予算重視!安いCADスクール8選 | 選び方のポイントも紹介

プログラミング・PCスクール
ラテ先生
ラテ先生

CADスクールを探している方にとって「学費が安い」というのは大きな魅力ですよね。

ですが、いくら安いからといっても中身がイマイチでは本末転倒。
「しっかり学べるかどうか」にも着目しながら、コスパの良いスクールを選びたいものです。

そこで今回のトピックスはこちら!

  • 安いCADスクールの選び方
  • おすすめの安いCADスクール8選
  • 【予算別】おすすめスクールはココ!

この順番で解説していきます。

この記事をお読みいただければ、ポイントを押さえて自分に合ったCADスクールを選べるようになるはずです。

後になって「失敗した…!」なんてことにならないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
WinスクールCAD講座をチェック

無料カウンセリングあり

\ゲームで学ぶプログラミング/
独学でプログラミングを学んで開発者に!
Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

【早見表】安いCADスクールおすすめ8選

本記事でご紹介するおすすめのCADスクールを一覧表にまとめました。

スクール名 主な特徴 所在地
Winスクール 通学もオンラインも細やかな個別指導 全国
(北海道〜鹿児島)
オンライン
諒設計アーキテクトラーニング 通信講座で資格もGET 通信講座のみ
KENスクール リーズナブルに個別指導 新宿・横浜・梅田・名古屋・福岡
ヒューマンアカデミー 高額CADも買わずに自宅で学べる 全国
(札幌〜那覇)
オンライン
日建学院 動画視聴でリーズナブルに学ぶ 全国47都道府県に校舎有
※CAD講座はオンラインのみ
e-Groove サブスクもあるオンライン特化型スクール 完全オンライン
ソフトキャンパス 完全マンツーマンレッスン 新宿・横浜・仙台・青森・弘前
オンライン
アビバ 二人三脚のサポートつき動画学習 全国
(北海道〜沖縄)
オンライン

安いCADスクールの選び方5つのポイント

最初に、安いCADスクールの選び方について5つのポイントをお伝えします。

  1. 料金体系を比較する
  2. スクールの評判を調べる
  3. オンラインスクールを検討する
  4. 割引キャンペーンを活用する
  5. 無料体験授業を受ける

これらを順番に解説します。

1.料金体系を比較する

たとえばAutoCADなど、希望するCADに絞って複数のスクールの料金を見比べてみましょう。料金体系を比較するということはとても大切です。

比較するためには、料金が明確に提示されていなければなりません。
公式サイトで確認できない場合には、遠慮なく資料請求するといいです。

そして、比較する際は金額だけでなく時間数(コマ数など)やカリキュラム、もちろんCADの種類も合わせてチェック。

ラテ先生
ラテ先生

単に金額だけ安いからと決めてしまうと、希望していたスキルが得られず失敗…なんてことになりかねません。

なお、金額は授業料だけでなく、入学金や教材費なども忘れず考慮するようにしましょう。

📝 教育訓練給付制度は使った方がいい?

CADの講座の中には、厚生労働省が推進している教育訓練給付制度の対象となっている講座もあります。
教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象になると、受講費用の20%(上限10万円)が支給されるためおトクに学べることは事実です。
ですが、この制度に該当する講座はおしなべて高額なもの(総合コースなど)が多いので、たとえ10万円が支給されたとしても比較的高くつきやすいことにご注意ください。

2.スクールの評判を調べる

安いスクールだからこそ、講座の質は注意深くチェックしたいもの。
実際のところはどうなのか、スクールの評判を調べてみるといいです。

インターネット上の口コミサイトやSNSなどを活用して、実際にスクールに通った人の意見や感想をチェックしましょう。

特に、講師の質・スタッフの対応・教室全体の雰囲気などは公式サイトでは分かりづらいため要チェック。
その他に、カリキュラムの充実度にも注目を。

安いだけでなく、質の高い授業を受けることができるスクールを見つけるために、評判をしっかりと調べましょう。

3.オンラインスクールを検討する

近年増えてきているオンラインスクールは、比較的安く受講できるケースが多いため、コスパ重視の方には是非検討していただきたいポイントです。

オンラインスクールのメリットは、学費が安く済むだけではありません。
通学の必要がなくなるので、交通費や時間の節約にもなります。

ちなみにオンラインスクールには大きく2種類あり、あらかじめ用意された教材で好きな時に学ぶ「自習型」と、講師と時間を合わせて指導してもらう「ライブ授業型」があります。

