数値のインフレが凄まじいターン制コマンドバトルRPG「ドラゴンエッグ」をご紹介します。
リリースから7年以上たっているソーシャルゲーム界のベテラン。
能力のインフレも凄まじく、チュートリアル終了後のガチャからも強力なキャラが多く排出。
操作は簡単なので普段あまりゲームをやらない方でも楽しめます。
モンスターの合成や主人公の強化など、強くなる手段も豊富です。
ギルドメンバーとの共闘はチャットで会話しながらワイワイ遊べます。
ダンジョンの探索は、戦闘と共にオートモードが用意されており、自分のペースで遊べるのもポイント。
主人公のアバターは髪型など細かく調整でき、着せ替えアイテムも数多く用意されています。
課金はガチャや枠拡張など、いろんなことに使えるエッグジェム。
しかし、配布量も多いので無課金でもガチャを多く回せます。
★当サイトおすすめ!ハマるカードバトルゲームおすすめ3選★
ドラゴンエッグの特徴
属性別の攻撃の強弱など、パーティ編成での戦略性は高めです。
モンスターは成長すると新たなスキルを習得し、編成の幅が広がります。
パーティは複数編成できるので攻略ダンジョンやイベントごとに切り替えが可能。
そのため、無駄になるキャラが少なく使い道は多いです。
また、専用装備の強化アイテムに変換したり、潜在能力開放アイテムに使えたりもします。
スタミナ制のため連続でプレイすることはできません。
共闘のほかに、対人コンテンツも用意されています。
武器など装備を変更するとイラストに反映されるのも嬉しいですね。
リリースされてから長いため、登場するキャラクターはかなりの数。
イラストやデザインは少し古く感じられます。
イベントは頻繁に開催されているので、やる事が多く、自分なりの楽しみ方を見つけられますよ。
仲間の枠拡張など、他のゲームだと課金が必要そうな要素も大量に配布されるジェムで解決できるのはグッド。

ガチャを回せる機会は多いのでリセマラの必要性は低め。
シンプルで奥深いコマンドバトル!
ストーリーに重点を置いたゲームではなく、戦闘を楽しむゲームです。
戦闘はドラクエのようなターン制のコマンド式。
慌てずじっくり戦略を練れます。
パーティは5体のモンスターと主人公で編成できます。
行動の種類は少なく通常攻撃のほかスキル、アイテム、オートのみ。
強力なスキルであれば当然スキルポイントの消費も大きいので使いどころが重要です。
また、パッシブスキルも考慮に入れてパーティ編成を考えるとさらに戦略の幅が広がります。
冒険を彩る豊富なモンスター!
登場するドラゴンの種類はなんと1000体以上!
モンスターの強化方法は覚醒や装備変更など多く、奥が深いです。
ストーリーを進めるだけならそれほどシビアになる必要はありません。
しかし対人戦では戦略が求められます。
どんな相手でも対応できるような編成にしましょう。
共闘で活躍するための編成を考えるのも面白いところ。
ストーリー、ギルドバトル、対人とそれぞれ最適なパーティを組み攻略を目指しましょう。
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】
序盤攻略のコツ
毎日無料ガチャを引いて、出たキャラをパーティに編成します。
これだけで序盤攻略は完璧です。
なぜなら、このゲームはインフレが進みすぎて初期のキャラはほとんど役に立たないからです。
序盤では主人公が敵に与えるダメージは10とか、せいぜい20位なのに対し、ガチャで手に入れたキャラは数億のダメージを与えます。
長く続くソシャゲのインフレ問題に、このゲームはひたすら数字を盛る事で解決をはかりました。
そのため序盤では、主人公の活躍の場はほぼないと言っていいでしょう。

ひたすらガチャを引く、これが序盤の攻略法です。
ドラゴンエッグの評判は?
各ストアでの評価はこちら。
Google play 4.1/5
どちらも高い評価となっています。
肯定的な意見で多かったのは、「モンスターの種類が多くてワクワクする」「ギルドバトルが熱い」などです。
批判的な意見で多かったのは、「画面がごちゃごちゃしていて見づらい」「チュートリアルが不親切」などです。
さまざまな意見がありましたが、ギルドバトル部分関しては良い評価でした。
ソロでやっていると味気ないゲームなので活発なギルドに入る事を強くオススメ!
パズドラをはじめとした息の長いゲームには固定のファンが付いていることが多いですが、本作も例に漏れず多くの固定ファンがいます。
レビュー投稿日時も比較的、最近のものが多く、まだまだ新規のファンも増えているようです。

新規プレイヤーにも楽しんでもらえるように、初心者キャンペーンも行っており運営側の意気込みが伝わってきますね。
編集者イチオシ!注目のおすすめアプリゲーム!
壮大な冒険、頭を使った戦略、奥深い物語が好きなあなたにぴったり!
今回紹介する3つのゲームは、どれもやり込み要素満載で魅力的な世界観を楽しめます。
お気に入りを見つけて、今すぐプレイ!
魔女と召喚獣|召喚獣の力を操る最強の魔女となれ!
- 記憶を失った魔女が主人公!魅力的なストーリー
- 召喚獣と魔法を駆使するデッキ構築型カードバトル
- 変化する迷宮とランキングシステムでやり込み要素満載
記憶を失った魔女が迷宮を探索し、失われた力を取り戻す完全新作のデッキ構築型カードバトルRPGです。
プレイヤーは召喚獣や魔法を組み合わせて、自由な戦略を編み出しながらダンジョンを進みます。
迷宮の階層ごとに手に入る新たなカードや、プレイごとに変化する敵配置が探索を刺激的なものに。
さらに、ランキングシステムやエンドレスモードで他のプレイヤーと競い合うことができ、繰り返し遊べるやり込み要素も充実しています。
シンプルな操作性と幻想的な世界観で、初心者から上級者まで楽しめる一作です。
Seekers of Darkness|君だけのオリジナル戦略でダンジョンの深部へ突き進め!
- 70枚以上のカードを使った独自の戦略を構築
- 強力なキャラクターをアンロックして戦略の幅を拡大
- タワーディフェンスとデッキ構築が融合した新感覚RPG
デッキビルディングとタワーディフェンスRTSの要素を融合した新感覚ローグライクRPG。
総評
- チャットで会話しながら戦うギルドバトルが熱い!
- ドラゴンの種類が多く、ガチャを引くのが楽しい
- 項目が多く強化などは慣れるまで混乱する
- インフレが凄まじく、強力なキャラがすぐ手に入ってしまうため序盤はオートで流すだけになる
- イラストやゲームデザインに時代を感じる
長く続いているソーシャルゲームの良い点も悪い点も持っているゲームです。
対人やギルドバトルに面白さを見出せば長く遊べます。
自分のペースで遊べる点はプラス、ガチャもいっぱい引けます。
ぜひ一度プレイしてみくださいね。

長寿ゲームなので攻略方法もたくさん出てきますよ。
呪術迷宮のレビューはこちら
「呪術迷宮」の作り方講座ができました!こちらをチェック!
コメント