ダークな世界観と戦略的なカードバトルが魅力の「ファントムローズスカーレット」をご紹介。
特徴的なイラストで描かれる本作はローグライクとカードゲーム、RPGを組み合わせたゲーム。
特にカードには、細かく効果が設定されており、戦略的なバトルが楽しめます。
ルールはシンプルなので、カードゲーム初心者の方でも問題ナシ。
本作をきっかけにカードゲームの面白さに気付けるかもしれません。
ミステリアスな世界観は独特で、新鮮なゲーム体験を味わえます。
デフォルメが強いイラストなので、ホラーが苦手な方でもOK。
獲得したイラストを、後で見られるギャラリーもあります。
課金要素はスキン等。
この記事では、ありがちなゲームとは一味違う「ファントムローズスカーレット」の魅力を解説。
★当サイトおすすめ!ハマるカードバトルゲームおすすめ3選★
ファントムローズスカーレットの特徴
ローグライクの要素はかなりシンプル。
常に2択のルートから選択し、進んで行きます。
発生するイベントは、敵と遭遇するものから、ちょっとした宝探しまで。
確率で成否が分かれるものもあり、決まった攻略法は存在しません。
カードゲームで面白い部分は、なんと言っても自分だけのデッキを作る事。
もちろん本作でもその魅力は健在。
デッキの枚数は少なく、1枚の価値が非常に重い。

バフ、デバフ等の状態異常が戦局を大きく変化させ、戦略の幅が広いのも魅力の1つ。
雰囲気だけじゃない!本格ローグライクカードバトルRPG!
ストーリーは、はっきり明示されていません。
イラストからなんとなく、何があったか示され、好奇心を駆り立てます。
その後、物語を進めていると、冒険途中で出会う仲間達との会話から少しずつ、謎が解き明かされていきます。
ここまで見ると「なんだ、雰囲気ゲーか」と思う人もいるかもしれません。
しかし、本作の魅力は、そこだけではありません。
戦闘の面白さ、デッキ構築の面白さは、群を抜いています。
戦闘は、カードゲームでオーソドックスなターン制。
まず、敵が行動を示しそれにどう対応して行くのかが、非常に面白い。
手札のカード、デッキに残っているカードを基に戦略を立てます。
左から右にターンは進行します。
各カードにはクールタイムが設けられており、連続使用はできません。
バリアを先に張るのか、攻撃を優先するのか、どうすればダメージを最小限に抑えられるのか?
プレイヤーは常に思考しなければなりません。
状態異常も、ただ行動を制限されるだけではなく、ターン終了後に効果が発動するなど種類は豊富。
ボスは体力が多く強敵ですが、得られるものも大きい。
通常、戦闘後に得られるカードは1枚のところを2枚獲得できます。
さらに、広告視聴によって得られるカードが増加。
デッキを強化し、新たな戦略で攻略を目指しましょう。
戦略が大切!行動は慎重に
徐々に難易度が上がっていくダンジョンでは、戦闘だけでなくルート選びも重要。
残っているHPは常に注視、回復手段は乏しく、貴重。
カードの強化では2種類の選択肢が与えられます。
単純に攻撃力を上げるものや、カードの配置した位置によって威力が変わるもの等、さまざま。
状態異常の種類も豊富で、何も考えずに行動していると思わぬピンチに陥る事も。
ターン終了時にダメージを受ける猛毒、相手のバフによってダメージを受ける恐怖など、常に全体を把握する事が重要。
戦闘は毎回スリリングで単調にならず思考の余地があり、上達が実感できます。
そういったプレイヤー自身の成長を感じられる事も、楽しみの1つではないでしょうか。
ファントムローズスカーレットは面白い?魅力を解説
正直、カードの効果は複雑です。
他のカードと、どう組み合わせるか等、戦略的なものが求められます。
しかし、ルールは圧倒的にシンプル。
ただ、左から右へターンが流れていくだけです。
複雑なカードとシンプルなルール。
このバランスのおかげで、コアゲーマーだけでなく万人受けする作品になっています。
誰でも気軽に、カードゲームの魅力を堪能できる事が、本作の魅力といえるでしょう。
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】
リセマラは必要?序盤攻略のコツは?
序盤は、敵の体力も低く、1、2ターンで倒せます。
特に難しい事もないので、カードの種類や状態異常など、ゲームのシステムを理解する事。
HPを失わずに先へ進むが事が重要。
ひたすら攻撃して倒すより、防御して次のターンで倒す方が、被害が少なく済む事も多い。
クールタイムに注意して、先を見据えた戦略を練りましょう。
リセマラは不要。
ガチャもありません。