「自習型」はいつでもどこでも、自由に学べるのがメリットですが、分からない時の質問対応にタイムラグが出てくるケースが多いです。

一方「ライブ授業型」は事前予約をするなど時間的な拘束が出てきますが、講師との対話の中で学習できるのは安心感があります。

こうしたオンラインスクールを検討することで、より安く学ぶことができるでしょう。

4.割引キャンペーンを活用する

新規入会者向けの「入会金OFF」といったキャンペーンや受講料割引、学生割引といったプロモーションや割引キャンペーンを活用すると、おトクにスクールに通うことができます。

キャンペーンは随時変わっていきますので、スクールの公式サイトやSNSなどをチェックして、最新の情報を把握しましょう。

また資料請求/無料相談会/無料体験などで最新のおトク情報をGETできることも。
興味のあるスクールには積極的にアプローチしてみるといいでしょう。

ラテ先生
ラテ先生

ちょうどいいタイミングで各種キャンペーンを活用することができれば、グッと予算を抑えながら学ぶことができます。

5.無料体験授業を受ける

前項でも触れた無料体験、ワークショップなどを受けることもおすすめ。体験レッスンがなければスクール見学や相談会でもOKです。

スクールの雰囲気や講師による指導など、実際に体験するのとしないのとでは大違い。
「ここならいいな」と直感的にあなたと相性の良いスクールを見つけるのに役立ちます

細かな点で言えば、授業の聞きやすさ・分かりやすさ・教材の品質などもチェックでき、多くの気づきがあるはずです。

できれば複数のスクールの体験レッスンやワークショップを受けて、あなたにぴったりのスクールを探してみましょう!

安いCADスクールおすすめ8選

ここからは本題となる、安いCADスクールおすすめ8選をご紹介していきます。

この後で、予算別スクールの選び方も解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

(以下、各スクールの画像は公式サイトより引用)

 

Winスクール | 通学もオンラインも細やかな個別指導

Screenshot

Winスクールは、北海道から鹿児島まで広く全国に50校を展開する総合パソコン教室です。

☑️ 最大12回払いまで金利手数料無料で分割払いが可

☑️ 「人と人との個人レッスン」にこだわり常に寄り添ってくれる安心感

☑️ 全国約50校の通いやすさに加え、オンラインライブレッスンも可

WinスクールのCAD講座は、機械・建築のほかインテリア・3DCADまでしっかりカバー。
CADの種類や試験対策もとても充実しており、さまざまなニーズに対応しています。

Winスクールの大きな特徴は、1人1人に寄り添った丁寧な個別指導であること。
最近増えている「自習×質問に対応」スタイルでは不安…という方は多いのではないでしょうか。

Winスクールなら、こちらが質問するまでそのままではなく、講師が理解度を確認しながら学習をリードしてくれます。

こうした手厚い指導方法なので、料金は正直格安というわけではありません。

ですが、金利手数料無料での分割払いも可能ですし、企業研修などの実績も豊富なスクールなので、一度検討する余地はあるのではないでしょうか。

スクール名 Winスクール
講座・コース 【建築系】
・AutoCAD LT(建築)
・Jw-CAD
・Vectorworks
・Revit
・CADWe’ll Tfas
・建築CAD実践
(建築・設備・土木)
・建築・インテリア3DCAD実践
・建築CAD検定対策
・Space Designer検定対策
【機械系】
・AutoCAD LT(機械)
・CATIA
・SolidWorks
・NX
・機械CAD実践
(AutoCAD)
・3DCAD実践
・CATIA応用
・設計者CAE
・CAD利用技術者試験対策
・CATIA認定技術者試験対策
・教育訓練給付金講座あり
CADの種類 ・AutoCAD
・Jw-CAD
・Vectorworks
・Revit
・CADWe’ll Tfas
・CATIA
・SolidWorks
・NX
学費の目安 AutoCAD LT(24回)の場合
・90分×24回・3ヶ月
・入学金19,800円
・受講料192,500円
・教材費6,600円
・合計218,900円
※全て税込
所在地 北海道・岩手・宮城・栃木・埼玉・茨城・群馬・東京・千葉・神奈川・新潟・石川・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・山口・香川・愛媛・福岡・熊本・鹿児島
オンライン

