「中国からインターネットサービスを利用したい。どのVPNを利用すればいいんだろう?」
「中国でVPNを利用する時の注意点は?」
この記事では、中国でVPNが必要な理由や注意点、中国で利用できるおすすめのVPN 8選を解説します。
中国でVPNが必要な理由
ここではなぜ中国でVPNが必要なのかを解説します。
中国のVPN規制
中国国内では、欧米や日本のSNS、検索エンジン、Webサイトはほとんど利用不可。
それは「グレートファイアウォール」と呼ばれるネット検閲のためです。
このグレートファイアウォールにより、多くのインターネットのサービスに接続できなくなっています。
中国で利用できないサービス
中国で利用できないサービスの例は以下のとおり。
- Yahoo!
- YouTube
- LINE
- Gmail
- TikTok
日本では当たり前に使えるアプリのほとんどが使用できません。
これではプライベートや仕事にも支障をきたします。
中国から普段通りのインターネットサービスやアプリを利用するためにはVPNが必要です。
中国で使えるおすすめVPN 8選
ここからは、中国で使えるおすすめのVPNを8つ解説します。
NordVPN
NordVPNは、世界でトップクラスの人気を誇るVPN。
安定した通信速度、豊富な機能、価格がリーズナブルな事など、中国からの利用でもおすすめできるVPNです。
公式サイト | NordVPN |
拠点 | パナマ |
料金 | ベーシックプラン 1ヶ月プラン:月額 1,880円 1年プラン:月額 710円 2年プラン:月額 450円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 60カ国 / 5796台 |
同時接続デバイス数 | 6台 |
サポート | メール、チャット |
※2023年9月現在の情報
ネットもスマホも仕事でも
NordVPNをチェック!
30日間返金保証
MillenVPN
Millen VPNは、日本の会社が提供するVPN。
7日間・15日間のプランがあり、旅行や出張など一時的な利用に便利です。
日本の会社が提供しているので、日本語でのサポートは万全。
日本語でしっかりサポートしてほしいと言う方におすすめできます。
公式サイト | MillenVPN |
拠点 | 日本 |
料金 | サブスクプラン 1ヶ月プラン:月額 540円 1年プラン:月額 360円 ワンタイムプラン 7日プラン:580円(7日) 15日プラン:980円(15日) 30日プラン:1,580円(30日) |
サーバ設置国 / サーバ数 | 50カ国以上 / 1,300台以上 |
同時接続デバイス数 | 10台 |
サポート | メール、チャット |
※2023年9月現在の情報
インターネットのセキュリティ強化
MillenVPNをチェック!
全てのプランで30日間返金保証!

Surfshark
Surfsharkは、コストパフォーマンスのよい料金、接続台数に制限がない事で有名なVPN。
接続するデバイスの種類が多いヘビーユーザーの方におすすめです。
公式サイト | Surfshark |
拠点 | 英領ヴァージン諸島 |
料金 | スタータープラン 1ヶ月プラン:月額 1,910円 1年プラン:月額 588円 2年プラン:月額 352円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 100国以上 / 3,200台以上 |
同時接続デバイス数 | 無制限 |
サポート | メール、チャット |
※2023年9月現在の情報
2年プランで激安の月額278円
MillenVPNをチェック!
お試し返金実施中
スイカVPN
スイカVPNは、Millen VPNと同様に日本の会社が運営するVPNです。
中国で利用したい人へのサポートが充実しています。
接続デバイス数も47台と非常に多いことが特長。
日本語でしっかりサポートしてほしい方、接続したいデバイスの多い方におすすめです。
公式サイト | スイカVPN |
拠点 | 日本 |
料金 | 1ヶ月プラン:998円 3ヶ月プラン:953円 6ヶ月プラン:899円 1年プラン:853円 2年プラン:799円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 45都市 / 50台 |
同時接続デバイス数 | 47台 |
サポート | メール |
※2023年9月現在の情報
日本と同じネット環境を
スイカVPNをチェック!
無料で30日間おためし!
