「新幹線でWi-Fiを使いたいけど安全だろうか」
「新幹線Wi-Fiを安全に使う方法は?」
旅行や出張でよく使う新幹線。
長い時間乗っているので仕事や動画など見たりすることもありますよね。
しかし、スマホなどのデータ通信を使うと通信量が気になるところ。
実は新幹線はFree Wi-Fiを設定しているところがあるのです。
ただ使うためには注意が必要!
この記事では、新幹線のフリーWi-Fiの注意点、新幹線Wi-FIを安全に使う方法としてVPNについて解説します。
新幹線で使えるフリーWi-Fiって何がある?
ここではどの新幹線でフリーWi-Fiが使えるのかをご説明。
新幹線で使えるフリーW-iFi一覧
新幹線で使える無料のWi-Fiサービスには、Shinkansen Free Wi-FiとJR-EAST FREE Wi-Fiがあります。
以下がそれぞれの路線で提供されている無料のWi-Fiの一覧。
新幹線 路線 | フリーWi-Fiサービス |
東海道新幹線 | Shinkansen Free Wi-Fi |
山陽新幹線 | |
九州新幹線 | |
北海道新幹線 | JR-EAST FREE Wi-Fi |
東北新幹線 | |
山形新幹線 | |
秋田新幹線 | |
上越新幹線 | |
北陸新幹線 |
Shinkansen Free Wi-Fi
「Shinkansen Free Wi-Fi」は、JR東海、JR西日本、JR九州が共同で提供する無料のWi-Fi。
東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線で利用する事ができます。
サービス利用には、メールアドレスを登録するか、X(旧Twitter)などのSNSで認証する必要があります。
1回の接続時間で利用できる時間は30分。
時間が過ぎると再認証が必要になります。
1日で何回でも利用可。
JR-EAST FREE Wi-Fi
「JR-EAST FREE Wi-Fi」は、JR東日本が提供する無料のWi-Fi。
北海道新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線で利用する事ができます。
サービス利用時には、最初にメールアドレスの登録が必要。
1回の接続で利用できるのは3時間。
時間が過ぎると再度接続しなおす必要があります。
1日の利用回数の制限はありません。
新幹線Wi-Fiの注意点と対策
ここでは、新幹線でフリーWi-Fiを利用するときの注意点と対策について解説。
どのような注意点があるのか、またどう気をつければいいのかを見ていきましょう。
新幹線Wi-Fiの注意点
まずは注意すべき点、リスクを見ていきましょう。
最近の新幹線のフリーWi-Fiは暗号化通信がされていません。
暗号化されていないWi-Fiでは以下のような注意点があります。
- パスワードやクレジットカードの番号などの個人情報が漏れる
- メールやSNSのメッセージなど個人的なやり取りを見られる
- 大切なデータを盗み取られる
データの内容がだれでも見ることができるということ。
絶対見られている・・・というわけではありませんが、通信傍受の可能性も否定できません。
これは新幹線だけではなく、他のFree Wi-Fiでも言えることです。
では新幹線のWi-Fiを利用するとき、どのように対策すればいいのかをチェックしていきましょう。
新幹線Wi-Fiを使う時の対策
新幹線のフリーWi-Fi利用は次のような対策をしてきましょう。
個人情報を入力しない
新幹線でフリーWi-Fiを利用する時にはクレジット情報やパスワードなどの個人情報を入力しない方が安全。
また、メールやSNSなどのメッセージで他人に見られて困る内容のやり取りも傍受されてしまう可能性があるので注意が必要。
暗号化されていないサイトにはアクセスしない
URLが「http:」で始まるサイトは暗号化されていません。
そのため他人に通信を傍受される危険性があります。
「http:」で始まるサイトにはアクセスしない事をおすすめします。
重要なデータを送受信しない
仕事などで利用する重要なデータをメールやデータの送受信サービスでのやり取りをしないようにしましょう。
通信を傍受されるなど、重要なデータを盗られる可能性あり。
ここまで述べた通り、色々な注意点を守る事により新幹線Wi-Fiを利用する時の安全性を高める事が可能です。