疑問を持ったタイミングで講師にすぐ質問することができたので良かったです。わざわざ講師を呼ばなくても、振り向いた瞬間に気が付いてもらえたのも嬉しかったですね。
(引用:Winスクール公式)

\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
WinスクールCAD講座をチェック

無料カウンセリングあり

Winスクール CAD講座の評判・口コミ 料金やカリキュラムも解説
WinスクールでCAD講座を受講し、建築や機械設計に必要なスキルを習得!評判、口コミ、料金、カリキュラムを紹介。教育訓練給付制度利用可。無料カウンセリングで相談を。

諒設計アーキテクトラーニング | 通信講座で資格もGET

Screenshot

諒(りょう)設計アーキテクトラーニングは、累計申し込み7万人超という実績をもつ通信講座。好きな時間に自分のペースで学べるスタイルです。

☑️ 建築初心者コースなら4万円台から

☑️ 専属講師による回数無制限のサポート付き

☑️ 課題を全てクリアして卒業すると、試験免除で2つの資格が認定されるコースも

諒設計アーキテクトラーニングの講座は、自宅で自習形式にて進めていく通信講座。
最初に教材一式やCAD体験版CD-ROMなどが送られてきて、好きな時に取り組む形です。

もちろん、分からないことがあれば専属講師が質問に対応してくれますのでご安心を。

また、諒設計アーキテクトラーニングの所定のコースを修了すれば、試験免除で2つの資格を一気に取得できるのが大きな特徴です。

「CADデザインマスター」「CADインストラクター」という資格を確実にGETでき、スキルのアピール材料にすることができます。

スクール名 諒設計アーキテクトラーニング
講座・コース ・実践建築CADコース
・実践土木CAD技術者コース
・実践機械・設備・電気CAD技術者コース
CADの種類 ・AutoCAD
・Jw-CAD
学費の目安 実践建築CAD初心者コースの場合
・3ヶ月・添削5回
・AutoCAD52,500円
・Jw-CAD42,000円
所在地 通信講座を自宅受講

最初はとても難しいのではないかと心配していましたが、提出課題も分かりやすく解説してくださり心より感謝しております。
(引用:諒設計アーキテクトラーニング公式)

 

KENスクール | リーズナブルに個別指導

Screenshot

KENスクールは、CADをはじめWeb・プログラム・ネットワークなど様々な講座を設けているIT総合スクールです。

☑️ 適正価格で選ばれて34年の実績

☑️ インストラクターと対話できる個別指導

☑️ 定期的な「講師トレーニング」による質の高い授業

KENスクールのCAD講座は、AutoCAD初級を3ヶ月受講して、13万円程度。

激安というわけではありませんが、個別指導で細やかな指導を受けられることを考えると、良心的な価格であると言えます。

CAD講座のカリキュラムは現役の設計者が監修。
もちろん初心者からでもOKのカリキュラムです。

そして、嬉しいのがパソコン無料開放
自宅にパソコンやソフトがなくても、教室に行けば自由に練習ができる環境が整っています。

これなら自前でCADを用意する必要がないので、お財布が助かりますよね!

