ゲームクリエイターになれる専門学校のおすすめ一覧 学費・カリキュラムも解説 | Unity入門の森 ゲームの作り方

Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

ゲームクリエイターになれる専門学校のおすすめ一覧 学費・カリキュラムも解説 Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

大好きなゲームを自分で作ってみたい、ゲームを仕事にしたい――ここでは、ゲームクリエイターを目指す方におすすめの専門学校・スクールを全国規模でご紹介します。

ゲームクリエイターになるには、大学に進学してプログラミング言語を学んだり、家で独学したりするケースも意外に多いことは事実です。

ですがやはり専門学校で学ぶのが、ゲームクリエイターへの一番の近道
何しろ、職業人として必要なスキルセットを1から体系的に学ぶことができますからね。

…でもゲーム専門学校って色々やばいって聞いたことも・・・デメリットも知りたい!

興味はあるけど失敗したくない、デメリットも知りたい、気になるのはそこですよね。

ばこ
ばこ

そんな方のために、各校のマイナス面についても合わせて解説していきます。

記事の最後では、学校選びの決め手となるたった1つの重要ポイントについてもお伝えしますので、是非ご覧になってみて下さい。

なお、本記事は長文となります。
時間のない方は、目次から興味のあるところへスキップすると見やすいです。

  1. 【早見表】ゲームクリエイターになれる専門学校一覧
  2. ゲームクリエイターになれる学校にはどんな種類がある?
    1. 専門校
    2. オンラインスクール
    3. web講座
  3. ゲームクリエイターになれる専門学校の選び方
    1. 就職実績
    2. 学校の強み
    3. カリキュラム
    4. 学費
    5. 通いやすさ
  4. 【ゲームクリエイター向け】おすすめ専門学校・スクール
    1. ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ【全国で通える】
    2. バンタンゲームアカデミー【ゲーム職の育成なら負けない!】
    3. アミューズメントメディア総合学院【産学共同がスゴイ】
    4. Unity入門の森【コードも丁寧に解説し誰でもゲームを作れる】
    5. 日本電子専門学校【卒業生が有名タイトルで活躍】
    6. 神戸電子専門学校【ゲームエンジンに頼らないプログラミング】
    7. Tech Academy(テックアカデミー)【挫折しない勉強体制】
    8. TECH STADIUM(テックスタジアム)【コスパ抜群オンラインスクール】
    9. 侍エンジニア【オーダーメイドカリキュラムで自分だけの学習を】
  5. 【ゲームイラストレーター向け】おすすめ専門学校・スクール
    1. 代々木アニメーション学院【45年の歴史と実績】
    2. アーツカレッジヨコハマ【プロ監修のカリキュラム】
    3. 名古屋デザイン&テクノロジー専門学校【大手グループ校】
  6. 【ゲームCGデザイナー向け】おすすめ専門学校・スクール
    1. HAL【就職にコミット】
    2. 東北電子専門学校【確かな実績と歴史】
    3. Udemy(ユーデミー)【自分のペースで動画レッスン】
  7. 【ゲーム声優向け】おすすめ専門学校・スクール
    1. ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座【選べる4つの学び方】
    2. アミューズメントメディア総合学院 声優専科【夜間日曜レッスン】
  8. 後悔しない!学校選びの決め手となるたった1つのこと
  9. 【FAQ】ジャンル別ゲームクリエイター専門学校のご紹介
    1. 夜間や週末でプロを目指せる専門学校はありますか?
    2. Unityが学べる専門学校に行きたいのですが未経験でも大丈夫ですか?
    3. UnityではなくてUnreal Engineが学べる専門学校はありますか?
    4. VRプログラミングを学びたいのですがおすすめの専門学校はありますか?
    5. ゲーム作りを勉強したい場合の進路は専門学校と大学はどちらがいいですか?
    6. ゲームに使用される3DCGを学びたいのですがおすすめのCG系の学校はありますか?
  10. ゲームクリエイター専門学校のまとめ

【早見表】ゲームクリエイターになれる専門学校一覧

ひつりん
ひつりん

今回ご紹介するゲームクリエイター向けの学校はこちら!