ですが、これらの注意点を守ると制限が多く、インターネットへアクセスしてもやりたい事ができない、と思われると思います。
もし、仕事などで重要なデータのやり取りが必要な場合はVPNの利用をおすすめします。
VPNで新幹線Wi-Fiを安全に利用可能
ここでは、なぜVPNを利用すると安全に通信できるのかを解説。
更におすすめのVPNについても解説します。
VPNで安全に通信できる理由
VPNとはVirtual Private Networkの略で仮想的なプライベート接続を行う技術。
VPNを利用する事により、パソコンやスマホからVPNサーバを経由してインターネットにアクセスする事ができます。
この時、自分のデバイスとVPNサーバの間では暗号化された通信を行っています。
そのためフリーWi-Fiでも安全に通信する事ができます。
おすすめのVPNはNordVPN
ここではおすすめのVPNを解説します。
本記事では、NordVPNをおすすめします。
NordVPNはパナマの会社が提供するVPNサービス。
以下のような特徴があります。
- 世界 60カ国にサーバ5800台以上を設置
- 2年プランを選択する事により月額550円と安価
- 多様なデバイス(Windows/Mac/iPhone/Android/Linux)のアプリを提供
公式サイト | NordVPN公式サイト |
本拠地 | パナマ |
サーバ設置国数 | 60カ国 |
サーバ数 | 5,800台以上 |
料金 | 【スタンダードプラン】 月額:1,880円 (1ヶ月プラン) 月額:710円 (1年プラン) 月額:550円 (2年プラン) |
返金保証期間 | 30日 |
同時接続デバイス | 6個 |
対応デバイス | Windows / Mac / Linux / iPhone / Android アプリ提供 |
ノーログポリシー | 有り |
※2023年10月現在の情報
NordVPNは世界中で利用者が多く、価格もリーズナブルなVPN。
以上の理由によりNordVPNをおすすめします。
ネットもスマホも仕事でも
NordVPNをチェック!
30日間返金保証
Nord(ノード)VPNとは 口コミ・評判・料金プランを徹底解説
迷ったならこちらを選ぼう!おすすめのVPN
今回は、おすすめのVPNサービスを3つご紹介。
特徴と価格も合わせてご紹介しますのでVPNサービス選びの参考にしてください。
- 王道VPNサービス「NordVPN」
- コスパ最高「AtlasVPN」
- 中国に強い「スイカVPN」
順番にご紹介していきます。
王道VPNサービス「NordVPN」
NordVPNは世界的に有名なVPNサービス。
通信には独自開発した通信プロトコルを採用しており高い品質を提供。
また、接続先サーバー数も多く、安定して使いたいならおすすめです。
ネットもスマホも仕事でも
NordVPNをチェック!
30日間返金保証
コスパ最高「AtlasVPN」
AtlasVPNは日本の企業が提供してくれるVPNサービス。
低価格、セキュリティが標準搭載と他にはない特徴が満載。
コストパフォーマンスがいいサービスを求めている方におすすめです。
コストパフォーマンス重視の方に
AtlasVPNをチェック!
30日以内であれば返金可能
中国に強い「スイカVPN」
スイカVPNは中国で特に信頼性の高い接続を提供するVPNサービス。
中国で使いたいという場合はスイカVPNがおすすめ。
価格は、月額998円からとなっています。
日本と同じネット環境を
スイカVPNをチェック!
無料で30日間おためし!
まとめ
本記事では、新幹線Wi-Fiのリスクや注意点、VPNで安全に通信できる理由とおすすめのVPNを解説しました。
- 新幹線のフリーWi-Fiは9つの新幹線で利用可能。2種類のサービスがある
- 新幹線Wi-Fiは暗号化されていないため、個人情報や重要なデータを盗まれるリスクあり
- 利用時の注意事項として、個人情報を入力しない、暗号化されていないサイトにアクセスしないなどがある
- VPNを利用する事で新幹線Wi-Fiを安全に利用できる
- おすすめのVPNはNordVPN
新幹線のフリーWi-Fiは利用できますが、注意しなければならない点も多く安心とは言い切れません。
安全に利用したい方はぜひVPNを活用してくださいね。