スクール名 KENスクール
講座・コース ・AutoCAD建築初級
・CATIA V5初級・応用
・NX初級・実践
CADの種類 ・AutoCAD
・CATIA
・NX
学費の目安 AutoCAD建築初級の場合
・32時間・3ヶ月
・123,200円税込
所在地 CAD講座設置校として
新宿・横浜・梅田・名古屋・福岡

基本の使い方からひとつひとつ、ゆっくり丁寧に進めていただける講座内容が、まったくのCAD初心者の私には大変有難く、あきらめずに最後まで受講することが出来ました。
(引用:KENスクール公式)

ヒューマンアカデミー | 高額CADも買わずに自宅で学べる

Screenshot

ヒューマンアカデミーは、キャリアアップに役立つ資格取得や就転職のための総合スクールです。

☑️ 自宅で映像見放題のオンライン授業

☑️ 教室PCにリモート接続してCADを使えるので、自前で購入の必要がなくリーズナブル

☑️ 就職内定率96.2%のキャリアサポート

ヒューマンアカデミーのCAD講座は、いつでもどこでもインターネット環境さえあれば動画視聴で学べます

近くに校舎がなければオンライン自宅学習、校舎に通えるなら教室PCを使って、講師が近くにいる環境で学ぶのもまた良し。

そして都合の良いときだけ通学し、普段はオンライン、というハイブリット型もアリです。

料金の方は、一例として4ヶ月のコースで20万円超えということで格安とは言えません。

ですが、「自宅から教室PCにリモート接続してCADが使える」というのは、他スクールにはない大きなメリット。

無料試用版だとどうしても期限があるため、4ヶ月間となると、本来なら有料ソフトを購入しなければなりません。

しかしヒューマンなら購入せずに、自宅でも校舎でも使えるというのは大きな魅力です。

スクール名 ヒューマンアカデミー
講座・コース ・建築入門パック
・建築2Dパック
・建築CAD総合コース
・機械入門パック
・機械2Dパック
・機械CAD総合コース
・教育訓練給付金講座あり
CADの種類 ・AutoCAD
・Revit
・Inventor
・Jw-CAD
学費の目安 建築入門パックの場合
・学習期間4ヶ月
・入学金55,000円
・受講料他223,740円
・合計234,740円
・月々4,400円〜
(60回払いの場合)
所在地 札幌・仙台・埼玉・東京・千葉・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・高松・広島・福岡・熊本・鹿児島・那覇
オンライン

CAD講座は、基本的にはオンライン動画でどこでも学習できるのですが、私はあえて校舎に通うようにしていました。わからないことがあったら直接先生に聞けるのが大きな理由ですね。私が通っていた頃は、土曜日がCADの先生がいる日だったので、その日は朝から夕方までずっと勉強すると決めていました。
(引用:ヒューマンアカデミー公式)

日建学院 | 動画視聴でリーズナブルに学ぶ

Screenshot

日建学院は、建築業界を中心とした資格試験対策などの人材育成を行う専門スクールです。

☑️ 入門コースと実践コース、それぞれ2ヶ月程度の短期で3万円程度とリーズナブル

☑️ 教室と同様の講義を、動画視聴で受講するWeb型の学びスタイル

☑️ ソフトは無料の体験版を使用

日建学院のCAD講座は、動画を視聴しながら自習スタイルで学習を進める「Webコース」に限定されています。
つまり、校舎への通学コースはありません。

Webを使った自習スタイルということで、心配な面があるかもしれませんが、質問機能もついていますので有効活用するといいでしょう。

また、CADの資格として「建築CAD検定」の対策コースが設けられているのも特徴の1つ。

「建築CAD検定」とは、CADの実技試験としては国内最大規模を誇る検定試験。

これからCADの仕事に就きたいとお考えの方は、資格を1つ取っておくとスキルの証明として役立つでしょう。

スクール名 日建学院
講座・コース ・入門Webコース
・実践Webコース
・建築CAD検定2級試験対策Webコース
・建築CAD検定3級試験対策Webコース
CADの種類 ・AutoCAD
・Jw-CAD
・DRA-CAD
学費の目安 AutoCAD入門Webコースの場合
・講座8回・2ヶ月
・一般33,000円税込
・学生22,000円税込
※時期によりキャンペーン有
所在地 全国47都道府県に校舎有
※CAD講座はWebコースのみ