後ほど1つずつ詳しく解説します。

【ゲームクリエイター向け】スクール名 所在地
ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ 解説ページ 全国
(札幌〜那覇)
バンタンゲームアカデミー 解説ページ 東京・大阪・名古屋・福岡
※2026年4月 札幌開校
アミューズメントメディア総合学院 解説ページ 東京(恵比寿)
※大阪に姉妹校
Unity入門の森 解説ページ web講座
日本電子専門学校 解説ページ 東京(大久保)
神戸電子専門学校 解説ページ 神戸(三ノ宮)
Tech Academy
(テックアカデミー)
解説ページ オンライン
(双方向)
TECH STADIUM
(テックスタジアム)
解説ページ オンライン
(双方向)
侍エンジニア 解説ページ オンライン
(双方向)
【ゲームイラストレーター向け】スクール名 所在地
代々木アニメーション学院 解説ページ 全国
(札幌〜福岡)
アーツカレッジヨコハマ 解説ページ 横浜
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校   名古屋
【ゲームCGデザイナー向け】スクール名 所在地
HAL 解説ページ 東京・大阪・名古屋・パリ
東北電子専門学校 解説ページ 仙台
Udemy
(ユーデミー)
解説ページ web講座(動画)
【ゲーム声優向け】スクール名 所在地
ヒューマンアカデミー
夜間・週末講座
解説ページ 全国・オンライン
(札幌〜那覇)
アミューズメントメディア総合学院
声優専科
  東京(恵比寿)
オンライン
※大阪に姉妹校

ゲームクリエイターになれる学校にはどんな種類がある?

ゲームクリエイター 学校の種類

実は、上記の早見表でご紹介したのは「専門学校」に当てはまらないスクールもあります。

本記事でご紹介するのは、大きく分けて次の3種類となります。

  • 専門校
  • オンラインスクール
  • web講座

どんな違いがあるか整理しておきます。
(興味のない方はスキップして下さい!)

専門校

今回の解説のメインとなるのは、この専門校。
正確には「専門校」と「専門学校」と表記を分けて解説していきます。
似たような名前ですが、実は少し違いがあります。

専門学校とは大学と同じ「高等教育機関」に位置づけられ、大学よりもより実践的で、職業人として即戦力となるカリキュラムで学べる学校のこと。
都道府県知事・教育委員会などの認可が必要なため「認可校」とも呼ばれます。

認可校では、

  • 「専門卒」の学歴が得られる
  • 学割定期が使える
  • 日本学生支援機構の奨学金が使える

といったメリットがあります。

一方、認可された専門学校ではない学校も多数あり、ここでは「専門校」と表記します。

専門校とは、あえて認可を受けず、ビジネスの現場と直結するなど独自に実践的なカリキュラムを組んで指導を行う学校のこと。

無認可だから悪いということではなく、独自のカリキュラムを展開できるところがメリット。

  • 最新トレンドを教育に取り入れやすい
  • 短時間コースなど自由に設定できる

などの利点があり、実社会に優秀な人材を送りこんできた実績があります。
日本学生支援機構の奨学金は使えませんが、各校が独自で奨学制度を設けていることも。

両者とも、高校を卒業してから2年〜4年程度、全日制にて通学するのが一般的
社会人からの学び直しの方もたくさん通っていますし、一部には夜間部もあったりします。

本記事では「専門校」も「専門学校」もたくさんご紹介していきます!

オンラインスクール

今回はおすすめオンラインスクールについてもご紹介していきます。

オンラインスクールは、自宅でパソコンを通じてサポートを受けたり質問をしたりしながら学習していくスクールのこと。

コロナ禍の影響もあり、通学スタイルは取りやめ完全オンラインに移行しているところが多いです。
基本的にはプログラミング中心のスクールが多いですが、ここではゲーム分野までカバーしているスクールをご紹介

