Googleスプレッドシートの色をフィルター条件でソート・抽出を行う方法

Googleスプレッドシートを色でフィルタする Googleサービス

今回はGoogleスプレッドシートのセルの背景やテキストの色によってソートしたり、抽出したりするフィルターの方法の紹介です。

Microsoftのエクセルではカラーによるフィルタは一般機能でしたが、Googleスプレッドシートでは、比較的最近にアップデートされた機能です。

表計算ソフトでは色による並べ替えや抽出は作業の効率化や見やすいデータの作には必要不可欠な機能です。

是非、この期にマスターして下さい!

今だけ!68%割引+ 3か月延長/
仕事でもプライベートも安全なネットライフを


NordVPNをチェック!
安心の30日間返金保証!

色フィルター機能はアップデートされた新機能

2020年3月にアップデート発表

Excelではおなじみのセルのテキストカラーやセルの背景所によるフィルタ機能ですが、Googleスプレッドシートではアップデートされるまでは利用できない機能でした。

アップデートされるまでは既定の機能ではフィルタをかけれなかったし、アドオンを使って並べ替えや抽出をするしかなかったのです。

アドオンの利用停止

2020年3月のアップデート前の2019年までは、グーグルスプレッドシートでカラーによるフィルターは「Sort By Color」などのアドオンを使用するのが主流でした。

しかし現在はアップデートされ、標準機能で色によるソートなどが出来るようになったので、アドオンの利用は減少し、Sort By Colorなども現在は利用できないようになっているので、今後はスプレッドシートの条件付き書式にてフィルターをかけましょう!

新しいフィルタを作成し、色で並べ替えを行う方法

ここでは新しいフィルターを作成して色のついたものを判別して並べ替えを行う方法を紹介します。

下記がサンプルデータです。

Googleスプレッドシートのサンプルデータ

背景色の場合

背景色が同じものとそうでないものを並べ替えてみましょう。
種類の「野菜」と「果物」をソートしてみましょう。

まずは見出しになる行を選択しておいてください。

「データ」→「フィルタを作成」をクリックする
もしくは、
「データ」→「フィルタ表示」→「新しいフィルタ表示を作成」をクリック

フィルタの作成方法

すると見出しのところにフィルターメニューが表示されます
フィルタメニューをクリックして下さい。

フィルターメニューの出し方

するとプルダウンメニューが表示されます。
「色で並べ替え」→「塗りつぶしの色」を選択してください。

塗りつぶしの色で並べ替え

すると背景色でソートされることが確認できると思います。

背景色でソート

テキストカラーの場合

次はテキストの色でソートをかけたいと思います。

テキストの色でフィルタ

今度は名前のところでテキストの色を基準に並べ替えをしたいと思います。

それでは同じく、

「フィルタメニュー」→「色で並べ替え」→「テキストの色」→「赤」を順にクリックして下さい。

色フィルター方法

すると、テキストカラーでソートされていることが確認できると思います。

テキストの色で並べ替え

フィルターを利用し色でセルのデータを抽出するやり方

今度はフィルタを利用して抽出する方法を紹介します。
この抽出と先ほどの並べ替えはすごく便利です!

まずは新しくフィルターを作成しましょう!
「データ」→「フィルタを作成」をクリックしてフィルタを作成します。

フィルタープルダウンメニュー

背景色の場合

ここでは背景色による抽出をやってみます。

「フィルタメニュ」→「色でフィルタ」→「塗りつぶしの色」→「黄」を順にクリックします。

塗りつぶしの色で抽出

すると選択した「塗りつぶしの色」で抽出されていることが確認できます。

背景色で抽出

テキストカラーの場合

ここでは、背景色ではなく、テキストの色で抽出していきたいと思います。

「フィルタメニュ」→「色でフィルタ」→「テキストの色」→「赤」を順にクリックします。

テキストの色で抽出

するとテキストの色が指定のカラーのものだけ抽出されていることが確認できると思います。

テキストカラーで抽出

条件付き書式ルールでフィルターをかける手順

  1. Googleスプレッドシートを開きます
  2. フィルターをかけたいセルの範囲を範囲選択します
  3. 「表示形式」→「条件付き書式」の順でクリックしてツールバーを開く
  4. 条件付き書式を設定します
  5. 完了をクリックしたら終わりです。