 

e-Groove | サブスクもあるオンライン特化型スクール

Screenshot

e-Groove(イー・グルーブ)は、自宅のパソコンを使って学ぶオンライン特化型のCADスクールです。

☑️ 教材やシステムを自社開発することで、圧倒的にリーズナブルな学費を実現

☑️ 月額3,800円のサブスクプランも

☑️ オンライン教材でいつでもどこでも学べる

e-Grooveの講座は全てオンライン完結!
通学の必要がなく、自宅でPC・スマホ・タブレットを使って、リラックスして学習を進めることができます。

ソフトは基本的に、無料ダウンロードできるものを使用します。

もちろん、分からないときには担当インストラクターに気軽に質問できるサポート窓口がありますので安心♪

注目したいのが、月謝制のサブスク会員プラン
月額3,800円(初月のみ18,000円)で全ての講座・カリキュラムにアクセスできるようになります。

月々3,800円なら収入をやりくりしながら始めやすく、続けやすいのではないでしょうか。

サブスクだから受講期間がいつまで、といった制約がなく、自分のペースで学べるのも魅力です。

スクール名 e-Groove
(イー・グルーブ)
講座・コース ・サブスク会員プラン
(他の全ての講座を受講可)
・CAD標準講座
(資格取得対策が充実)
・JWCAD習得講座
・AutoCAD習得講座
・3DCAD習得講座
CADの種類 ・AutoCAD
・Jw-CAD
・Fusion
学費の目安 サブスク会員プランの場合
・初月18,000円税込
・翌月以降3,800円税込
AutoCAD習得講座の場合
・Windows版
・受講期間5ヶ月
・34,400円税込
※記事執筆時点でのキャンペーン適用価格
所在地 完全オンライン

 

ソフトキャンパス | 完全マンツーマンレッスン

Screenshot

ソフトキャンパスは創業26年、完全マンツーマンによるこだわりのレッスンが自慢のパソコンスクールです。

☑️ CAD基礎講座が8万円台からラインナップ

☑️ 通学もオンラインもマンツーマン!初心者には断然おすすめ

☑️ 社員研修での利用も多く、法人からも信頼される確かな指導とカリキュラム

ソフトキャンパスのCADコースは下表に挙げたとおり、かなり種類が豊富

建築CAD、機械CADのほかインテリアパースの作図までカバーします。

3DCADコースももちろんありますし、教育訓練給付金対象の総合的なコースも。

講座はCADの種類ごとに「基礎」「応用」と分かれているので、レベルに合わせて効率よく学べるのもポイントです。

スクール名 ソフトキャンパス
講座・コース ・AutoCAD講座
(基礎・応用・3D)
・VectorWorks講座
(基礎・応用・3D)
・Jw-CAD講座
(基礎・応用)
・3DCAD(Revit)講座
(基礎・応用)
・3DCAD(ArchiCAD)講座
(基礎・応用)
・3DCAD(Solidworks)講座
(基礎・応用)
・3DCAD(Inventor)講座
(基礎・応用)
・3DCAD(Fusion360)講座
(基礎・応用)
・建築CAD検定試験講座
(3級・2級・准1級)
・CAD利用技術者試験対策講座
(2級・1級)
・3次元CAD利用技術者試験対策講座
(2級・準1級・1級)
・教育訓練給付金講座あり
CADの種類 ・AutoCAD
・Jw-CAD
・VectorWorks
・SolidWorks
・Revit
・ArchiCAD
・Inventor
・Fusion360
学費の目安 AutoCAD基礎講座の場合
・10コマ
・84,700円税込
所在地 新宿・横浜・仙台・青森・弘前
オンライン

(試験のために)やるべきことが明確になったあとは、そこを対策していただき、採点されるポイントや裏技テクニックなども教えてもらいました。おかげさまでソフトキャンパスにきて一発で試験合格!ありがとうございました!
(引用:ソフトキャンパス公式)

アビバ | 二人三脚のサポートつき動画学習

Screenshot

アビバは、全国に50ヶ所以上の教室を展開するパソコンスクールです。

☑️ 動画解説だから繰り返し視聴できる上、質問対応や学習管理サポートも充実

☑️ オートデスク認定トレーニングセンターなので認定試験を受験でき、スキルを形にできる

☑️ 自宅オンラインレッスンにも対応!