進めていけばどんどんカードが入手できるので、サクッと始めましょう。
ファントムローズスカーレットがおすすめの人
「ファントムローズスカーレット」がオススメの人は以下のとおり。
- ダークファンタジーや、ゴシックホラー的な世界観が好き
- いつもとは違ったゲームを求めている
- カードゲームに興味がある
- 戦略的な戦闘が好き
以上の人にオススメです。

無課金でもスキンを手に入れる事もできるので、まずは気軽に始めてみてくださいね。
ファントムローズスカーレットの評価は?
各ストアでの評価はこちら。
Google play 4.8/5
と、かなり高い評価となっています。
肯定的な意見で多かったのは、「自分なりの組み合わせを探すのが面白い」、「雰囲気がイイ!」などです。
批判的な意見で多かったのは、「クリアするとデッキがリセットされてつらい」、「カードの取捨選択が難しい」などです。
さまざまな意見がありましたが、ゲーム部分に関しては高評価でした。
デッキがリセットされるのは、ローグライク型の良いところでもあるので、好みが分かれるところです。
ローグライク要素よりRPG要素が好きな人にとっては、つらい点かもしれません。

難易度が高めのモードも用意されており、やり込み要素もバッチリ。
編集者イチオシ!注目のおすすめアプリゲーム!
壮大な冒険、頭を使った戦略、奥深い物語が好きなあなたにぴったり!
今回紹介する3つのゲームは、どれもやり込み要素満載で魅力的な世界観を楽しめます。
お気に入りを見つけて、今すぐプレイ!
魔女と召喚獣|召喚獣の力を操る最強の魔女となれ!
- 記憶を失った魔女が主人公!魅力的なストーリー
- 召喚獣と魔法を駆使するデッキ構築型カードバトル
- 変化する迷宮とランキングシステムでやり込み要素満載
記憶を失った魔女が迷宮を探索し、失われた力を取り戻す完全新作のデッキ構築型カードバトルRPGです。
プレイヤーは召喚獣や魔法を組み合わせて、自由な戦略を編み出しながらダンジョンを進みます。
迷宮の階層ごとに手に入る新たなカードや、プレイごとに変化する敵配置が探索を刺激的なものに。
さらに、ランキングシステムやエンドレスモードで他のプレイヤーと競い合うことができ、繰り返し遊べるやり込み要素も充実しています。
シンプルな操作性と幻想的な世界観で、初心者から上級者まで楽しめる一作です。
Seekers of Darkness|君だけのオリジナル戦略でダンジョンの深部へ突き進め!
- 70枚以上のカードを使った独自の戦略を構築
- 強力なキャラクターをアンロックして戦略の幅を拡大
- タワーディフェンスとデッキ構築が融合した新感覚RPG
デッキビルディングとタワーディフェンスRTSの要素を融合した新感覚ローグライクRPG。
総評
- 個性的で独特な世界観を持ったゲーム
- シンプルで奥が深いゲームバランス
- イラストや雰囲気が好きな人にはハマる
レビューの高さからもわかる通り、ハイクオリティなゲーム。
難しい操作などもなく、誰でも楽しめます。
課金によって強さが決まるゲームではないので、気軽に遊べます。

ぜひプレイしてみてくださいね。
呪術迷宮のレビューはこちら
「呪術迷宮」の作り方講座ができました!こちらをチェック!
コメント