スマホアプリ開発スクール5選!社会人向け・習得スキルも解説

プログラミング・PCスクール

この記事では、スマホアプリを開発してみたい人に向けてスマホアプリ開発スクールに関する情報をまとめました。

「スマホアプリ開発してみたいけど何から手を付けていいかわからない」
「おすすめのスマホアプリ開発が学べるスクールを知りたい」「効率的にスマホアプリ開発のスキルを習得したい」

こんな人たちのためにおすすめのスマホアプリ開発スクールをご紹介。

スマホアプリの種類からスマホアプリを開発できるようになるメリットなど幅広い情報をまとめています。

ラテ先生
ラテ先生
ぜひ最後までご覧になってください。
\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
Winスクールをチェック

無料カウンセリングあり

スマホアプリ開発スクール5選 比較表

今回ご紹介している各スクールをまとめた比較表です。

あなたの目的や予算にあったスクールを探す際の参考にしてください。

スクール名 コース名 期間 価格(税込) 特徴
Winスクール Javaプログラミング 3か月 197,000円 個別指導、対面とオンライン授業両方対応、実務を重視したカリキュラム
侍エンジニア オーダーメイドコース 12週間 594,000円 転職サポート充実、独自の学習管理システム(LMS)、Q&A掲示板での学習サポート
RainbowApps iPhone/Androidアプリ開発 1か月〜 22,000円/月 通学型、現役プログラマーによる授業、転職サポート付き
KENスクール Androidアプリ開発パック 6か月 217,800円 自由な通学日・時間、実務重視、各種模擬試験
TechAcademy Androidアプリコース 4週間〜16週間 218,900円〜405,900円 完全オンライン、マンツーマンメンタリング、Google Play公開まで学習
\ゲームで学ぶプログラミング/
独学でプログラミングを学んで開発者に!
Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

スマホアプリケーションの種類


スマホアプリケーションといっても実は、いくつかの種類に分けることができます。

Webアプリ

Webアプリとは、特定のURLにアクセスすることでブラウザ上で利用するアプリです。

Google AppやApple Storeなどのアプリストアで公開せずにブラウザがあれば利用可能です。

自由な設計が可能で、ストアにアップする際の審査などなくアプリをリリース可能です。

ネイティブアプリ

ネイティブアプリとは、App StoreやGoogle Playなどのストアを通して公開するアプリのことを指します。

ネイティブアプリの特徴としては、スマホとの連携がWebアプリより高く、プッシュ通知やカメラ機能などを利用したアプリを作成できる点が挙げられます。

デメリットとしては、アプリストアにて審査が発生するため、ある程度のセキュリティやどんなアプリなのかといった情報をまとめた申請を行う必要があります。

申請してから認可されるまでには、数日から数週間かかることがあるため、すぐにアプリを展開するのは難しい場合があります。

なお、Android端末の場合は、ストアアプリにて公開せずに直接スマホにダウンロードできます。

ハイブリッドアプリ

ハイブリッドアプリは、Webアプリとネイティブアプリが組み合わさったアプリを指します。

WebアプリのようにiOSやAndroid OSの制限に縛られることなく開発しながら、ネイティブアプリの特徴であるプッシュ通知やカメラ機能などを利用したアプリを開発できます。

