「コスパがいいVPNが知りたい!」
VPNを導入するときにネックになるのが価格。
VPNそこまで費用をかけられない!と、方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたいのが、「Atlas VPN」
Atlas APNは他のVPNと比べコスパが良いVPN。
- Atlas VPNについて知りたい方
- コスパのよいVPNサービスを探している方
- 最新のVPNサービスに触れてみたい方
この記事はこんな方におすすめです。
Atlas VPNについて基本的な情報からメリット・デメリット、どんな人に向いているのか、幅広い情報をご紹介します。

ぜひ、最後までご覧になっていただきVPNサービス選定の参考として活用してください。
Atlas VPNとは
Atlas VPNは、2020年ごろからサービス提供を開始した新進気鋭のVPNサービス。
新しいサービスなため、物足りない点もありますが挑戦的な珍しい機能もいくつか提供しています。
本拠地は、アメリカですが日本にもVPNサーバーの拠点があり、問題なく利用できます。
また、暗号化方式は、多くの企業が採用している「AES-256」および「ChaCha20-Poly1305」という方式が作用されておりセキュリティ面も問題ありません。
Atlas VPNを利用すれば、海外の国内限定コンテンツや海外から日本国内コンテンツへのアクセスを安全かつ高速な通信ができるでしょう。
Atlas VPNのメリット・デメリット
Atlas VPNのメリット・デメリットを解説します。
メリット
Atlas VPNメリットは次のとおり。
- おサイフに優しい安価な価格
- 何台でも利用できる接続数無制限
- 快適な動画視聴ができるストリーミング専用サーバー
詳しく解説します。
おサイフに優しい安価な価格
Atlas VPNの最大の特長が価格。
最長プラン選択時の価格は、類似サービスの中でも最安クラスの月額261円(2年プラン)。
他サービスが500円前後のため、半額近く安い価格となります。
VPNサービスの選定基準として価格を重視されている方は、Atlas VPNがおすすめです。
何台でも利用できる接続数無制限
VPNサービスには、同時接続数という制限があります。
これは、1アカウントでVPNサービスを利用できる同時にデバイス数のこと。
他VPNサービスの平均が5台程度に対してAtlas VPNは、無制限で提供しています。
家族で利用したい方やVPNサービスをデバイス数で利用する方は、Atlas VPNであれば台数制限を気にすることなく利用できるでしょう。
快適な動画視聴ができるストリーミング専用サーバー
VPNサービスは、複数のサーバーを経由したり暗号化をする都合上、動画コンテンツをスムーズに再生できなかったり低画質になります。
Atlas VPNは、上記の問題を解消するために動画コンテンツ専用のストリーミングサーバーを提供。
このサーバーを指定してAtlas VPNを利用することで動画コンテンツを高画質で遅延等のストレスなく利用可能。
利用目的が動画の視聴メインの方は、Atlas VPNがおすすめです。
デメリット
デメリットは次のとおり。
- VPN設置エリア、台数が少ない
- 海外製のため、日本語未対応
- 日本の動画サービスが未対応
それぞれについて詳しく紹介していきます。
VPN設置エリア、台数が少ない
Atlas VPNは、サービス開始が最近なこともありVPNサーバーの設置エリア、設置台数がともに少ないです。
設置エリアは、VPNサービスを利用して接続できるコンテンツの量に比例します。
設置台数は、回線速度に影響しますのでこちらは大きなデメリットと言えます。
ただ、随時エリア拡大はしているので今後解消される可能性は高いです。
海外製のため、日本語未対応
Atlas VPNは、アメリカに本拠地を置くサービス。
そのため、サービスサイト、VPN接続アプリ、マニュアル、サポートまですべて英語での提供となります。
VPNサーバーへの接続は、ボタンを数回クリックするだけなので問題ありませんが、細かな設定や困った際にサポートを受けたい場合には、苦労するかもしれません。
英語が苦手だけどAtlas VPNを利用したいという方は、Google翻訳などの翻訳ツールを活用することをおすすめします。
日本の動画配信サービスに未対応
こちらも海外提供サービスの故なのですが、海外からAtlas VPNを利用して日本国内の動画サービスを利用する場合の動作保証がされていません。
「Amazon Prime」や「Hule」は、人気な動画配信サービスなのでもしこれらの配信サービスを海外から利用したい場合は、他のサービスの検討をおすすめします。
Atlas VPNは、こんな人におすすめ
ここまでAtlas VPNのメリット・デメリットを紹介しました。
メリット・デメリットをふまえてAtlas VPNの利用がおすすめなのはこんな方。
- 価格を重視してVPNを利用したい方
- 接続するデバイス数がたくさんある方
Atlas VPNの特長は、価格面の安さや1アカウントで制限台数なく利用できるなどコストパーフォーマンスの高さです。

Atlas VPNは、上記を意識している方がおすすめ!
Atlas VPNの料金
Atlas VPNは、利用期間ごとに3種類の料金設定にて提供しています。
長期プランほど割引が高くなるので価格を重視される方は、「2年プラン」がおすすめ。
以下料金一覧になります。
プラン | 料金 | 料金(1カ月あたり) |
1カ月プラン | 1,398円 | 1,398円 |
1年プラン | 5,014円 | 418円 |
2年プラン | 9,094円 | 261円 |
※日本円価格は、ため替レートによって変動します。
30日間返金サービス
VPNサービスは、接続したい国やコンテンツの相性のようなものがあります。
口コミやレビューが良いサービスでも実際に利用してみたらイマイチだったということも。
そんな失敗がないようにAtlas VPNでは、30日間の返金保証を提供しています。
このサービスを利用することであなたの利用環境とAtlas VPNの相性を確認できます。
まとめ
今回は、Atlas VPNについてご紹介しました。
本記事の内容をまとめると
- Atlas VPNは、2020年に設立されたアメリカに拠点をおくサービス
- 価格の安さや接続台数が無制限などコストパーフォーマンスの高さがポイント
- サービス提供開始が最近のため、VPNサーバー設置数や設置国がまだ少ない
- 価格重視や家族利用を想定している方におすすめ
Atlas VPNは、最新のVPNサービスながら価格面では、他サービスに引けを取りません。
また、日々機能改善を進めており今後のサービス向上も期待できます。
興味が湧いた方は、30日間返金サービスを活用してAtlas VPNの操作性や回線速度を試してみてください!