1.Googleスプレッドシートを開きます

シートのサンプル

2.フィルターをかけたいセルの範囲を範囲選択します

Googleスプレッドシートの範囲選択

3.「表示形式」→「条件付き書式」の順でクリックしてツールバーを開く

条件付き書式の出し方

4.条件付き書式を設定します

立ち上がってきた「条件付き書式設定ルール」の書式ルールのプルダウンメニューで「次を含むテキスト」を選択します。

次に「野菜」というワードをテキストボックスに入力すると、「野菜」の文字が含まれるセルが指定の色に変わります。

条件付き書式設定ルール

5.完了をクリックしたら終わりです。

条件付き書式の結果

条件付き書式をコピーする方法

条件付き書式はコピーすることができます。
同じ条件で他のセルや列や行を編集できます。

やり方はいたって簡単でコピーしたい範囲を選択して、
「 Ctrl+C 」でコピーして、「 Ctrl+V 」で貼り付けるだけです。

条件付き書式のコピー

作成した条件付き書式を解除する方法

条件付き書式をクリアする方法は、
解除したい範囲を選択して、「表示形式」→「書式をクリア」をクリック

条件付き書式の解除

すると、選択範囲の条件付き書式設定が解除されます。

条件付き書式のクリア

条件付き書式設定ルールの「ゴミ箱」ボタンをクリックすると、その条件付き書式を利用している箇所がすべて解除されるので気を付けてください!

条件付き書式の削除

フィルターの共有について

自分が作成したフィルタを他のユーザーと共有することができます。

もちろんスプレッドシートを共有すればオーナーや編集者が作成したフィルタを使用することができます。

また、スとプレッドシートは多くのユーザーと共有することが多いです。
むやみにフィルタをかけると他のユーザーにも絞り込みなどが反映した形で共有されることになります。
ユーザーによっては無用なフィルタで参照しなければいけなくなります。

そこで、「新しいフィルタ表示を作成」でフィルタを作成すれば、他のユーザーに影響の出ない自分だけのフィルタを実行できます。

作成したフィルタには名前を付けることができるので用途によって使い分けることができます。

また、他のユーザーも必要であれば利用することができます。
グループで編集する際はフィルタの規則を作って、編集に取り組むと効率的な運用ができますよ。

まとめ

今回はGoolgeスプレッドシートのフィルタ機能を色で判断する方法を紹介しました。
実はこの機能はつい最近に追加された機能です。
表計算を行う上でフィルタは必要不可欠な機能です。
見やすいシートはフィルタを駆使する必要があるといって過言ではありません。
是非この期にマスターして下さい!

関連記事

フィルタ機能のように便利な機能を紹介した記事をおススメします!

【最新】プロジェクト管理ツールの比較とおすすめの決定版!
今回はプロジェクト管理ツールについて紹介します。 複数のメンバーでプロジェクトに取り組むとその管理だけで大変な作業量になります。 かといって管理がおろそかになると、プロジェクト自体がつまづいてしまいます。 プロジェクト管理を効率よく管理した...
スプレッドシートでソート(並べ替え)する手順:フィルタ・関数フル活用
今回はスプレッドーとのソート(並び替え)機能の使用方法の紹介になります。慣れているエクセルでは簡単に行えてもスプレッドシートではどうするのかというところですね。スプレッドシートも簡単にソートはできますので、サーっとマスターして下さい。とは言...
【超便利】Googleスプレッドシートを絞り込む方法:フィルタ表示機能の使い方
今回はスプレッドシートの便利な絞り込み機能を紹介します。Googleスプレッドシートは共同編集が行えて便利です。ただ同じシートを複数人で編集するため、誰かが絞り込みを行うと他の編集者の編集画面も変化し編集するのに不便が起こっていました。しか...
Goolgeスプレッドシートを使いこなすおすすめ機能一覧17選!
今回はスプレッドシートのおすす機能一覧の紹介です。Googleスプレッドシートはよくエクセルと比較されますが、スプレッドシートはWebアプリケーションでエクセルはWindowsアプリケーションの違いがあります。スプレッドシートのメリットとい...
ゼロから始めるGoogleスプレッドシートマスターコース
今回は、あまりないGoolgeスプレッドシートの体系的な教材、Udemyで公開しています、「 ゼロから始めるGoogleスプレッドシートマスターコース 」を紹介します。 エクセルならたくさんある初心者からスキルアップまで体系的に教えてくれる...

今だけ!68%割引+ 3か月延長/
仕事でもプライベートも安全なネットライフを


NordVPNをチェック!
安心の30日間返金保証!

タイトルとURLをコピーしました