より多くの人に利用してもらいたい操作が簡単で、スムーズな挙動を目指したアプリを作成したい人には最適な選択肢になります。

一方で、ハイブリッドアプリを作成する場合は、Webアプリを開発するのに必要な知識とネイティブアプリを開発するのに必要な知識の2つが必要。

かつ開発言語も複数理解しておく必要があります。

Webアプリ、ネイティブアプリの開発が十分にできるようになった上級者向けのアプリということです。

スマホアプリ開発ができるメリット


スマホアプリの種類が理解できたところでここからは、スマホアプリを開発できるようになることで得られるメリットについてまとめていきます。

スマホアプリ開発をマスターするメリットは、主に以下の3点。

就職や転職が有利に

スマホアプリの開発ができると就職や転職が有利になります。

アプリなどの開発ができるスキルであるプログラミングスキルは、学校教育でも採用されるほど現代において必須となりつつあるスキルです。

スマホアプリの開発ができれば高いプログラミングスキルがあることを証明できるのでIT企業への転職はもちろん、その他の業種でも重宝されること間違いなしです。

副業が始められる

昨今では、各企業にて様々なアプリをリリースしています。

会員証アプリや商品検索アプリなどの顧客向けのアプリや在庫管理アプリや社内情報共有アプリなど業務管理アプリまであらゆる業務をアプリ化しています。

そのため、アプリ開発分野は慢性的な人手不足が発生しており副業におすすめの分野となっています。

スマホアプリ開発をマスターすればそういったアプリ開発の依頼を副業として請け負うことが可能。

お勤めの会社のルールにもよりますが副業で収入アップを図ることができます。

業務効率化が図れる

先ほど申し上げた通りアプリは、様々な分野で導入されています。

それは、あなたのお勤めの会社も例外ではありません。

社内の業務改善・業務効率化のためにあなたが業務アプリを作ることができれば会社での評価を高められるでしょう。

また、あなた専用のアプリとしてタスク管理アプリなどを開発するということもできます。

既成のアプリでは使いにくいポイントをカスタマイズしたアプリを作成してあなたの業務を効率化することも可能です。

アプリ開発に必要な知識やスキル


アプリ開発には、前提としてさまざまな知識やスキルが必要となります。

特に必要と言われているスキルが以下。

プログラミング能力

プログラミング能力は、絶対に必要なスキル。

プログラミングによりアプリを開発するので少なくともプログラミングができなければアプリを作成することができません。

プログラミングには、プログラミング言語と呼ばれるパソコンが理解できる専用の言語を使いこなすことが必要となります。

また、人間と異なりパソコンは、曖昧な表現や論理的な指令を与えないと正常に動作してくれません。

そういったことへの理解がプログラミング能力となります。

UI/UX設計能力

UIは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略、UXは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略です。

簡単にいうとアプリをより使いやすくするための画面デザインに関する知識になります。

Googleから提供されているアプリなどは、説明を特に受けなくてもアイコンのデザインやボタンの名称などでなんとなく操作ができると思います。

そういった誰でもわかる画面を作る技術がUI/UX設計能力になります。

これもスマホで操作するスマホアプリには、必要なスキルとなります。

フレームワークの理解

フレームワークとは、プログラミングを簡単かつセキュリティを高めるためのツールのようなものです。

昨今では、このフレームワークを利用したアプリ開発が一般化されており、これらをマスターしておくと特に転職などでは大きな強みとなります。

また、フレームワークを利用した開発は、コミュニティも多くわからない点を質問しやすくなるという点もポイントです。

スマホアプリ開発におすすめのプログラミング言語なに?


スマホアプリを開発するにあたって勉強しておきたいプログラミング言語は、以下になります。

Kotlin

Kotlinは、主にAndroid端末(Android OS)向けのアプリ開発に適した言語です。

比較的新しい言語なので人気も高く書籍や説明をしている記事も豊富に存在しています。

開発時にパソコン上で完成形のスマホ画面を立ち上げて動作の確認などもできるので初めてアプリ開発を行う方でも直感的に理解しながら開発を進められます。

Swift

Swiftは、iPhone(iOS)向けのアプリ専用の言語です。

開発には、MacbookなどのApple社が販売しているパソコンが必須になります。

Kotlinと異なり長い歴史を持つ言語なので洗練されており、簡単な記述だけでもそれっぽいアプリを作れてしまいます。

Java

Javaは、Android端末(Android OS)もiPhone(iOS)もどちらの開発も行える言語になります。

それだけ聞くとJavaを勉強すればいいのではと思ってしまうかもしれませんが、Javaは、幅広いことに利用できる言語なため必要となる知識量が他と比べて膨大になります。

