文章検の級が対応 |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【会場受験】 ・文章の基礎(語彙や文法) ・文章読解 ・文章作成 |
学習方法 | ・公式テキスト ・公式eラーニング |
文章読解・作成能力検定 対策講座
文章検の対策講座は、協会が提供している2級対応eラーニングがおすすめ。
動画はノウハウ豊富な講師が登壇し、解説してくれるスタイルなので頭に入りやすく、豊富な演習問題つきで着実に文章スキルが身につきます。
サービス名 | eラーニングサービス BizLearn(ビズラーン) |
講座名 | 全社員に必要な論理的文章力 (文章検2級対応) (日本漢字能力検定協会提供) |
学習期間 | 6ヶ月 学習時間5.5時間 |
学び方 | ・レッスン動画 ・確認テスト ・エクササイズ(実践) ・総合テストで総まとめ |
サポート | ― |
受講料 | 8,250円税込 |
執筆ジャンル毎の専門資格もWebライターに有利

(引用:諒設計アーキテクトラーニング)

ここまで、Webライター向けの資格を7点ご紹介してきましたが、実は他にも取得すると有利になる資格はたくさんあります。
それは「執筆ジャンル毎の専門資格」です。
例えばあなたが関わるWebサイトが、
「美容」ジャンルならスキンケア資格
「ペット」ジャンルなら犬のしつけの資格
のように、その分野の専門知識を持っていることを資格でアピールできれば、Webサイトを訪れた読者に安心感を与えることができるでしょう。
ここでは、幅広いジャンルの資格を「短期間で」「なるべく簡単に」取得できる通信教育サービスを2つご紹介しておきます。
ラーキャリ | 最短3週間で自宅にいながら資格取得
ラーキャリは、短期集中なら3週間で資格取得できる、コンパクト教材が特徴の通信教育。
フード・ドリンク系や美容系、癒し系に園芸、インテリアなどバラエティ豊かな資格を扱っています。
中でも最近はアパレル・コスメ関連で役立つ「パーソナルカラープランナー」が大人気。
🌸 たとえばこんな資格がある!
- パーソナルカラープランナー
→1人1人の個性に合ったカラーを診断できるようになる色彩資格 - ベビーマッサージプロフェッショナル
→赤ちゃんとのスキンシップで親も子もニコニコ。子育てジャンルを扱う方に - スキンケアスペシャリスト
→年齢を問わずお肌の悩みは尽きません!美容ジャンルを扱う方にいかが?
公式LINEサポートで心配事や疑問点は解決してもらえますし、資格試験はどれも在宅受験OK。
ラーキャリで専門の資格を取って、あなたの記事を格上げしませんか。
諒設計アーキテクトラーニング | 課題提出だけでW資格GET
諒設計アーキテクトラーニングは、最短2ヶ月での資格取得を全力サポートする通信教育。
最大の特徴は、1つの講座で2つの資格に対応していること(両方ダブル取得可)。
そして講座内の課題をクリアすれば、本試験免除で資格認定される「スペシャル講座」があることです。
🌸 たとえばこんな資格がある!
- 子供心理カウンセラー
→子供の心理やカウンセリングに関する専門知識の証明に。育児でお悩みの方にアドバイスできる - スポーツフードマイスター
→スポーツ栄養学や食事管理に関する専門知識を習得。運動に励む人々を食事の面からサポート
他にも、
美容に役立つ「リンパケアセラピスト」
ペット系の「ドッグトレーニングアドバイザー」
植物系なら「フラワーアレンジメントデザイナー」「ガーデニングアドバイザー」も人気!
豊富に資格講座を取り揃えているため、きっとあなたにピッタリの講座が見つかります。
まずは公式サイトをチェック!!
YMYLジャンルには注意しよう
Webライターとして執筆ジャンルをこれから選定していこうという方は、「YMYL」と呼ばれるジャンルにご注意ください。
具体的なジャンルとしては、健康・金融・高価なショピング・政治・法律などが挙げられます。
Googleでは、こうしたジャンルを「高い正確性や信頼性が求められるジャンル」として非常に厳格に扱っています。

不正確な情報を伝えてしまうことで、人々が重要な局面で判断を誤って大きな損失や健康被害が起こらないようにしているわけです。
YMYLに該当する記事は、例えば健康ジャンルなら医師のように専門家の記事が優先的に表示されます。
そのため、せっかくあなたが記事を書いたとしても、Google検索で上位に表示しづらくなります。
ジャンルの選定や資格選びの際は、このYMYLに該当していないか注意するようにしましょう。
自宅で資格を取得したい!迷ったらこの通信講座をチェック
新しい資格を取得してキャリアアップを目指しているけれど、どの通信講座が良いのか迷っているあなたへ。
編集部が選ぶ、おすすめの通信講座をご紹介します。