そのほか、オンラインスクールには次のような特徴があります。

  • 夜間や土日を使って家で学べる
  • 社会人や大学生におすすめ
  • 期間は数ヶ月程度と短い

おうち時間を使ったオンライン学習で、ゲームクリエイターを目指せるなら嬉しいですよね。

web講座

さらに、web講座で学ぶスタイルもあります。

web講座とは、ネット上で提供され、ゲーム制作を独学で学ぶのに役立つ講座のこと。

従来は、独学といえば紙教材や問題集を購入して学ぶ方法が主流でした。
ですが今は、紙の代わりにネットを活用して独学できるというわけです。

webサイト・YouTube・有料webサービスなど、色々な学びコンテンツが増えていて便利ですね♪

こちらは特にインディゲームなど、個人でまずは作ってみたいという方におすすめです。

ゲームクリエイターになれる専門学校の選び方

専門学校の選び方

次に、学校の選び方としてポイントとなる部分をまとめました。

◆学校の選び方のポイント◆

  • 就職実績
  • 学校の強み
  • カリキュラム
  • 学費
  • 通いやすさ

就職実績

就職実績は、いわば学校の「出口」。
ここはしっかりチェックしましょう。

公式ホームページに色々書いてあっても、結局は「実績」がすべてを物語っていると言っても過言ではありません。

もちろん実績はあくまで過去のものであり、今後変わっていくことも考えられます。

ですが学校と企業とのパイプの太さを知る手掛かりにもなりますので、やはり過去の実績は参考にしておく必要があります。

学校の強み

2つ目のポイントは「学校の強み」です。
例えば、

  • 全員現役プロの講師陣
  • 豊富なコース展開
  • 学科を横断してチーム演習
  • キャンパスイベントが豊富
  • 国際的に学べる

など、それぞれ学校にアピールポイントがあります。

ひつりん
ひつりん

オープンキャンパスや相談会に行くと学校の特色が分かりますので、色々比較してみましょう。

カリキュラム

3つ目のポイントは「カリキュラム」
一口にゲームクリエイターといっても、その内容はさまざま。

自分のやりたいことが学べるか。
どんな言語やツールを学べるか。
実践的な内容は含まれているか。

このあたりはしっかりチェックしましょう。

学費

4つ目のポイントは「学費」です。

学費は「年間総額」も大切ですが、「卒業までの総額」も重要ポイント
当然ながら2年制よりも3年、4年と長くなれば比例して総額も高くなっていきますので要注意。

4年制の学科は高度なスキルまでじっくり学べるのがメリットですが、相当な学費がかかることは覚悟しなければなりません。

今回は、各校の学費についてもご紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

通いやすさ

5つ目のポイントは「通いやすさ」

今の自宅から通える範囲に良い学校があれば、そこは是非候補に入れたいところでしょう。
やはり、下宿するとなるとお財布にも大きく影響しますからね。

ですが実は、「家から近い」だけで学校を選んでしまうのはおすすめできません。
専門学校には色々なところがあり、中にはあまり就職に結びつかないところもあるためです。

せっかくお金をかけて学ぶのですから、できるだけ就職実績やカリキュラムなどを優先して検討するようにしましょう

どうしても通いが難しい場合、今はオンラインスクールも増えてきています。

「学びたい」という強い気持ちさえあれば、オンラインでどこでも学べる環境が整ってきているのです!
後ほど、評判の良いオンラインスクールも何点かご紹介していきます。

【ゲームクリエイター向け】おすすめ専門学校・スクール

ゲームクリエイター 専門校 おすすめ

ここからは実際におすすめの専門学校・スクールを多数ご紹介します。

まずは【ゲームクリエイター向け】として、プログラマーやプランナーなど幅広い職種を目指せる学校をピックアップ。

後ほど、職種別に【ゲームイラストレーター向け】【ゲームCGデザイナー向け】【ゲーム声優向け】のおすすめスクールも紹介しますので、興味のあるところをご覧になってみてください。

では順番にまいりましょう!

(以下、各校の画像は公式サイトより引用)

ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ【全国で通える】

ヒューマンアカデミーゲームカレッジ 概要 特徴

✔️ 大型就活イベント「GAME JOB CONNECT」

  • 80社もの企業と全国の学生が一堂に会してセミナー・面接・企業説明会を実施

✔️全国でハイレベルな教育

  • 業界の最新動向や求人などの情報は一元管理
  • オンラインも積極的に採用し、どこでも均一な学びを得られます。

✔️現役プロ講師へのこだわり

  • 一部の特別講師だけでなく、全員を現役プロ講師で揃えられるのはカンパニースクールならでは
学校名 ヒューマンアカデミー
ゲームカレッジ
学科 ・プログラマー専攻
・プランナー専攻
・CGデザイナー専攻
・メタバースクリエイター専攻
カリキュラムの特徴 ・全員プロクリエイターの講師陣が基礎から指導
・企業からの課題提供やセミナー、長期インターンシップ
・チーム制作など、実習量の多さで実践力UP
学費 初年度総額の目安
1,611,000円
※通学校により異なる
※教材・実習費等別途
(約30万円程度)
就職実績 ・カプコン
・コナミデジタルエンタテインメント
・サイバーコネクトツー
・スクウェア・エニックス
・セガ・インタラクティブ
・バンダイナムコエンターテインメント
他多数
所在地 札幌・仙台・大宮・秋葉原・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡・鹿児島・那覇

 ヒューマンアカデミーは800を超える講座・コースで生涯学習をサポートする大手スクール。
その中の「ゲームカレッジ」は、ゲーム業界のプロを育成している専門校です。

ヒューマンの強みは、業界との太いパイプを活かした強力なサポート。
現役プロ講師による実践指導や、大型就職イベント、インターンシップなど充実の環境であなたをゲーム業界へと送り出してくれます。

