私たちのワークスタイルは、テレワークの増加や副業解禁などの影響もあり「自宅で働く」ことが今まで以上に一般的となってきています。

中でも特に柔軟な働き方を実現するのが、在宅フリーランス☝️
「私も在宅で働きたいけど、何から始めればいい?」
「フリーランスにどんな資格が役に立つ?」
とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、在宅フリーランスを目指す人におすすめしたい資格を8選ご紹介。
✴️ 本記事はこんな方におすすめ
- 在宅フリーランスに注目している
- 独立や副業に役立つ資格が知りたい
- 未経験からでも稼げる資格が欲しい

たとえば子育てや介護、健康上の事情で就転職が難しい方でも、在宅フリーランスなら自宅にいながら社会に貢献することができるんです!
未経験からでも取得しやすく、仕事につながりやすい資格を幅広くピックアップしました。
ぜひ参考にしてください。
自宅で資格!おすすめ通信講座!
人気No1 | 人気No2 | 人気No3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【ラーキャリ】 最短3週間で資格取得を目指せる! 24時間365日質問・相談可能で、添削課題なしで試験OK! |
【ユーキャン】 実績とスマホ学習が充実! スキマ時間を活用した学習が可能で、初学者でも安心のサポート体制。 |
【諒設計アーキテクトラーニング】 最短2ヶ月でW資格取得! 完全初学者対応で、資格取得まで全工程が自宅で完結。 |
詳しく見てみる | 詳しく見てみる | 詳しく見てみる |
- 【早見表】在宅フリーランスにおすすめの資格8選
- 在宅のフリーランスが資格を取得するメリット
- 在宅のフリーランスにおすすめの資格8選
- 自宅で資格を取得したい!迷ったらこの通信講座をチェック
- まとめ
【早見表】在宅フリーランスにおすすめの資格8選
本記事でご紹介していく、在宅フリーランスで働きたい方におすすめの資格8選の早見表です。
資格名 | ワンポイント | 学び方 |
WEBライティング技能検定 | Webライターとしてのデビューに | ヒューマンアカデミー通信講座 |
SEOマーケティングアドバイザー | Web業界を目指す方にイチオシ | ラーキャリ通信講座 |
ウェブデザイン技能検定 | Webデザイナーのための国家資格 | 市販の教材で独学 インターネット・アカデミー |
MOS | ワードやエクセルを使いこなす | ユーキャン通信講座 |
基本情報技術者 | ITエンジニアの入り口にたつ国家試験 | ユーキャン通信講座 |
栄養食・料理系の資格 | 自宅でのクッキング教室の開業に | ラーキャリ通信講座 |
手芸・クラフト系の資格 | ハンドメイド作家としてデビュー | 諒設計アーキテクトラーニング通信講座 |
行政書士 | 手堅い国家資格で自宅事務所を開業 | ユーキャン通信講座 |

フリーランスの職種として今Web系が注目されているので多めにピックアップしました。
他にはIT・PCスキル系やお料理、ハンドメイド作家の資格、そして士業系までさまざま。
「こんな資格もあるんだ!」
と資格選びのヒントになれば幸いです。
在宅のフリーランスが資格を取得するメリット
「在宅フリーランスに資格は意味あるの?」
こんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。
結論から言うと、職業によって資格が必須になるケースと、必須ではないケースがあります。
例えば今回ご紹介する中では「行政書士」は資格ありきの職業であり、資格がないと業務を行うことすらできません。
ですが、例えばWebライター・Webデザイナーその他多くの職業は、資格が必須ではありません。
資格よりも、過去の経歴・実績・制作例によって取引を判断されるケースが多いです。
Check!
とはいえ、資格が無意味ということではありません!