最終的に何でもできるようになりたい方やプログラミング学習が苦でない方は問題ありません。

しかし、手早く手ごたえを感じたい方や勉強が苦手という方は、他の言語の学習を行ったほうが良いでしょう。

スマホアプリ開発のプログラミング言語は独学での学習は難易度が高い

プログラミングに関する書籍は、本屋さんに行けば数多く取りそろえています。

先ほどお伝えしたスマホアプリ開発におすすめの言語に関する書籍もたくさんあり、これを読めば開発ができるようになるのでは?と考えてしまいます。

しかし独学には、3点高いハードルがあります。

1つ目は、学習した内容が適切か判断できない点。

出版されている書籍は、幅広くプログラミング言語に関して学ぶための書籍がほとんどです。

そのためあなたの作りたいアプリに適しているノウハウや知見を得られるかはわかりません。

ある程度知識があれば目次を読めば何を学べる書籍か判断できるでしょうが、初心者には難しいでしょう。

2点目は、モチベーションを保ち続けるのが難しい点。

プログラミングは、習得までに独学だと1,000時間程度かかると言われています。

そんな長期間にわたり学習へのモチベーションを維持し続けるのは独学ではかなり厳しいでしょう。

3点目は、効率的な学習が難しい。

書籍の内容を1から10まで読み込んで理解していては、いつまでたっても習得には至りません。

要点を把握して効率的な学習を行っていく必要があります。

こちらも知見がない初心者には難しいと言えるでしょう。

アプリ開発を学びたいならスクールに通うのがおすすめ


先の独学での問題点を解決してくれるのがプログラミングスクールです。

スクールを利用することで効率的に学習を進めることができます。

スクールでは専門の講師やカリキュラムが用意されており、体系的に学習することが可能。

また、期限を設けられていたり他の受講生から刺激を受けることができるのでモチベーションも保つことができます。

スクール選びのポイント

プログラミンスクールは、数多くありどれを選ぶかは非常に重要です。

受講費も安くはありませんし、せっかく通ったのにスキルが身につかなければ意味がありません。

そこでプログラミンスクールを選ぶ際のポイントをまとめました。

受講形式

プログラミングスクールには、スクールごとに受講形式が異なります。

主な受講形式としては、以下の3つ。

  • 対面授業:教室に通って授業を受ける対面授業スタイル。
  • オンライン授業:インターネットを用いて自宅やカフェなどからオンラインで授業を受けるスタイル。
  • オンデマンド授業:録画された動画を視聴しながら課題をこなしていくオンデマンド授業スタイルなどがあります。

それぞれにメリット、デメリットがあります。

あなたの生活スタイルや学習スタイルと相談して最適な授業スタイルのパソコン教室を選ぶことが重要です。

講師の質

プログラミングスクールにて授業を担当する講師は、スクールによって質が大きく変わります。

中にはほぼ未経験や学生などで書籍やマニュアルを用いて教えているケースもあります。

現役エンジニアが講師を務めていたり、講師としてスキルを十分に学んでいる方が講師をしているか確認しておきましょう。

プログラミングスクールの公式サイトなどで講師がどのような方なのかは把握しておきましょう。

学べるアプリ

ほとんどのプログラミングスクールでは、スクール受講中にいくつかのアプリケーションを実際に作成してみる課題があります。

作成するアプリは、学習カリキュラム(学習内容)によって変わります。

あなたが作ってみたいアプリや改善したい業務などに近しい課題を提供しているか確認しておきましょう。

価格

プログラミングスクールの価格は、スクールによって大きく異なります。

月額数千円のスクールから数十万円のスクールまで。

あなたの予算に合致しているか確認することが重要です。

また、国からの助成金を受け取ることができるスクールもあるのでそういった制度の対象になっているかも確認しましょう。

【厳選】おすすめのアプリ開発スクール5選


プログラミングスクールの選び方はわかったけど実際どこがおすすめなの?という方のために今回は、おすすめのプログラミングスクールを厳選しました!