―デメリットは?
年間の学費で考えると、やや高めの方になります。
ですが校舎が全国各地にあるため、地元から離れずに通うことができれば、一人暮らしに比べて生活費をグッと抑えることができます。

「なりたい自分になる」がコンセプトのヒューマンアカデミー。
これだけ全国ネットで通いやすい本格スクールは、なかなか他にありません。

あなたも地元のヒューマンで、夢の実現を目指してみませんか。

\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

バンタンゲームアカデミー【ゲーム職の育成なら負けない!】

バンタンゲームアカデミー

✔️ 講師は全員、現役プロ!

  • 非常勤講師だけじゃない!全員が憧れの現役ゲームクリエイター。

✔️ ゲーム制作の全セクションをカバー

  • プログラミング・企画・シナリオ・CG・キャラクターデザイン・ゲームサウンドなど

✔️ ゲーム・アニメ業界への就職率98.5%

  • 専任スタッフによる個別サポートに加え、模擬面接、ポートフォリオやマナー指導まで徹底。
  • インターンシップに参加してそのまま採用されることも。
学校名 バンタンゲームアカデミー
学科 <ゲーム学部>
・ゲームプログラマー専攻
(4年制・3年制・2年制)
・VRクリエイター専攻
(3年制)
・ゲームプランナー専攻
(2年制)
・キャラクターデザイナー専攻
(3年制・2年制)
・イラストレーター専攻
(2年制・オンライン2年制)
・ゲームグラフィッカー専攻
(4年制・3年制・2年制)
・3DCGクリエイター専攻
(2年制)
・サウンドクリエイター専攻
(2年制)
など、通学校により異なる
カリキュラムの特徴 ・企業と連携したカリキュラムで実践力UP
・有名企業によるセミナーや作品審査会あり
・豊富なチーム制作で在学中から本格ゲームをリリース
学費 ・入学金10万円
・学費141〜146万円
・合計151〜156万円
※教材費等別途
就職実績 ・カプコン
・ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・バンダイナムコ
・スクウェア・エニックス
・トライエース 他多数
所在地 東京・大阪・名古屋・福岡
※2026年4月 札幌開校

バンタンゲームアカデミーは、全国主要都市にて真に業界で必要とされるプロフェッショナルを育てる専門校。

ゲームアカデミーという名前からも分かるように、特にゲーム制作に関してはきめ細やかなコース展開をしているのが魅力です。
あまりに多くて、上表にも書ききれないほど。

―デメリットは?
あえて言うなら、通学校によって開講しているコースが少なくなってしまうのがデメリットです。

東京校は全コースをカバーしていますが、大阪や名古屋などは若干コースが少なくなります。

あなたの最寄りの通学校ではどんなコースが開講されているか、まずは公式サイトをのぞいてみては。

アミューズメントメディア総合学院【産学共同がスゴイ】

Unity アミューズメントメディア総合学院

✔️ 2年間でプロになる!

  • 3年制・4年制の学校が増えるなか、AMGは2年間でプロへと導きます。
  • その分お財布の負担も助かる♪

✔️ 産学共同・現場実践教育

  • AMGグループ内でのコンテンツ制作や、業界との太いパイプによりプロの現場で経験できるチャンスが豊富

✔️ ゲーム業界への抜群の就職率

  • 例えばゲームクリエイター学科なら、2024年度卒業生 業界就職率94%
学校名 アミューズメントメディア総合学院
(AMG)
学科 ・ゲームクリエイター学科
・CG学科
(すべて2年制)
カリキュラムの特徴 ゲームクリエイター学科の場合
・本当に売れるレベルのゲームを8本以上制作
・複数の学科がチームを組んでゲーム開発実習
・バンダイナムコアミューズメント開発経験者による特別ゼミ
学費 初年度総額
1,480,000円
※教材費・諸費用別途
(約22万円程度)
就職実績 ・バンダイナムコスタジオ
・サイバーコネクトツー
・スクウェア・エニックス
・カプコン 他多数
所在地 JR恵比寿駅徒歩5分
東京都渋谷区東2-29-8
※大阪に姉妹校あり

アミューズメントメディア総合学院(AMG)は、東京(恵比寿)にあるエンターテイメント系専門校。

最大の強みはプロの現場に出て、共同で仕事をしながら学べること。
AMGグループ内でコンテンツ制作事業まで行われているため、在学中から実際の商品開発に携わることができるのです。