ぜひチェックしてくださいね!
- ラーキャリ:最短3週間で資格取得を目指せる!
- ユーキャン:実績とスマホ学習が充実!
- 諒設計アーキテクトラーニング:最短2ヶ月でW資格取得!
ラーキャリ|最短3週間で資格取得を目指せる!
- 最短3週間で資格取得が可能!スピーディーにキャリアアップ。
- 24時間365日、いつでも質問・相談ができて安心。
- 添削課題はなしでOK。忙しい方にも最適。
- 紙教材で学習できるから、目に優しく集中しやすい。
- 個人だけでなく法人契約も可能で、企業研修にも最適。
ラーキャリは、効率的に資格取得を目指したい方におすすめの通信講座です。
最短3週間という短期間での資格取得が可能で、忙しい社会人や主婦の方でも無理なく学習できます。
24時間365日、いつでも質問や相談ができるサポート体制が整っており、疑問をすぐに解消できます。
紙教材での学習なので、目の負担も少なく、集中して勉強できるのも魅力です。
ラーキャリを詳しく見てみる
ユーキャン|実績とスマホ学習が充実!
- 多数の合格実績!初学者でも安心の教材。
- スマホで便利に学習!スキマ時間を有効活用。
- 充実のサポート体制で疑問や不安を解消。
- デジタル学習ツールが豊富で効率的に学べる。
- 添削指導や質問対応で合格へしっかり導く。
ユーキャンは、資格取得の定番ともいえる信頼の通信講座です。
多くの合格実績を持ち、初めて学ぶ方にもわかりやすい教材が揃っています。
スマホ学習が充実しており、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して効率的に学習できます。
質問対応や添削指導などのサポート体制も万全で、不安なく学習を進められます。
ユーキャンを詳しく見てみる
諒設計アーキテクトラーニング|最短2ヶ月でW資格取得!
- 豊富な講座ラインナップで取りたい資格が見つかる。
- 2種類の資格を同時取得できるW資格講座が魅力。
- 最短2ヶ月で資格取得が可能!スピード学習。
- 完全初学者対応で、基礎からしっかり学べる。
- 返品・キャンセル依頼にも対応で安心。
諒設計アーキテクトラーニングは、幅広い分野の資格取得を目指せる通信講座です。
2種類の資格を同時に取得できる「W資格講座」は、効率的にスキルアップしたい方におすすめ。
最短2ヶ月での資格取得が可能で、全工程が自宅で完結するため、自分のペースで学習できます。
完全初学者対応なので、専門知識がなくても安心して始められます。
諒設計アーキテクトラーニングを詳しく見てみる
- ラーキャリ:最短3週間で資格取得を目指せる!
- ユーキャン:実績とスマホ学習が充実!
- 諒設計アーキテクトラーニング:最短2ヶ月でW資格取得!

気になる講座をチェックしよう!
まとめ
今回はWebライターにおすすめの資格7選+αを、対策講座とともにご紹介してきました。
改めて早見表にしてまとめておきます。
資格名 | ワンポイント | 取得方法 |
WEBライティング技能検定 | クラウドソーシングでの働き方も学ぶ | ヒューマンアカデミー通信講座 |
Webライティング能力検定 | 企業で働きたい方向け | 公式教材で独学 公式YouTube講座セットも |
Web検定 Webアソシエイト | Web業界の標準知識を押さえる | 公式教材・YouTubeで独学 |
SEOマーケティングアドバイザー | 成功するWebサイトを作る | ラーキャリ通信講座 |
SEO検定 | SEOを時間をかけてじっくり学びたい方に | 公式教材で独学 公式ダウンロード学習コースも |
日本語検定 | ライターとしての基本スキルを磨ける | ユーキャン通信講座 |
文章読解・作成能力検定 | 大学入試での評価にも用いられる | 公式教材で独学 公式eラーニングも |
その他、執筆ジャンル毎の専門資格 | 専門資格で読者に安心感を | ラーキャリ通信講座 諒設計アーキテクトラーニング |

インターネットでの情報収集が当たり前となった世の中において、Webライティングは非常にニーズの高いスキルです。
Webライターは資格がなくても活動できますが、資格を取ることで「知識が身につく」「信頼度が上がる」「自信がつく」「他のライターと差別化できる」などメリットたくさん♪
「着実にスキルアップしたい!」「順調に案件を獲得して行きたい!」と考えている方は、資格取得をぜひ検討してみてくださいね。
コメント