先ほどの選定基準をベースにそれぞれのスクールをご紹介します。

迷ったならこの中から比較検討し、自分に合ったスクールを選んでみてください。

スクール名 コース名 期間 価格(税込) 特徴
Winスクール Javaプログラミング 3か月 197,000円 個別指導、対面とオンライン授業両方対応、実務を重視したカリキュラム
侍エンジニア オーダーメイドコース 12週間 594,000円 転職サポート充実、独自の学習管理システム(LMS)、Q&A掲示板での学習サポート
RainbowApps iPhone/Androidアプリ開発 1か月〜 22,000円/月 通学型、現役プログラマーによる授業、転職サポート付き
KENスクール Androidアプリ開発パック 6か月 217,800円 自由な通学日・時間、実務重視、各種模擬試験
TechAcademy Androidアプリコース 4週間〜16週間 218,900円〜405,900円 完全オンライン、マンツーマンメンタリング、Google Play公開まで学習

Winスクール【わからないを残さないマンツーマン授業】

項目 内容
スクール名 Winスクール
コース名 Javaプログラミング
期間 3か月
価格(税込) 197,000円
特徴 個別指導、対面とオンライン授業両方対応、実務を重視したカリキュラム
\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
Winスクールをチェック

無料カウンセリングあり

Winスクールは、個人で授業を受けることができる点が特徴なスクール。

ピーシーアシスト株式会社が提供。

受講方法は、対面授業でもオンライン授業でもOKと柔軟に受講方法を選択できます。

対面授業の場合に通う教室は、全国に48校設立。

どのスクールでも受講可能です。

あなたの自宅近くや仕事場に近い場所を探して立ち寄って効率的に授業を受けることができます。

オンライン授業は、対面形式と変わらない個人レッスン方式なので授業の満足度は、オンラインでも十分に感じる事ができるでしょう。

アプリ開発に関係する講座を含め各種プログラミング言語の講座からPC操作といった基礎講座まで多くのコースを用意しています。

また、同じ言語でも目的や理解度に合わせた講座も提供。

カリキュラムは、企業の声を取り入れた内容となっており転職、就職後に即戦力として活かせるスキルを豊富に学ぶことができます。

資格取得も考えているなら資格取得に特化したコースもあります。

スマホアプリ開発であれば「Javaプログラミング」コースがおすすめ。

価格は、以下のとおり。

期間は、3か月です。

【Javaプログラミング(3か月)】

  • 受講料:175,000円
  • 入学金:18,000円
  • 教材費:4,000円
  • 合計金額:197,000円

学習効率が高いマンツーマン授業

受講スタイルは、学習効率を重視しマンツーマン授業形式。

経験豊富なプロの講師があなたのレベルに合わせて授業をアレンジしてくれます。

また、マンツーマンなのでわからないことを先送りにすることが少なく都度確認してスキルを身につけることができます。

教室とオンラインで好きなスタイルで学習可能

授業は、教室で行う学校のような形式とインターネットを利用したオンライン授業を提供。

あなたの生活スタイルや学習スタイルに合わせて自由に利用できます。

例えば平日の時間がないときは、オンライン授業、休日の時間が取れるタイミングでは、教室で授業なんてことも。

実務を重視したカリキュラム

Winスクールでは、多数の企業研修で培ったノウハウを元に実務に即したカリキュラムを独自に開発。

転職を考えている方やアプリ開発の現場にてすぐに活躍していきたい方には、もってこいなコースを提供しています。

コース数は、300コース以上。

どれも即実践で活用できるものばかりです。

\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
Winスクールをチェック

無料カウンセリングあり

Winスクールの評判・コース・料金 パソコン初心者でも受講可能?
Winスクールで学ぶITスキル!プログラミング、WEBデザイン、グラフィックデザインなど、初心者からプロを目指す方まで、300以上の講座があるWinスクールの評判、コース内容、料金などを徹底解説。プロ講師による丁寧な指導で安心です。