在宅フリーランスを目指す際に、資格を取得することにはさまざまなメリットがあります。
✴️ 資格を取得するメリット
- 体系的な知識が身につく
- 相手方に安心感を与える
- 自信を持って仕事ができる
- 未経験でもスキルの証明になる
以上4点を順番に解説します。
体系的な知識が身につく
「知りたいこと」だけ、ネット上の情報をつまみ食いしている状況では、どうしても知識は偏りがち。
ですが資格の勉強は、今までなおざりにしていた部分も強制的に学ぶことになります。
その分野の基礎知識から応用・実践的なスキルまで、資格を通して得られたものはあなたのビジネスで大きな武器となってくれるはずです。
相手方に安心感を与える
フリーランスは企業の後ろ盾がなく、個人で仕事を取っていかなければなりません。
「個人」を信頼してもらうためには、プロフィールを充実させることが大切。
経歴や実績をアピールすることはもちろんですが、加えて資格もあった方が好印象となり、仕事が軌道に乗りやすくなります。
例えば自宅でお料理教室を開く際にも、プロフィールに資格があった方が
「この人から教えてもらいたい」
と思ってもらいやすいですよね。
単に「料理が得意」というだけでなく「きちんと学んだ人」と判断され、安心感につながり、生徒さんは集まりやすくなるでしょう。
自信を持って仕事ができる
専門分野について体系的に学び、資格として認定されたという事実は、あなたの自信にも繋がっていくことでしょう。
未経験でもスキルの証明になる
例えばWeb系フリーランスの中では、Webライターは未経験からでも始めやすい職種。
「初心者・主婦歓迎」といったライティング案件も多く見受けられます。
ですが、こうした初心者OKの案件は、他の初心者との競争が激しくなってしまうのがネック。
そんな時に、スキルの証明として活躍してくれるのが「資格」です。
未経験者同士で、片方が「有資格者」そしてもう片方が「無資格者」だとしたら、当然「有資格者」の方が印象が良くなりますよね。

このように、資格はある程度のスキルの証明となるため、周囲との差別化につながるのです。
Check!
ただし、どの分野のフリーランスでも「経験」「実績」が重視されることは大前提。

未経験からのスタートの場合は、小さな仕事からでもなるべく多くの実績を作ることを意識して頑張りましょう!
在宅のフリーランスにおすすめの資格8選
ここからは本題となる、在宅のフリーランスにおすすめの資格を順番にご紹介していきます。
最近注目されているWeb系資格をはじめ、IT・PC系資格や自宅でのお教室に役立つ資格、クリエイター系や士業系まで幅広くラインナップ✨

たくさんありますので、興味のある資格名からジャンプしてご覧になってみてくださいね。
(以下、各資格の画像は試験機関や講座の公式サイトより引用)
WEBライティング技能検定 | Webライターとしてのデビューに
✅ 文章作成だけでなく仕事の進め方も学ぶ
ライティング技術だけでなく、クラウドソーシングで仕事をするためのビジネスマナーも習得
✅ 未経験からWebライターとしてデビュー
未経験からでも始めやすいWebライター。資格があれば自信を持って案件にチャレンジできる
✅ 取得するには認定講座の受講が必須
認定講座として、ヒューマンアカデミー通信講座を受講してから本試験へ
WEBライティング技能検定は、日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)が実施する民間資格。
試験に合格すると、CPAJ認定「WEBライティング技能士」の資格を取得できます。
Webライティングのスキルは、Web系の仕事の中でも基本的なスキルと言えます。
どうすれば読者が読みやすいか、どうすれば興味を持ってもらえるかなど、様々な感覚が身につきます。
そのため、Webフリーランスを目指したい方にWebライティングの資格はおすすめの選択肢。
WEBライティング技能検定なら、ネット上で仕事の受発注を行う「クラウドソーシング」での仕事の進め方も学べるのがおすすめポイントです。
【DATA】
資格名 | WEBライティング技能士 (WEBライティング技能検定) |
主催 | 一般社団法人 日本クラウドソーシング検定協会 (CPAJ) |
難易度 | ★★☆☆☆ 合格率47%前後 |
受験資格 | WEBライティング技能検定講座の受講(下記) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・4択問題50問50点 ・ライティング実技4問200点 ・読みやすい文章の書き方 ・クラウドソーシングでの仕事の進め方 ・SEOを意識したライティング方法 他 |
学習方法 | ヒューマンアカデミー通信講座 |
WEBライティング技能検定 対策講座
WEBライティング技能検定は、ヒューマンアカデミー通信講座の受講が必須。
公式テキストに動画講義、そしてサポートも十分に受けながら学ぶことができます。
この検定は実技ライティング問題の比重が高いので、通信講座でしっかり対策していきましょう!
