ローグライク型のダンジョンRPGでありながらパーティ制を導入した「ラビリンスブレイブ」をご紹介。
ダンジョンRPGと聞くとコアゲーマー向けのゲームに思われますが、本作は違います。
ライトゲーマーでも楽しめるようなカジュアル寄りな作品。
ストーリーもしっかりしており、アドベンチャーパートのクオリティもハイレベル。
戦闘はターン制のカードバトルで行われ、戦略性が問われます。
オートバトルや倍速機能で周回プレイも快適。
全体的に難易度は低め。
課金要素にはガチャがあります。
この記事では斬新なシステムが魅力の「ラビリンスブレイブ」を解説します。
★当サイトおすすめ!ハマるカードバトルゲームおすすめ3選★
ラビリンスブレイブの特徴
本作一番の特徴はスキルやジョブを組み合わせた自由なパーティを構築できる事。
決められた攻略法ではなく自分なりの最適解を見つける面白さがあります。
カードバトル式の戦闘も奥が深く、やり応え十分。
ユーザーインターフェースがシンプルなので操作に手間どる事もありません。
チュートリアルもやさしく、ダンジョンRPGやカードゲームが始めての人でも楽しめます。
ダンジョンで起こるイベントでは常に選択肢が表示されプレイヤーに決断を迫ります。
ローグライクとしてはかなりカジュアルな作り。
コンテンツは進行度合いによって開放されていきます。

序盤のダンジョンはシンプルでシステムを理解するチュートリアル的なもの。
まずは、学びながら操作を覚えていきましょう。
パーティで挑むローグライクカードバトルRPG!
舞台は王道の中世ファンタジー。
魔物に追われていたところを一人の少女に救われた主人公。
さまざまな仲間と出会い、世界のなぞに挑むところからストーリーは始まります。
登場人物は個性的で会話もコミカルで面白いものから、シリアスな展開までバリエーション豊富。
ジョブは8種類も用意されているので色んな組み合わせを試してみましょう。
戦略性高めの熱中バトル!
カードゲームではスタンダードなターン制バトルシステム。
プレイヤー側のキャラクターのターンになるとそれぞれ手札が表示されます。
その中から行動を選択し、繰り返すのが基本的な流れ。
カードはかなり細かく設定されており、属性や相手の行動を予測しながら戦略を練る必要があります。
それぞれのカードにはクールタイムが設けられており、連続使用はできません。
強化できるスキルのような固有のカードがキャラクターごとに用意されています。
前衛、後衛があり、近距離攻撃は敵の後衛に届きません。
まず、前衛のキャラを倒すことによって攻撃が届くようになります。
しかし、弓を装備できるアーチャーは後衛に直接攻撃できるなど戦略的なバトルが楽しめます。
町に戻ればキャラクターを雇う事もできるので、パーティ編成の自由度は高め。
自分だけのパーティで攻略を目指しましょう。
ラビリンスブレイブは面白い?魅力を解説
ダンジョン内でのイベントは多め。
ダンジョンRPGではよくある、ただ通路を移動するだけの退屈な時間はこのゲームにありません。
オートプレイや3倍速での戦闘など周回プレイを見据えた機能もうれしい。
また、デッキを構築しながらダンジョンを進む為、毎回違った冒険が楽しめます。
カードバトルとパーティ制を組み合わせたのは斬新。
ターン式のコマンドRPGでは、一つの行動に対し、それほど多くの効果を付けられません。
しかし、カードであればそれが可能になり、戦略の幅が一気に広がります。
この、独自の戦略を考える面白さが本作の魅力といえるでしょう。
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】
リセマラは必要?不要?
リセマラはチュートリアル終了後に行えます。
所有時間は20分程度と長いです。
アンインストールはせずにアカウント削除するとスムーズ。
リセマラは傭兵ギルドから行います。
目指すべきSSキャラの排出率は4%程度と低め。
ガチャを回せる回数も多くはありません。
スムーズに攻略するにはアタッカーが重要。
リセマラ終了ラインは以下のとおり。
- SSウォーリアー
- SSアーチャー
- SSアサシン
いずれもアタッカーです。
この中から一人に加えて、もう一人SSランクがいれば十分でしょう。

ガチャを引く為の、上級紹介状の入手は、楽ではないのでリセマラの必要性は高め。
ラビリンスブレイブがおすすめの人
「ラビリンスブレイブ」がオススメの人は以下のとおり。
- カジュアルにダンジョンRPGを楽しみたい
- カードゲームが好き
- RPGの育成要素が楽しい
と、なります。

のんびり自分のペースで楽しめるので気軽に遊びたい方にはオススメ。
ラビリンスブレイブの評価は?
各ストアでの評価はこちら。
Google play 3.5/5
おおむね高い評価となっています。
肯定的な意見で多かったのは、「やればやるほど面白いスルメゲー」、「自分で工夫するのが面白い」などです。
批判的な意見で多かったのは、「イベントが単調」、「ガチャの確率が低い」などです。

さまざまな意見がありましたが、ゲーム部分に関しては高評価でした。
編集者イチオシ!注目のおすすめアプリゲーム!
壮大な冒険、頭を使った戦略、奥深い物語が好きなあなたにぴったり!
今回紹介する3つのゲームは、どれもやり込み要素満載で魅力的な世界観を楽しめます。
お気に入りを見つけて、今すぐプレイ!
魔女と召喚獣|召喚獣の力を操る最強の魔女となれ!
- 記憶を失った魔女が主人公!魅力的なストーリー
- 召喚獣と魔法を駆使するデッキ構築型カードバトル
- 変化する迷宮とランキングシステムでやり込み要素満載
記憶を失った魔女が迷宮を探索し、失われた力を取り戻す完全新作のデッキ構築型カードバトルRPGです。
プレイヤーは召喚獣や魔法を組み合わせて、自由な戦略を編み出しながらダンジョンを進みます。
迷宮の階層ごとに手に入る新たなカードや、プレイごとに変化する敵配置が探索を刺激的なものに。
さらに、ランキングシステムやエンドレスモードで他のプレイヤーと競い合うことができ、繰り返し遊べるやり込み要素も充実しています。
シンプルな操作性と幻想的な世界観で、初心者から上級者まで楽しめる一作です。
Seekers of Darkness|君だけのオリジナル戦略でダンジョンの深部へ突き進め!
- 70枚以上のカードを使った独自の戦略を構築
- 強力なキャラクターをアンロックして戦略の幅を拡大
- タワーディフェンスとデッキ構築が融合した新感覚RPG
デッキビルディングとタワーディフェンスRTSの要素を融合した新感覚ローグライクRPG。
総評
- 自分なりの攻略方法を見つけるのが面白い人はハマるゲーム
- 一度のプレイ時間はそれほど長くないので気軽に遊べる
- やり込み要素は多く長く楽しめる
さまざまなジャンルを含んだゲーム 。

それぞれのジャンルのファンが、別ジャンルの魅力に気付くことができるかもしれませんね。
呪術迷宮のレビューはこちら
「呪術迷宮」の作り方講座ができました!こちらをチェック!
コメント