実は、アビバの学費は残念ながら公開されていません。資料請求や無料体験で、学費などの最新情報を取り寄せる形となります。

SNSやネットの情報を見ると、アビバのCADの学費については「59,200円〜」「195,000円」「320,000円」などとかなりの幅があります。

これは、ソフトの種類やどのレベルまで学ぶかによって、レッスンをカスタマイズできることも影響していると考えられます。

そのため一概に「安い」とは言い切れませんが、全国各地で通えるというメリットは大きいです。
一度無料体験をして、学費と共に教室の様子をご覧になってみてはいかがでしょうか。

スクール名 AVIVA
(パソコンスクール アビバ)
講座・コース ●建築CADコース
―AutoCADコース
―jw_cadコース
●機械CADコース
―AutoCADコース
●3D CADコース
―Fusion360コース
CADの種類 ・AutoCAD
・Jw-CAD
・Fusion360
学費の目安 資料請求にて要確認
所在地 北海道・青森・岩手・宮城・福島・東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・群馬・静岡・愛知・岐阜・大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・広島・岡山・山口・徳島・高知・愛媛・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄
オンライン

 

【予算別】おすすめCADスクールはココ!

「結局、どこにしようか迷ってしまう…」

ラテ先生
ラテ先生

そんなあなたのために、予算に合わせたおすすめのスクールをご紹介します!

予算〜5万円

予算を5万円程度に抑えたい場合は、動画視聴により自習型で学習を進めていくオンライン講座がおすすめ。

自習型の講座は、講師の時間を確保する必要がないため比較的リーズナブルになりやすいです(もちろん質問対応は可能です)。

✴️ 今回の中でおすすめのスクールは、

  • e-Groove
  • 日建学院

e-Grooveはオンライン特化型であり、かつ教材やシステムを自社開発することでリーズナブルな料金を実現しています。
月額3,800円のサブスクプランも嬉しいです。

日建学院も、入門コースに絞れば3万円程度から受講可能です。

予算5〜20万円

次に予算5〜20万円の場合は、対面で指導してもらえるCADスクールも選択肢に入れることができます。

✴️ 今回の中でおすすめのスクールは、

  • KENスクール
  • ソフトキャンパス
  • 諒設計アーキテクトラーニング

KENスクールやソフトキャンパスは、インストラクターと対話しながら学べる個別指導。
完全初心者の方にとっては、やはり個別指導は安心感が違いますよね!

諒設計アーキテクトラーニングの方は、添削つきの通信講座。
おすすめの「技術者コース」は2つの資格が同時に取得できるのが魅力で10万円台〜となります。

予算20万円〜

予算20万円超となると、CADの基礎から応用までしっかり学べるボリュームのある講座を選択できるようになります。

✴️ 今回の中でおすすめのスクールは、

  • ヒューマンアカデミー
  • Winスクール

ヒューマンアカデミーは、5ヶ月かけてしっかり学ぶ「建築2Dパック」「機械2Dパック」が30万円台から。さらに教育訓練給付金対象の総合コースもあります。

Winスクールの方は、たとえばAutoCADの速習24回・3ヶ月コースで20万円台からあります。

まとめ

今回は、安いCADスクール8選と選び方のポイントについて解説してきました。

選び方のポイントは次の5つ。

  1. 料金体系を比較する
  2. スクールの評判を調べる
  3. オンラインスクールを検討する
  4. 割引キャンペーンを活用する
  5. 無料体験授業を受ける

各スクールを比較する際は、金額だけでなく時間数(コマ数など)やカリキュラムもチェックすることを忘れないようにしましょう。

単に安いからと決めてしまうと、希望どおりの学びが得られず「失敗した…!」なんてことになりかねません。

まずは習得したいCADの種類や予算から、スクールを絞り込んで資料請求を。
できれば3校程度に資料請求できればベターです。

ラテ先生
ラテ先生

無料の受講相談窓口などもありますので、遠慮なく利用していきましょう!あなたにぴったりのスクールが見つかりますように♪

\個別授業で即戦力になる/
全国展開のPCスクール
WinスクールCAD講座をチェック

無料カウンセリングあり

 

\ゲームで学ぶプログラミング/
独学でプログラミングを学んで開発者に!
Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き
タイトルとURLをコピーしました