■ヒューマンアカデミー通信講座「在宅ワーク Webライティング講座」
- 【学習期間】最短2ヶ月〜6ヶ月
- 【学び方】
・冊子教材&映像講義&模擬試験
・スキルアップ実習や副業セミナーも
・質問回数無制限
・MAC購入サポートあり - 【受講料】
39,600円税込
SEOマーケティングアドバイザー | Web業界を目指す方にイチオシ
✅ SEOの基礎やSEOライティングを学ぶ
Googleなどの検索エンジンで記事を上位表示させるための「SEO」を集中して学ぶ
✅ 成功するWebサイト運営に貢献
Webサイトは訪問してもらわなければ意味がない!適切なSEO対策で成功するWebサイトへ
✅ ラーキャリ通信講座なら最短3週間で取得
ポイントを絞って学べるラーキャリの通信講座なら、たった3週間でSEOをマスター
SEOマーケティングアドバイザーも、Web業界で働きたい方におすすめの民間資格。
SEOとは「検索エンジン最適化」のこと。
検索エンジン(主にGoogle)で上位表示するように、Webサイトを作り込むことを指します。
Webフリーランスとして働きたい方にとっては、このSEOの知識は必須と言っても過言ではありません。
この機会にぜひ資格として取っておきましょう。
SEOマーケティングアドバイザーの資格は、ラーキャリ通信講座にてたった3週間で取得可能。
試験は在宅受験に対応しているため、リラックスした環境でチャレンジできるのも嬉しいです。
【DATA】
資格名 | SEOマーケティングアドバイザー |
主催 | 一般社団法人 日本技能開発協会 (JSADA) |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・SEOの基礎 ・サイトの運営とSEO実践 ・Webサイト運営時の注意点 |
学習方法 | ・ラーキャリ通信講座 ・今ある知識で試験のみ申込みも可 |
SEOマーケティングアドバイザー対策講座
SEOマーケティングアドバイザーの対策講座は、通信資格サービスのラーキャリが提供しています。
ラーキャリは冊子教材で学習するスタイル。
テキスト・問題集それぞれ1冊に添削課題、そして資格試験まで含まれるのが特徴。
公式LINEによる親切なサポートも好評で、挫折することなくゴールまで完走できるでしょう。
■ラーキャリ「SEOマーケティングアドバイザー資格取得講座」
- 【学習期間】最短3週間〜3年間
- 【学び方】
・冊子テキスト&問題集
・添削課題は希望者のみでOK
・公式LINEサポート - 【受講料】
39,500円税込〜
※キャンペーンにより変動
※受験料・認定証費用込み

ラーキャリの講座は本試験の受験料や認定証費用など全てコミコミとなっているのがポイントですよ!
▶︎ラーキャリ「SEOマーケティングアドバイザー資格取得講座」
ウェブデザイン技能検定 | Webデザイナーのための国家資格
✅ 総合的なWeb制作スキルを習得
Webデザインをはじめ、コーディングやネットワーク、システム保守など幅広いスキルの証明に
✅ Webデザイナーを目指せる!