侍エンジニア【完全無料の転職サポート】

項目 内容
スクール名 侍エンジニア
コース名 オーダーメイドコース
期間 12週間
価格(税込) 594,000円
特徴 転職サポート充実、独自の学習管理システム(LMS)、Q&A掲示板での学習サポート

侍エンジニアは、株式会社SAMURAIが運営しているプログラミングスクールです。

未経験からITエンジニアを目指せることが特徴で、完全無料の転職サポートを提供しています。

具体的には、履歴書の添削や面接練習など経験豊富なキャリアカウンセラーがあなたの希望にマッチした転職先に就職できるようにサポートしてくれます。

侍エンジニアは、転職成功率は99%を誇っており、これも転職サポートが充実していることの証明となっています。

価格は、スマホアプリも含めて様々なプログラミング技術を柔軟にカスタマイズして学ぶことができる「オーダーメイドコース」の12週間プランで594,000円となっています。

こちらは、給付金対象講座となっているので最大で70%の給付金を受けることができます。

学習状況を可視化するLMS

学習状況を可視化するLMSという学習管理システムを採用しています。

このシステムを利用することで、

どこまで学習しているのか
何時間学習したのか
どの分野の学習が足りないのか

など、すぐに把握できます。

他の受講者の学習ログ閲覧も可能なので他の受講者の進捗を見ることができ、モチベーション維持にも役立ちます。

過去の質問も閲覧できるQ&A掲示板

侍エンジニアでは、自身の疑問点を解答してくれるのはもちろんのこと、Q&A掲示板と呼ばれる過去の受講生が講師に行った質問とその回答がまとめられているサイトを閲覧できます。

こちらを閲覧することであなたがこれから直面する疑問点を先に理解することや類似する質問を閲覧することで事前に疑問を解消することが可能。

このQ&A掲示板は、利便性が高いと侍エンジニアの人気コンテンツとなっています。

手厚い転職サポート体制

転職サポートでは、専門のスタッフがあなたの転職をサポート。

サポート内容としては、履歴書や職務経歴書の作成支援から求人案内、面接対策からキャリアカウンセリングまで幅広くかつ手厚いサポートを受けられます。

転職したいけどどうしたらいいかわからない方や希望している転職先に就職できるか不安という方は、このサポートを受けることでキャリアプランなどを相談しながら最適な就職先に転職できるでしょう。

侍エンジニア フリーランスコースの評判 学習内容と料金プラン フリーランスになれるの?
侍エンジニア フリーランスコースの詳細を解説。フリーランスエンジニアとして活躍したい方に向けた短期間でのスキル習得、収入アップを実現するための学習内容、料金プラン、口コミ・評判を紹介します。現役エンジニア講師によるマンツーマン指導と充実した学習サポートが魅力です。

RainbowApps【転職すれば受講料無料】

項目 内容
スクール名 RainbowApps
コース名 iPhone/Androidアプリ開発
期間 1か月〜
価格(税込) 22,000円/月
特徴 通学型、現役プログラマーによる授業、転職サポート付き