―デメリットは?
デメリットは先のヒューマンやバンタンも同じですが、認可を受けた専門学校ではない点です。
とはいえ無認可校ならではのフレキシブルな教育システムなどメリットも多くあります。

なお、大阪AMGの方は姉妹校となっていますが、学校形態が少々異なります。
学校名が「大阪アミューズメントメディア専門学校」で、こちらは専門学校としての認可校となります。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院をチェック

カンタン2分で資料請求

Unity入門の森【コードも丁寧に解説し誰でもゲームを作れる】

Unity入門の森

✔️ 初心者OK!Unityを学べるwebサイト講座

  • ゲームエンジンUnityを使ったゲームの作り方を初心者向けにゼロから解説

✔️ ゲームの学校や就職に役立つ情報も

  • ゲームを仕事にしたい人向けの学校情報・就職に役立つ情報・体験談などのコラムが豊富

Unity入門の森とは、人気のゲーム開発ツールUnity(ゲームエンジン)を活用し、初心者からでもゲーム作りに挑戦しよう!という無料web講座。

その名の通り、森のようにたくさんの木(ページ)が集まって講座が構成されています。
講座はPCの準備から解説されており、サイト内の道しるべを参照しながらステップアップ。

1ページは長くなりすぎないよう配慮されているので、頭がパンク!なんてこともなさそう。
サンプルゲームが用意されているので、まずは同じように作るところから始めてみましょう。

日本電子専門学校【卒業生が有名タイトルで活躍】

日本電子専門学校

✔️ 東京ゲームショウ28年連続出展

  • たくさんの卒業生や業界関係者の目に触れるチャンス!就職につながるケースも

✔️ 世界最大のゲームショウへ海外研修

  • 米ロサンゼルスで開催されるコンピュータゲーム関連の見本市E3を視察し、グローバルな視野を養う

✔️ 卒業生が有名タイトルで活躍

  • 「FF」「ドラクエ」「スマブラ」「ポケモン」などの大作にたくさんの卒業生が参加
学校名 日本電子専門学校
※専門学校認可
学科 ・ゲーム制作研究科
(3年制)
・ゲーム制作科
(2年制)
・ゲーム企画科
(2年制)
※2026年4月には4年制の高度ゲーム制作科新設
カリキュラムの特徴 <ゲーム制作研究科>
・ゲーム制作に必要なプログラミング・デザイン・サウンド・プランニングまで習得
<ゲーム制作科>
・プログラミングを中心に11冊のオリジナル教科書で学ぶ
<ゲーム企画科>
・プログラミングやデザインも習得しながら“売れる”ゲームプランナーを目指す
学費 初年度総額
1,402,400円
※別途教材費・校友会費等5〜6万円程度
就職実績 ・任天堂
・カプコン
・スクウェア・エニックス
・セガ
・レベルファイブ
・ゲームスタジオ 他多数
所在地 JR総武線「大久保」駅徒歩2分
東京都新宿区百人町1-25-4

日本電子専門学校は東京(新宿)にある情報・エンタメ・電気系の専門学校。
時代の流れに合わせ、専門学校としては初のゲーム系学科を立ち上げた学校でもあり、数々の大ヒットゲームに卒業生が関わっています

―デメリットは?
実際に通った学生の口コミによれば、一部教員の指導や応対について不満が見受けられました。

あくまで一部だと考えられますが、万一の際はキャリアセンターなどの窓口で相談に乗ってもらえますので、そこはご安心を。

学校説明会やオープンキャンパスは随時開催されているので、心配なことはもれなく相談して学校としての対応も確認しておくと安心です。

神戸電子専門学校【ゲームエンジンに頼らないプログラミング】

神戸電子専門学校

✔️ プログラム特化型カリキュラム

  • プログラマーとしてのスキル獲得に重点を置いているから、ゲームのほかIT業界にも強い

✔️ 2年、3年、4年と希望に合わせて選べる

  • いち早くプロになり実務を磨くか、あるいは4年間じっくり学ぶか…それぞれの希望で選べます。

✔️ 西日本トップクラスの高い就職率100%

  • 先輩たちの活躍実績があるから、企業からの信頼が厚い!
学校名 神戸電子専門学校
※専門学校認可
学科 ・ゲーム開発研究学科
(4年制)
・ゲームエンジニア学科
(3年制)
・ゲーム制作学科
(2年制)
カリキュラムの特徴 ・プログラミング特化型カリキュラム
・ゲームエンジンに頼らない本物のスキルを身につける
・業界連携セミナーで最新の動向を学ぶ
学費 初年度総額
1,346,000円
※別途教材費・諸費用10万円程度
就職実績 ・バンダイナムコスタジオ
・カプコン
・スクウェア・エニックス
・デジタルフロンティア
・コロプラ 他多数
所在地 三ノ宮・新神戸駅から徒歩10分
兵庫県神戸市中央区北野町1-1-8