Webサイト構築におけるデザイン全般を学べるので、Webデザイナーを目指したい方におすすめ
✅ 取得は独学&必要に応じて対策講座を
協会が推奨する参考書や過去問にて独学可。インターネット・アカデミーに対策講座も
ウェブデザイン技能検定は、厚生労働省が試験機関として指定する「インターネットスキル認定普及協会」が実施する国家検定。
検定に合格すると、「ウェブデザイン技能士」の資格が与えられます。
レベルは1級から3級に分かれており、3級なら誰でも受験可能。
3級は初級レベルの知識スキルが問われます。
3級に合格すると2級も受験できるようになるため、仕事でアピールするならぜひ2級まで目指したいところです。
【DATA】
資格名 | ウェブデザイン技能士 (ウェブデザイン技能検定) |
主催 | 特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会 |
難易度 | 3級★☆☆☆☆ 2級★★☆☆☆ |
受験資格 | 3級:特になし 2級:3級合格者あるいは実務経験あるいは関連の学歴等 |
試験方法・内容 | 【会場受験】 ・学科および実技 ・1級〜3級のレベル毎にウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われる |
学習方法 | ・市販の参考書や過去問題集で独学 ・インターネット・アカデミーに対策講座あり |
ウェブデザイン技能検定 対策講座
ウェブデザイン技能検定の試験対策として、協会が推奨する参考書が出ています。
たとえば3級ならこちら。
過去問題集も。
そして、対策講座としてはインターネット・アカデミーが「ウェブデザイン技能検定対策講座」を開講しています。
独学だけでは心配という方は、対策講座の受講を検討してみても良いかもしれません。
MOS | ワードやエクセルを使いこなす
✅ WordやExcelのスキルの証明に
ビジネスソフトの代表格、Microsoft Officeの知識や機能、操作について学ぶ
✅ PCスキルが求められる案件に対応
データ入力や分析、資料作成やライティングなど様々なフリーランスの仕事に対応できる
✅ ユーキャンなら最短1ヶ月で合格へ
分かりやすい動画教材に模擬試験つき!充実のサポートで初心者でも安心
MOSとは「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」のこと。
Word/ExcelといったMicrosoft Officeソフトの利用スキルを証明する、Microsoft社の資格です。
フリーランスとして1人で仕事をしていくためには、PCを使いこなす必要が出てくる可能性大。
そのため、「今まであまりPCを使ってこなかった」という方は、MOSの資格でWord/Excelを一通り学んでおくと何かと役立ちます。
もちろん、既にスキルをお持ちの方の腕試しにも。
ネット上で仕事の受発注を行う「クラウドソーシング」にはExcelデータ入力といったお仕事もたくさん出ています。
【DATA】
資格名 | MOS マイクロソフト オフィス スペシャリスト |
主催 | Microsoft社 |
難易度 | 一般レベル★☆☆☆☆ |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【会場受験】 ・パソコンを使った実技 ・Word、Excelなどソフト毎に試験が独立しており、それぞれ機能や操作スキルが問われる |
学習方法 | ユーキャン通信講座 |
MOS 対策講座
MOS 対策講座は通信教育大手のユーキャンが提供しています。
■ユーキャン「MOS講座」
- 【学習期間】最短1ヶ月〜4ヶ月
- 【学び方】
・冊子テキスト&動画教材
・模擬試験で仕上げ
・質問1日3問まで - 【受講料】
49,000円税込
分割月々3,550円×14回
実はMOSにはバージョンやレベルにより様々な種類があるのですが、ユーキャンはMicrosoft 365に対応する9つのコースを用意。
WordかExcelか、どちらも学ぶか。
はたまた一般か上級かといったレベルにも応じて自由にコースを選択できます。
基本情報技術者 | ITエンジニアの入り口にたつ国家試験
✅ ITの基礎知識・スキルの証明となる
IT(情報技術)の基礎やしくみ、専門用語などを学びIT人材への第一歩を踏み出せる
✅ ITエンジニアへの登竜門
エンジニアを目指すならまず押さえたい資格。上位資格も揃っているので、さらに専門性を高めていくことも可能
✅ ユーキャンなら効率よくスマホ学習!