RainbowAppsは、「すべての人にプログラミングを」をビジョンとしているリオネ株式会社が提供しているプログラミングスクールです。

スマートフォンアプリ開発に特化しておりiPhone向けアプリもAndroid端末向けアプリどちらのコースも提供しています。

教室は、東京(渋谷・恵比寿)、大阪、神奈川(湘南)、茨城(笠間)に教室を構えており通学型でレッスンを開講。

価格はiPhone向けアプリ開発、Android端末向けアプリ開発どちらのコースも月額22,000円となっています。

レベルに合わせて選択できる受講コース

RainbowAppsの受講コースは、各プログラミング言語やアプリの種類に応じて基礎と実践に分かれています。

レベルに合わせて基礎か実践かを選択して受講できるので基礎からしっかり学びたい場合も基礎は学習済みで応用・実践を学びたい場合もレベルにあった授業を学習可能。

ハイブリッドアプリに関するコースも用意されているので作りたいアプリで選択するというのも良いでしょう。

転職すれば受講料無料

RainbowAppsでは、RainbowAppsまたは、RainbowAppsと提携している人材紹介会社経由で就職・転職が可能。

上記の企業に転職した場合、受講料を全額キャッシュバックするという制度があります。

この制度を活用することで受講料無料で学習することができてしまいます。

もし転職を考えているならこの制度を活用してみるのがおすすめです。

現役プログラマーによる授業を開催

授業は、すべて現役エンジニアが最新カリキュラムを使って指導。

短期間でアプリ開発に必要なスキルやノウハウを身につけることができます。

教え方も親切で丁寧なサポートと評価されておりプログラミングが初めての方でも安心です。

KENスクール【自由な学習スタイル】

項目 内容
スクール名 KENスクール
コース名 Androidアプリ開発パック
期間 6か月
価格(税込) 217,800円
特徴 自由な通学日・時間、実務重視、各種模擬試験

KENスクールは、設立から34年となる老舗のプログラミングスクール。

老舗なだけありノウハウが蓄積されており初心者への説明や教え方なども非常に丁寧と評価されています。

コース内容も幅広いプログラミングに関するコースを提供。

スマホアプリ開発に関するコースも提供しており「Androidアプリ開発パック」となります。

こちらは、Java言語を用いて学習するコースとなっており、Java言語を初めて触るという初心者でも問題なく学習できるカリキュラムとなっています。

価格は、217,800円となっており期間は、6か月で提供されています。

自由に教室を変更可能なフリータイム制

KENスクールでは、日程の決まっている集合での講座が一部ありそれ以外は、全て通学日や時間の規制がありません。

好きな時間帯と各地にある教室の中から好きな教室を選択して受講することが可能。

仕事をされている方は、平日は、夜間に会社の近くのスクールを利用し休日は、家の近所のスクールに昼間に通うといった柔軟なスケジュールを組めます。

自分の希望に合わせ、効率的に通学できることの利便性を実感できます。

各種模擬試験

プログラミングを学習しながら対応した試験の受験を考えている方にKENスクールは、おすすめです。

KENスクールでは、資格試験前に、自分のスキルを再度確認する「模擬試験」を実施。

実際の試験同様の環境を準備しており試験当日と変わらない状況で模擬試験に臨めます。

予習・復習に便利なフリートレーニング環境

予習・復習のために、作品制作のために、各校舎ではパソコンを無料で開放しています。

授業で作った演習をもう一度復習したり、次の授業で教わる箇所を予習しておくといった利用が可能。

また、用途に制限はありませんので就職活動用の自作アプリ制作をしたりといった活用もOK。

ご自宅に開発環境が十分にそろっていない方でも気軽に学習を行うことができます。

TechAcademy【完全オンラインの学習環境】

項目 内容
スクール名 TechAcademy
コース名 Androidアプリコース
期間 4週間〜16週間
価格(税込) 218,900円〜405,900円
特徴 完全オンライン、マンツーマンメンタリング、Google Play公開まで学習
\完全オンラインで手軽に学習/
メンターがサポートを提供
TechAcademyをチェック