神戸電子専門学校は創立65周年を迎え、国内で最も長い歴史をもつコンピュータ技術系の専門学校。

確かな「技術力」だけでなく、新たな価値を生み出していく「想像力」を兼ね備えた人材の育成を目指しています。

学科コースはかなりバラエティ豊か。
ゲーム分野としての上表の3学科のほか、eスポーツ・ゲームCG・キャラクターデザイン・声優・サウンドまで幅広くカバーしています。

―デメリットは?
上表のゲーム系3学科はプログラミング特化型カリキュラムなので、例えばゲームプランナーやUnityエンジニアを目指したい方には不向きです。

神戸電子は、中国・四国エリアにお住まいの方にはアクセスが良いので特におすすめ。
同エリアには出張相談会や、無料送迎バスの運行も実施されるので、公式サイトで今すぐチェック!

Tech Academy(テックアカデミー)【挫折しない勉強体制】

Unity テックアカデミー

✔️ Unityでゲーム制作を目指す「Unityコース」

  • 短期間でオリジナルのゲームアプリを公開するまでのスキルが身につきます。

✔️ 専属のパーソナルメンターが並走

  • 厳しい採用試験を突破した優秀な現役エンジニアが専属でつくから挫折しない!
スクール名 Tech Academy
(テックアカデミー)
コース Unityコース
4週間プラン
〜16週間プラン
カリキュラムの特徴 ・Unity・C#・Git/GitHub
・週2回のオンラインメンタリング(面談)
・質問は毎日チャットにて
・課題添削は何度でも
受講料 4週間プランの場合
251,900円〜税込
分割払い
10,496円/月〜

Tech Academy(テックアカデミー)は合格率10%の狭き門をパスした「指導力あるエンジニア」から学べる、オンラインのプログラミングスクール。

ゲーム系のコースとして用意されているのは「Unityコース」。
人気のゲーム開発ツールUnityを使って、オリジナルのゲームアプリ公開までを目指します。

―デメリットは?
Unityを使ったゲーム開発では複雑なプログラミングが不要なので、ゼロから高度なプログラミングまで学びたい方には不向きです。

とはいえUnityはプロの現場でも多用されているので、Unityを使いこなせることは十分に就職でのアピールポイントになるでしょう。

また、受講生には無料の転職サポートサービスも。
人気急上昇のUnityスキルを活かして、キャリアチェンジも夢ではありません!

\専属メンターが徹底サポート/
オンラインでプロになる
テックアカデミーUnityコースを見てみる

気軽にメンターに相談

TECH STADIUM(テックスタジアム)【コスパ抜群オンラインスクール】

TECH STADIUM テックスタジアム

✔️ ゲーム制作特化型スクール

  • 数あるプログラミングスクールの中でも、特にゲーム分野に特化したコース展開

✔️ 実質無料で学べるチャンスも!?

  • 人材会社発のスクールなので、紹介企業に転職ができれば授業料なんと全額返還!
スクール名 TECH STADIUM
(テックスタジアム)
コース ・UNITYコース
・UNREAL ENGINEコース
・ゲームプランナーコース
・Unity超入門コース
・UE4&5超入門コース
・VRコース
・VFXコース
・3DCGコース など
カリキュラムの特徴 ・卒業後すぐに現場で働けるレベルまで育成
・約2ヶ月を目安としたカリキュラム
・難易度が心配な方には超入門コースも
受講料 UNITYコースの場合
99,000円税込

