初めてプログラミングやゲーム制作について学ぶ場合・・・

何から始めたらいいの?
初心者向けの教材ってどれ?
と迷うことが多いのではないでしょうか。
プログラミングスクールに通いたいけどお金の問題が・・・というそんなあなたに知ってほしいサービス、「Udemy」
今回ご紹介するUdemyは、動画学習プラットフォーム。
プログラミング、ゲーム制作についても多くの講座が公開されています。
初心者向けの内容も多く、クオリティの高い内容を手軽に学ぶことも可能。
ただ、ネットで検索すると「Udemy 評判 悪い」といった内容も含まれています。
この記事でUdemyの口コミ、評判を解説。
また初心者でもプログラミングを効果的に勉強できる方法もご紹介します

初めの一歩を踏み出すためにご活用ください。
あなたの「習いたい」がここに
→ Udemyをチェック
30日間返金OK!
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
未経験から業界で活躍できるゲームクリエイターになれる!
Udemyとは|世界最大級のオンライン学習プラットフォーム
Udemyはオンライン学習サービスの一つ。
世界最大と言われる規模で204,000以上の講座があり、自分のペースで学びたいことを学べます。
学習できるジャンル
Udemyでは、主に次のようなジャンルの学習ができます。
- 開発
- ビジネススキル
- 財務会計
- ITとソフトウェア
- 仕事の生産性
- 自己啓発
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真と動画
- 健康・フィットネス
- 音楽
- 教育・教養
仕事に必要なスキルを学ぶのはもちろん、趣味の幅を広げることもできる内容です。
就職や転職を視野に入れ、新たなジャンルを学んで自分の強みを増やす、という使い方をしている人もいます。
講座は買い切り型で視聴期限がない
Udemyの講座はそれぞれ金額が決まっていて、1講座ずつ購入する形になっています。
また、一度購入した講座は無制限で視聴可能。
自分のペースでじっくり学ぶことができます。
また後から何度でも見返すことも可能です。
セールを利用するとお得になる
Udemyのセールは、その割引率の高さが魅力。
最大95%オフのセールも行われるため、その時期を狙って講座を購入する人もいます。
ほぼ毎月セールが実施されているのも嬉しいポイント。
さらに、新規登録すると「新規受講生割引」が利用でき、本来数万円する講座を2,000円前後から購入できます。
ただ、全ての講座が対象になるわけではないので、その点は注意が必要です。
長期受講者に対してのセールもあります。