不安解消の無料カンセリング実施中

TechAcademyは、キラメックス株式会社が提供している完全オンライン型を売りにしているスクール。

オンラインのみなので気軽に受講できる点がメリットです。

また、講師による学習サポートはもちろんのこと卒業後のキャリアサポートや受講前までのサポートまで充実したサポート体制が魅力。

何から始めていいかわからない方や卒業後に就職・転職が不安という方にはおすすめのスクールです。

価格は、Androidアプリを学習できるAndroidアプリコースの場合以下となっています。

【Androidアプリコース】

  • 4週間プラン:218,900円
  • 8週間プラン:284,900円
  • 12週間プラン:350,900円
  • 16週間プラン:405,900円

※コースによってメンタリング、チャットサポートの回数や時間帯が変化します。

Google Playに公開するまで学習可能

TechAcademyでは、課題として4つのアプリを作成します。

アプリは、機能が異なりそれぞれのアプリでアプリ開発で重要な機能を学ぶことができます。

作成したアプリは、実際にGoogle Playにて公開するまで実施。

実際のアプリ開発時に心配なストアへの申請なども学ぶことができるので個人開発をしてみたいという方にはおすすめです。

メンタリングもしてくれるサポート体制

プログラミングの学習は、非常に難しく挫折するタイミングは多くあります。

そんなときのためにTechAcademyでは、メンタリングというシステムを採用しています。

学習における不安点やあなたに最適な効率的な進め方をメンターが一緒に考えてサポートしてくれます。

最後までやりきれるか不安という方でもこの手厚いサポートがあれば挫折することなく継続できること間違いなし。

無料カウンセリング

受講するか迷っている方のために現役エンジニアとのオンライン面談を提供。

対面でプログラミングの学習方法や転職、業務での活用方法など幅広い疑問を気軽に質問して悩みを解決できます。

スクール選びで自分の肌感にあっているか心配という方は、まず無料カウンセリングであなたの学習目的や学習スタイルがTechAcademyとマッチしているか確認してみてください。

\完全オンラインで手軽に学習/
メンターがサポートを提供
TechAcademyをチェック

不安解消の無料カンセリング実施中

テックアカデミーのiPhoneアプリコースでできることは?評判・料金・カリキュラム
副業やフリーランスとして収入を得るため、プログラミングスクールで「iPhoneアプリ開発」を学ぶ方が増えています。 今回は、未経験・初心者でも学びやすいと評判のテックアカデミー「iPhoneアプリコース」を紹介。 「テックアカデミーiPho...

まとめ


今回は、スマホアプリ開発におすすめのスクールに関してご紹介していきました。

この記事で紹介したスクールをまとめます。

スクール名 コース名 期間 価格(税込) 特徴
Winスクール Javaプログラミング 3か月 197,000円 個別指導、対面とオンライン授業両方対応、実務を重視したカリキュラム
侍エンジニア オーダーメイドコース 12週間 594,000円 転職サポート充実、独自の学習管理システム(LMS)、Q&A掲示板での学習サポート
RainbowApps iPhone/Androidアプリ開発 1か月〜 22,000円/月 通学型、現役プログラマーによる授業、転職サポート付き
KENスクール Androidアプリ開発パック 6か月 217,800円 自由な通学日・時間、実務重視、各種模擬試験
TechAcademy Androidアプリコース 4週間〜16週間 218,900円〜405,900円 完全オンライン、マンツーマンメンタリング、Google Play公開まで学習

本記事でご紹介した内容をまとめると以下。

  • スマホアプリにはWebアプリ、ネイティブアプリ、ハイブリッドアプリと複数種類があり、それぞれに勉強すべき知識が異なる
  • スマホアプリを学ぶことができれば就職・転職が有利になり副業も始められる
  • スマホアプリを独学で学ぶのはハードルが高く、効率よく学習するならスクールの利用がおすすめ
  • スクールを探す際は、授業形式、講師の質、作成できるアプリ、価格などを比較するとよい
  • おすすめのスクールとして、Winスクール、侍エンジニア、RainbowApps、KENスクール、TechAcademyの5つをご紹介

スマホアプリ開発に関する能力は、今後も需要が高まるスキルです。

ぜひこの機会にスクールを利用してスマホアプリ開発能力をマスターしてください。

もし通うスクールに迷ったらおすすめでご紹介したスクールの資料請求や無料カウンセリングの問い合わせから始めてみてください。

\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
Winスクールをチェック

無料カウンセリングあり

社会人向けPythonプログラミングスクール7選 安いのはどこ?
社会人向けPythonプログラミングスクール7選を紹介。初心者から上級者まで、効率的に学べるおすすめスクールを比較。価格や特徴を解説。
\ゲームで学ぶプログラミング/
独学でプログラミングを学んで開発者に!
Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き
タイトルとURLをコピーしました