TECH STADIUM(テックスタジアム)は、ゲーム分野に特化したエンジニアやクリエイターを育てるオンラインスクール。

「現場ですぐに通用するレベル」まで短期間で持っていくことをミッションとしています。

―デメリットは?
テクスタは短期間で即戦力にまで育成するカリキュラムのため、一般の専門スクールより難易度高めと感じられることも。

レベルが心配な方、完全初心者の方には「超入門コース」「初めてのPGコース」などが用意されているので、自分にあったものを探してみましょう。

テクスタは1コースあたりの受講料が最安級!
そのため目標や実力に合わせて複数のコースを組み合わせてステップアップ、なんて学び方もおすすめです。

実践的なスキルを完全オンラインで!
就職・転職に成功で受講料を全額返還!
テックスタジアムunityコースを確認する

オンライン無料体験会を実施中

侍エンジニア【オーダーメイドカリキュラムで自分だけの学習を】

侍エンジニア

✔️ 心強い「専属マンツーマン」

  • いつも同じ現役エンジニアが専属でつくので、学習がスムーズに進みます。

✔️ オーダーメイドカリキュラム

  • カウンセリングの上、自分だけのオリジナルカリキュラムを組んでいくから「ゲーム開発」にも対応
スクール名 SAMURAI ENGINEER
(侍エンジニア)
コース オーダーメイドコース
カリキュラムの特徴 ・完全オリジナルでカリキュラムをデザイン
・ゲーム系のUnity・C#・Javaなども対応
・週1回オンラインレッスン
受講料 12週間プランの場合
569,250円〜税込
※キャンペーンにより異なる
分割払い
14,137円/月〜

侍エンジニアは、累計45,000名の指導に関わってきた実績を持つ大手オンラインプログラミングスクールです。

教材であらかじめ決まったものを制作するのではなく、オリジナルサービスを開発する質の高いレッスンが大好評。
修了後にはプロとして動けるよう、より実務的なスキルまで習得することができます。

―デメリットは?
ゲームプログラミングを学べる「オーダーメイドコース」は、最も短い12週間プランで50万円台と、受講料が高めなのがネック。

ですが専属マンツーマンでの指導&常時チャットで質問受付など、手厚いサポートはやはり安心。

自宅学習していてエラーに出くわした時の不安と孤独、侍エンジニアならQ&A掲示板もあるのできっと挫折せずに続けられるでしょう。

侍エンジニアunityコースの詳細はこちら
【オンライン無料体験会を実施中】

【ゲームイラストレーター向け】おすすめ専門学校・スクール

ゲームイラストレーター向け おすすめ専門学校

ここからは【ゲームイラストレーター向け】おすすめ専門学校・スクールをご紹介。

私は絵を描くのが好きだからゲームのデザインをやりたい!

ひつりん
ひつりん

ゲームデザイナー・キャラクターデザイナー・2Dデザイナーといった職業を目指したい方におすすめの専門スクールとなります。

【ゲームイラストレーター向け】おすすめ専門学校・スクール

以上3校を順番にご紹介します。

代々木アニメーション学院【45年の歴史と実績】

代々木アニメーション学院

✔️ ゲーム業界での活躍を目指せるイラスト科

  • イラストレーターだけでなくゲーム業界でのキャラクターデザイナー・グラフィッカー・CGデザイナーを目指せる

✔️ 地方から東京への就職を目指す!

  • 教育から就職サポートまでを全校統一化しているから「地方で学び、就職は東京」を実現

✔️ 経験豊富なプロ講師

  • 日頃の指導に加えてポートフォリオ添削もプロの視点からアドバイス
学校名 代々木アニメーション学院
学科 <クリエイター学部>
イラスト科
(2年制・3年制)
カリキュラムの特徴 ゲーム業界やイラストデザイン制作企業で必要な技術を基礎から学ぶ
学費 初年度総額
1,674,500円税込
※教材費含む(変更の可能性あり)
※端末・ソフトウェア・校外実習費等別途
就職実績 主な卒業生(敬称略)
赤井てら・huke・西又 葵・Gユウスケ 他
所在地 東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台・広島・金沢
※イラスト科の設置校として

代々木アニメーション学院は1978年(昭和53年)に設立、45年の歴史と12万人の実績を持つアニメ・エンタメの伝統校

イラスト科ではCLIP STUDIO PAINTやIllustratorを用いて、デジタル着彩やキャラクターデザインなどを学んでいきます。

―デメリットは?

授業時間が3時間とやや短めとなっています。
ですが、時間の融通がきくようになるのは逆にメリット。

例えば午前中は授業に集中したら、午後は学校に残って自習に取り組んだり、分からないところを先生に相談したり。
日によってはアルバイトをがんばったり、学生生活をどう過ごすかはあなた次第です!

卒業生12万人以上!
プロ講師による指導
代々木アニメーション学院をチェック

就職まで徹底サポート

アーツカレッジヨコハマ【プロ監修のカリキュラム】

アーツカレッジヨコハマ

✔️ 「仕事になる絵」を描けるようになる「デザイン学科」

  • 自己流をリセットし、プロの絵に生まれ変わるため徹底的に絵を描く3年間

✔️ ゲーム・アニメ業界のプロ監修のカリキュラム

  • 絵を仕事にするプロの描き方を独自の教材でかみ砕いて指導

✔️ デザイン学科の就職先はゲーム業界が多い!