新規登録者以外でもお得に講座を購入できるのが嬉しいポイント
無料で視聴可能な動画もある
Udemyの動画の中には、無料で視聴できる動画もあります。
動画の購入を迷っている方はまず、無料動画でUdemyを体験するといいでしょう。
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】
Udemyの口コミ・評判は悪いのか
講座によっては数万円の価格がついているものもあるので、購入する前にUdemyの評判を知っておきたい、という方も少なくないでしょう。
また悪いという検索結果で不安になることも。
そこで、実際にUdemyを受講した人の口コミなどを掲載します。
良い口コミ・評判
SNSでUdemyについて調べてみても、良い内容がほとんど。
「この内容をこの価格で学べるのはコスパが良すぎる!」という声もありました。
取り扱っているジャンルが幅広いため、様々なジャンルの講座を購入しやすく、気軽に学べるのも良いようですね。
悪い口コミ・評判
全体的にクオリティが高いと言われるUdemyの講座ですが、当たり外れはあるようです。
そのため講座によっては最悪・悪いといった評価も挙がっています。
しかし、Udemyの講座は購入者が評価をつけられるようになっているため、購入前に評価をチェックしてみれば大きな失敗は避けられる、とのこと。
また、返金制度もあるので、価格と内容が釣り合わないと感じたら返金手続きを行いましょう。
初心者がプログラミング学ぶ効果的な方法は?
Udemyにはゲームプログラム初心者向けの動画も数多くアップされています。
ただし、基本からしっかりやりたいと思ったらそれなりの費用がかかってきます。
はじめからUdemyを使うのではなく、基礎知識をつけてからの受講が効果的。
Udemyを始める前に、当サイト「Unity入門の森」の無料講座でプログラミングに慣れてから他の教材をやっていきましょう。
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を紹介します!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:全日制・夜間・週一を完備!スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!ゲームクリエイターを目指すと決めたならココ!
- 代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業とアーカイブで24時間学べる!ゲーム&アニメ制作のプロになれる3DCGスキルが身に付く!
- アミューズメントメディア総合学院:ゲーム業界直結!実践教育とプロの指導で即戦力を育てる2年間!
- Unity入門の森:Web上でいつでもどこでもゲーム開発のスキルアップが可能!専門学校の講義レベルを超えた充実の内容!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムで業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められるゲーム制作技術の習得が可能
- 現役ゲームクリエイターによる授業で未経験からプロに
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!
プロゲーマーを目指す方はeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
プロの環境をチェックしよう!
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からアニメーター・イラストレーター・CGクリエイターになれるカリキュラム
- アニメ制作・イラスト技法・デジタルペイントなどのスキルを習得
- 数多くの有名アニメスタジオや出版社への就職実績
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのイラストレーター・アニメーターを輩出してきた学校です。
代アニの最大のおすすめポイントは、全日課程の授業内容を自宅から完全オンラインで学べるフルリモート校があること。
リアルタイムで授業に参加することも、アーカイブで受講することもでき、24時間好きな時に学べるのが魅力です。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しています。地方に住んでいても大都市への就職に有利です。
卒業生12万人以上!
プロ講師による指導
→ 代々木アニメーション学院をチェック
就職まで徹底サポート
アミューズメントメディア総合学院【実践教育とプロの指導で即戦力を育てる2年間!】
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院をチェック
カンタン2分で資料請求
Unity入門の森【好きな場所・好きな時間に学べるWeb講座】
- Web上でいつでもどこでもゲーム開発のスキルアップが可能!
- 専門学校の講義レベルを超えた充実のカリキュラム
- スマホインディーゲーム「呪術迷宮」やロックマン風の2Dアクションゲームの制作が学べる
- 幅広いゲーム開発スキルを習得できる内容
- 低コストでゲーム1本作れるノウハウ満載!
Unity入門の森は、専門学校ではなくWeb上で学習する講座。
いつでもどこでも好きなタイミングでゲーム開発のスキルを磨くことができます。
自分のペースで学習できるため、忙しい日常の中でも無理なく学べるのが特徴です。
Unity入門の森では、専門学校の講義レベルを超えたゲーム制作を学習可能。
例えば、スマホインディーゲーム「呪術迷宮」やロックマン風の本格的な2Dアクションの制作方法を学べる講座が含まれています。
全講座を学んで実践すれば、幅広いゲームのUnity開発スキルを身につけることが可能。
また、専門学校に比べて学習コストがかなり抑えられるため、経済的な負担が少なく夢を追いかけることができます。
Unity入門の森講座を独学で学び、自分のオリジナルゲームを作ってゲーム会社に就職した人も実際にいます。
しかし、就職活動のサポートや直接質問できる講師がいないため、自走する力が必要です。
そこで、ヒューマンアカデミーや代々木アニメーション学院などのゲーム専門学校の資料請求を行い、待っている間にUnity入門の森の講座でゲーム開発に挑戦することをおすすめ!
本気で夢を叶えたいなら、今すぐゲーム開発を始めてみましょう。専門学校に通う際にもライバルに大きく差を付けることができます!
今すぐチェック!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:全日制・夜間・週一を完備!スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!ゲームクリエイターを目指すと決めたならココ!
- 代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業とアーカイブで24時間学べる!ゲーム&アニメ制作のプロになれる3DCGスキルが身に付く!
- アミューズメントメディア総合学院:ゲーム業界直結!実践教育とプロの指導で即戦力を育てる2年間!
- Unity入門の森:Web上でいつでもどこでもゲーム開発のスキルアップが可能!専門学校の講義レベルを超えた充実の内容!
まとめ
- Udemyは世界最大規模の動画学習サイト
- 幅広いジャンルの講座があり、クオリティが高いと評判
- 講座によっては評価が分かれている
- 初心者がプログラミング、ゲーム制作について学ぶための講座がいくつもある
講座によっては評価がわかれますがUdemy全体としては評判悪いということはありません。
セールを利用すれば、24,000円の講座を2,000円前後で購入することも可能ですので、気になる講座があればセールを狙って購入してみるのがおすすめです。
Udemyを活用する前にUnity入門の森で基礎知識をつけたほうが効果的に学習可能。
また、Unity入門の森には実際にリリースされ☆4.7を獲得したハクスラローグライクカードゲーム「呪術迷宮」を作れる講座など、Udemyでは取り扱われていない本格的かつオリジナリティの高いゲームプログラミング講座も用意しています。
UdemyとUnity入門の森をうまく活用してプログラミングスキルを上げてくださいね。

コメント