スキマ時間で学べるデジタル教材×人気の冊子テキストで、効率よく合格へ
基本情報技術者は、IPA情報処理推進機構が実施する国家試験「情報処理技術者試験」の中の1つ。
ITエンジニアを目指す方の登竜門として、エンジニアに必要な基本知識・スキルを一通り学べる内容となっています。
ただし、実際にフリーランスとして仕事を獲得していくにはエンジニアとしての実績が極めて重要。
そのため、実務経験があることを大前提に、プラスαとして取得されるのがおすすめです。
さらにこちらは「基本」レベルに該当する資格なので、引き続き上位資格にも挑戦し、フリーランスとしての競争力をつけていきましょう。
【DATA】
資格名 | 基本情報技術者試験(FE) |
主催 | 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) |
難易度 | ★★☆☆☆ |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【CBT試験】 ・情報通信等の理論 ・コンピューターシステム ・ユーザーインターフェース ・データベース ・ネットワーク・セキュリティ ・システム開発技術 ・プロジェクトマネジメント ・システム戦略 他 |
学習方法 | ユーキャンに通信講座あり |
※CBT試験:全国のテストセンターにて、希望の日時を選んでパソコンを使って受験する方式
基本情報技術者 対策講座
基本情報技術者の対策講座はユーキャンが開講しています。
■ユーキャン「基本情報技術者講座」
- 【学習期間】4ヶ月
- 【学び方】
・動画講義&Webテスト&冊子テキスト
・模擬試験で総仕上げ
・質問1日3問まで - 【受講料】
35,000円税込
分割月々2,980円×12回
ユーキャンならスマホでの動画講義の視聴やWebテストをメインに、スキマ学習が可能。
時間が取れる時には冊子テキストを活用して、細かな点までインプットを進めると良いでしょう。
栄養食・料理系の資格 | 自宅でのクッキング教室の開業に
✅ 適切な食事や栄養学などを学ぶ
健康と食事との関係、栄養学、人それぞれの適切な食事や食物アレルギーなどを学べる
✅ 自宅でのお料理教室に
たとえば「生活習慣病の予防」や「成長期の子どもの食事」などテーマを絞った指導が可能
✅ 取得はラーキャリなどの通信講座で
難しい栄養学の知識もポイントを絞った教材で学習。短期間で資格取得できる
ここまでのIT・Web系資格から離れ、ここからは別の分野のフリーランスを目指せる資格をご紹介。
栄養食・料理系の資格は、通信講座で自宅にいながら取得できる様々な民間資格があります。
資格を取ることで単に「美味しい」「見栄えがいい」だけでなく、栄養の観点から食事を提案できるようになるのが大きなメリット。
大人向けクッキングサロンや子ども向け教室をはじめ、SNSやブログ、動画でレシピ発信など副業にも活かせます。
これまで飲食店の厨房で働いた経験がある方や、料理が得意な方のステップアップとしておすすめです。
ここでは、通信資格サービスのラーキャリで取得できる資格を何点かピックアップ。
【DATA】
資格名 | 食育栄養アドバイザー |
主催 | 一般社団法人 日本技能開発協会 (JSADA) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・食育と栄養素の基本 ・7大栄養素と体の関係 ・生活習慣病の予防 他 |
資格名 | アスリートフードアドバイザー |
主催 | 一般社団法人 日本技能開発協会 (JSADA) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・スポーツと栄養 ・種目別・年齢別・性別の食事 ・コンディションに合わせた食事 他 |
資格名 | 幼児食プランナー |
主催 | 一般社団法人 日本技能開発協会 (JSADA) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・年齢別の幼児食 ・食物アレルギー ・好き嫌いや体調不良時の工夫 他 |
どれも難易度は易しい設定となっており、受験資格も特にありません。
どなたにもチャレンジしやすくなっています♪
栄養食・料理系の資格 対策講座
上記でご紹介した3資格については、ラーキャリに対策講座があります。
■ラーキャリ 通信講座
- 【学習期間】最短3週間〜3年間
- 【学び方】
・冊子テキスト&問題集
・添削課題は希望者のみでOK
・公式LINEサポート - 【受講料】
39,500円税込〜
※キャンペーンにより変動
※受験料・認定証費用込み
教材で一通りの学習が終わったら、講座に含まれている本試験にチャレンジ。
そのまま在宅で受験し、資格取得が可能です。
▶︎ラーキャリ公式
手芸・クラフト系の資格 | ハンドメイド作家としてデビュー
✅ 様々なクラフトの手作りテクニックを学ぶ
人気のレジンアートやビーズアクセサリー、ニードルフェルト、ソープなどの手作りを学ぶ
✅ クリエイターとして作品を販売
クリエイターとして、SNSや販売サイトで作品を販売。人気が出ればオーダーが入るかも?