ExpressVPN
ExpressVPNは、海外で評判が高く、高速な通信で、世界中で人気のあるVPN。
通信速度が速く安定していますので、仕事での利用や動画サービスを安心して視聴したい方におすすめです。
公式サイト | ExpressVPN |
拠点 | 英領ヴァージン諸島 |
料金 | 1ヶ月プラン:月額 約1,877円 6ヶ月プラン:月額 約1,448円 1年プラン:月額 約1,206円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 94カ国 / 3,000台以上 |
同時接続デバイス数 | 5台 |
サポート | メール |
※2023年9月現在の情報。1ドル145円で換算
CyberGhost
CyberGostは、高いセキュリティとサーバのロケーションの多さが有名なVPN。
サーバが全世界にあり、色々な国のサービスをジオブロックを回避してアクセスしたい方におすすめできます。
公式サイト | CyberGhost |
拠点 | ルーマニア |
料金 | 1ヶ月プラン:月額 1,790円 6ヶ月プラン:月額 1,000円 2年プラン:月額 320円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 93カ国 / 9200台以上 |
同時接続デバイス数 | 7台 |
サポート | チャット |
※2023年9月現在の情報
VyprVpn
VyperVPNは、スイスに拠点をおくVPN。
スイスは、プライバシーに関する法律が厳しい国です。
そのスイスで運営されておりセキュリティに関しては安心。
セキュリティ面を重視する方にはおすすめのVPNです。
公式サイト | VyprVpn |
拠点 | スイス |
料金 | 1ヶ月プラン:月額 約1,450円 1年プラン:月額 約725円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 70カ国以上 / 700台以上 |
同時接続デバイス数 | 5台 |
サポート | チャット |
※2023年9月現在の情報。1ドル145円で換算
Atlas VPN
Atlas VPNは、アメリカを拠点とし、低価格な料金が人気のVPN。
3年プランで月額241円と、できるだけ価格を抑えたい方におすすめです。
なお口コミでは中国から繋がらない時があると言うコメントあり。
30日間の返金保証を利用して、自分の利用する環境で動作を確認するのがよいでしょう。
公式サイト | AtrlasVPN |
拠点 | アメリカ |
料金 | 1ヶ月プラン:月額 1,573円 3年間プラン:月額 241円 |
サーバ設置国 / サーバ数 | 45カ国以上 / 1,000台以上 |
同時接続デバイス数 | 無制限 |
サポート | メール、チャット |
※2023年9月現在の情報
コストパフォーマンス重視の方に
AtlasVPNをチェック!
30日以内であれば返金可能
中国でのVPN利用の注意点
ここでは中国でVPNを利用する時の注意点について解説します。
日本で設定する事が必要
中国でVPNを利用する場合には日本でインストールを完了させる事が必要。
中国国内からは海外サイトへのアクセスは規制されているため、VPNサービスを提供する会社のHPにアクセスできない可能性が高いです。
複数のVPNを準備する
中国政府のネット規制は継続的に実施中。
今回解説したVPNは、グレートファイアウォール対策を行っていますが、一時的に使えない状態になることがあります。
メインで利用するVPNとバックアップのVPNを準備する事でそのような事態に備える事ができます。
無料VPNを使わない
VPNには無料で使えるサービスが多数あり。
しかし、中国では多くの無料VPNは使えない状態になっています。
中国政府の規制強化にきちんと対応できる有料のVPNの利用がおすすめ。
迷ったならこちらを選ぼう!おすすめのVPN
今回は、おすすめのVPNサービスを3つご紹介。
特徴と価格も合わせてご紹介しますのでVPNサービス選びの参考にしてください。
- 王道VPNサービス「NordVPN」
- コスパ最高「AtlasVPN」
- 中国に強い「スイカVPN」
順番にご紹介していきます。
王道VPNサービス「NordVPN」
NordVPNは世界的に有名なVPNサービス。
通信には独自開発した通信プロトコルを採用しており高い品質を提供。
また、接続先サーバー数も多く、安定して使いたいならおすすめです。
ネットもスマホも仕事でも
NordVPNをチェック!
30日間返金保証
コスパ最高「AtlasVPN」
AtlasVPNは日本の企業が提供してくれるVPNサービス。
低価格、セキュリティが標準搭載と他にはない特徴が満載。
コストパフォーマンスがいいサービスを求めている方におすすめです。
コストパフォーマンス重視の方に
AtlasVPNをチェック!
30日以内であれば返金可能
中国に強い「スイカVPN」
スイカVPNは中国で特に信頼性の高い接続を提供するVPNサービス。
中国で使いたいという場合はスイカVPNがおすすめ。
価格は、月額998円からとなっています。
日本と同じネット環境を
スイカVPNをチェック!
無料で30日間おためし!
まとめ
本記事では中国でVPNが必要な理由と注意事項、中国向けのVPNのおすすめ8選を解説しました。
- 中国から日本や欧米のインターネットサービスへのアクセスは規制されており、利用するためにはVPNが必要
- NordVPNをはじめおすすめのVPNは8つ
- 中国でのVPN利用時には日本国内でセットアップする必要あり
VPNを利用する事で中国から日本や欧米のサービスにアクセスできます。
VPNを上手く活用し、中国への旅行や出張を快適に過ごしましょう。