✅ 諒アーキテクトラーニングに通信講座あり
諒設計アーキテクトラーニングなら10種類以上の手芸・クラフト系講座から選んで資格を取得可
手芸・クラフト系の資格も、バラエティ豊かな民間資格が揃っています。
資格の取得を通して確かなスキルを身につければ、ハンドメイド作家としてデビューが可能。
SNSやクリエイター向け販売サイトを活用すれば、自宅完結で販売することができます。
時には地域のマルシェなどに出店して、お客さんと顔を合わせて交流するのも楽しいかもしれませんね。
資格の一例はこちら↓
【DATA】
資格名 | レジンアートデザイナー |
主催 | 日本デザインプランナー協会 (JDP) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・UVレジンの基礎 ・オリジナルのレジン製作技術 |
資格名 | ビーズアクセサリーデザイナー |
主催 | 日本デザインプランナー協会 (JDP) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・ビーズの基礎知識 ・天然石の基礎知識 ・ビーズアクセサリー製作についての知識と技術 |
資格名 | ニードルフェルトデザイナー |
主催 | 日本デザインプランナー協会 (JDP) |
試験方法・内容 | 【在宅受験】 ・ニードルフェルトの道具 ・フェルトボールの作り方 ・刺繍テクニックや目の付け方などニードルフェルト製作についての知識スキル |
手芸・クラフト系の資格 対策講座
上記でご紹介した3資格については、通信教育の諒設計アーキテクトラーニングに対策講座があります。
■諒設計アーキテクトラーニング 通信講座
- 【学習期間】最短2ヶ月〜6ヶ月
- 【学び方】
・冊子テキスト&練習問題
・模擬試験や添削課題
・質問対応サポート - 【受講料】
59,800〜79,800円税込
分割月々3,300円〜
諒設計アーキテクトラーニングの「スペシャル講座」なら、卒業課題までクリアすることで本試験免除で資格認定。
早く確実に資格を取得したい方におすすめです♪
行政書士 | 手堅い国家資格で自宅事務所を開業
✅ 頼れる街の法律家
幅広い法律の知識を習得し、官公署に提出する書類作成や提出代行を行う
✅ 自宅で行政書士事務所を開業できる
難易度の高い法律系国家資格ですが受験資格はなく、初学者から学んで自宅開業も可
✅ ユーキャンなら無理なく6ヶ月で合格
合格に的を絞ったカリキュラムで効率よく学習。分かりやすい動画講義で挫折STOP!
最後に、士業系の資格を1点ご紹介しておきます。
行政書士は、官公署に提出する書類の作成や提出代行を行うことができる国家資格。
たとえば個人向け業務でいえば「相続」「遺言」といった業務がイメージしやすいのではないでしょうか。
行政書士は自宅を事務所として開業が可能です。
ただしOn・Offのメリハリをつけるためにもプライベート空間との区別をつけておくと良いでしょう。
【DATA】
資格名 | 行政書士 |
主催 | 一般財団法人 行政書士試験研究センター |
難易度 | ★★★★☆ 合格率12%前後 |
受験資格 | 特になし |
試験方法・内容 | 【会場受験】 ・行政書士の業務に関し必要な法令等 (憲法・行政法・民法・商法等) ・行政書士の業務に関し必要な基礎知識 |
学習方法 | ユーキャンに通信講座あり |
行政書士 対策講座
行政書士の対策講座は、さまざまな資格スクールで開講しています。
ここでは10年間で2,500名以上の合格者を出しているユーキャンを紹介。
■ユーキャン「行政書士講座」
- 【学習期間】6ヶ月
- 【学び方】
・マンガつき入門テキスト&動画講義
・応用テキストで本格学習
・添削課題&過去問&Webテスト
・質問1日3問まで - 【受講料】
63,000円税込
分割月々3,980円×16回
膨大な出題範囲の中から、優先順位の高いところに絞り込んで学べる教材構成となっています。
添削課題が7回分もついているので、月1回程度のリズムをつけながら着実に力をつけていきましょう。
自宅で資格を取得したい!迷ったらこの通信講座をチェック
新しい資格を取得してキャリアアップを目指しているけれど、どの通信講座が良いのか迷っているあなたへ。
編集部が選ぶ、おすすめの通信講座をご紹介します。

ぜひチェックしてくださいね!
- ラーキャリ:最短3週間で資格取得を目指せる!
- ユーキャン:実績とスマホ学習が充実!
- 諒設計アーキテクトラーニング:最短2ヶ月でW資格取得!
ラーキャリ|最短3週間で資格取得を目指せる!
- 最短3週間で資格取得が可能!スピーディーにキャリアアップ。
- 24時間365日、いつでも質問・相談ができて安心。
- 添削課題はなしでOK。忙しい方にも最適。
- 紙教材で学習できるから、目に優しく集中しやすい。
- 個人だけでなく法人契約も可能で、企業研修にも最適。
ラーキャリは、効率的に資格取得を目指したい方におすすめの通信講座です。
最短3週間という短期間での資格取得が可能で、忙しい社会人や主婦の方でも無理なく学習できます。
24時間365日、いつでも質問や相談ができるサポート体制が整っており、疑問をすぐに解消できます。
紙教材での学習なので、目の負担も少なく、集中して勉強できるのも魅力です。
ラーキャリを詳しく見てみる
ユーキャン|実績とスマホ学習が充実!
- 多数の合格実績!初学者でも安心の教材。
- スマホで便利に学習!スキマ時間を有効活用。
- 充実のサポート体制で疑問や不安を解消。
- デジタル学習ツールが豊富で効率的に学べる。
- 添削指導や質問対応で合格へしっかり導く。
ユーキャンは、資格取得の定番ともいえる信頼の通信講座です。
多くの合格実績を持ち、初めて学ぶ方にもわかりやすい教材が揃っています。
スマホ学習が充実しており、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して効率的に学習できます。
質問対応や添削指導などのサポート体制も万全で、不安なく学習を進められます。
ユーキャンを詳しく見てみる
諒設計アーキテクトラーニング|最短2ヶ月でW資格取得!
- 豊富な講座ラインナップで取りたい資格が見つかる。
- 2種類の資格を同時取得できるW資格講座が魅力。
- 最短2ヶ月で資格取得が可能!スピード学習。
- 完全初学者対応で、基礎からしっかり学べる。
- 返品・キャンセル依頼にも対応で安心。
諒設計アーキテクトラーニングは、幅広い分野の資格取得を目指せる通信講座です。
2種類の資格を同時に取得できる「W資格講座」は、効率的にスキルアップしたい方におすすめ。
最短2ヶ月での資格取得が可能で、全工程が自宅で完結するため、自分のペースで学習できます。
完全初学者対応なので、専門知識がなくても安心して始められます。
諒設計アーキテクトラーニングを詳しく見てみる
- ラーキャリ:最短3週間で資格取得を目指せる!
- ユーキャン:実績とスマホ学習が充実!
- 諒設計アーキテクトラーニング:最短2ヶ月でW資格取得!

気になる講座をチェックしよう!
まとめ
今回は「在宅のフリーランスにおすすめの資格9選」と題してお届けしてきました。
改めて、資格一覧表をまとめておきます。
資格名 | ワンポイント | 学び方 |
WEBライティング技能検定 | Webライターとしてのデビューに | ヒューマンアカデミー通信講座 |
SEOマーケティングアドバイザー | Web業界を目指す方にイチオシ | ラーキャリ通信講座 |
ウェブデザイン技能検定 | Webデザイナーのための国家資格 | 市販の教材で独学 インターネット・アカデミー |
MOS | ワードやエクセルを使いこなす | ユーキャン通信講座 |
基本情報技術者 | ITエンジニアの入り口にたつ国家試験 | ユーキャン通信講座 |
栄養食・料理系の資格 | 自宅でのクッキング教室の開業に | ラーキャリ通信講座 |
手芸・クラフト系の資格 | ハンドメイド作家としてデビュー | 諒設計アーキテクトラーニング通信講座 |
行政書士 | 手堅い国家資格で自宅事務所を開業 | ユーキャン通信講座 |
フリーランスというと最近はWeb・IT系のクラウドソーシングが注目されていますが、そもそもフリーランスには多種多様な仕事があります。
スマホ1人1台となった昨今において、ビデオ通話での面談やネット販売も一層身近になり、在宅フリーランスの可能性は無限大。
たとえば美容系のアドバイザーや、占い。
イラストレーターやゲーム制作、自宅工房のクリエイター活動などなど。

子育てや介護、心身などの事情で働くことに尻込みをしていた方でも、在宅なら自分らしい働き方を実現できるのではないでしょうか。
フリーランスは企業に頼らない働き方なので、自身のプロフィールで強みをしっかりアピール。
その際に、きっと資格が役立つはずです。
気になる資格があれば公式サイトをチェック!
ユーキャンなど無料の資料請求や無料体験に対応しているところもあるので、ぜひ活用しましょう。
この記事があなたにぴったりの資格選びのヒントになれば幸いです。
コメント