  • デザイン学科の就職内定先は「ゲーム系デザイナー」が最も多く28%を占めます。
学校名 アーツカレッジヨコハマ
※専門学校認可
学科 <デザイン学科>
(3年制)
・キャラクターデザイン・アニメコース
<ゲームクリエイター学科>
(3年制)
・プログラマーコース
・CGデザイナーコース
カリキュラムの特徴 デザイン学科の場合
・1年次は基礎画力をレベルアップ
・2年次は3DCGなど目指す職業に必要な科目を選択
・3年次は実践レベルの作品制作が中心
・プロの現役クリエイターによる講座を定期開催
学費 初年度総額の目安
1,260,000円
※教材費・パソコン等別途
(約26万円程度)
就職実績 ・セガ
・コロプラ
・ナツメアタリ
・ゲームスタジオ 他多数
所在地 横浜駅徒歩15分
神奈川県横浜市西区浅間町2-105-8

アーツカレッジヨコハマは、横浜の地でゲーム・デザイン・情報処理等の学科を展開する専門学校。
首都圏だけでなく、静岡方面からも通いやすい便利な立地です。

アーツカレッジにもイラストをたっぷり学べる「デザイン科」があります。
デザイン科はゲーム業界に就職を果たす割合が他業界に比べて多いため、ゲームの世界で働きたい方にはおすすめです。

―デメリットは?
企業連携講座はあるものの、プロの仕事を間近で見られるような産学協同カリキュラムやインターンシップなどが見当たりません。
企業説明会や作品展示会は催されていますので、就職内定目指して有効活用していきましょう。

そのほか注目なのは、なんとも充実した施設!
デザイン実習室はもちろんのこと、「ゲームラボ」には歴代のゲーム機やゲームソフトが勢揃い

お気に入りのゲームで遊ぶ(?)だけでなく、是非制作に活かしていきましょう!

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校【大手グループ校】

名古屋デザイン&テクノロジー

✔️「企業プロジェクト」で即戦力UP

  • 企業からの依頼を受けて、プロさながらの制作に取り組めるチャンスあり

✔️ 楽しいキャンパスライフ

  • 学園祭やハロウィンパーティ、スポーツ大会で学生生活を満喫
  • コミックイラスト・マンガの学生作品展も

✔️ 5年連続、内定率100%

  • 1人1人の希望や能力に合わせ、きめ細やかに就職をサポート
学校名 名古屋デザイン&テクノロジー専門学校
※専門学校認可
学科 ・コミックイラストマスター専攻
(4年制)
・コミックイラスト&マンガ専攻
(3年制)
・ゲームキャラクターマスター専攻
(4年制)
・ゲームグラフィック&キャラクター専攻
(3年制)
・スーパーCG・映像クリエーター専攻
(4年制)
※プログラマー系専攻も有り
カリキュラムの特徴 <コミックイラストマスター専攻>
・4年間でイラストを基礎から徹底的に学び、最新のデジタル技術で仕事の幅を広げる

<コミックイラスト&マンガ専攻>
・デッサンやクロッキー、大型液タブで画力を上げ、2年次からは進みたい道に応じた授業選択

<ゲームキャラクターマスター専攻>
・ゲーム特化型。2D・3Dキャラクターや背景デザインなどのビジュアルを制作

学費 初年度総額の目安
1,603,300円
※教本費・健康管理費等別途
就職実績 ・エイチーム
・バンダイナムコオンライン
・FELISTELLA
・日本一ソフトウェア
・カプコン 他多数
所在地 地下鉄東山線・名城線「栄」駅
徒歩8分
愛知県名古屋市中区栄3-20-4

名古屋デザイン&テクノロジー専門学校は、その名にあるとおりデザイン・テクノロジーそしてeスポーツの人材も育成している大型専門学校。

全国各地にさまざまな専門学校をもつ滋慶学園COMグループによる運営です。

専攻は多岐にわたっており、イラスト系も充実しているのでゲームイラストレーター・キャラクターデザイナー・2Dデザイナーを目指したい方にピッタリ。

上表に書ききれていませんが、プログラマー系や3DCG系の専攻も充実しています。

―デメリットは?
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校は、学費が高めの部類に入ります。
なおかつ最低3年間となるため、ご予算についてはよく検討する必要があります。

その代わり、機材や設備はとっても充実!
高性能マシンと最新ソフトという恵まれた環境で学べること間違いなしです。

【ゲームCGデザイナー向け】おすすめ専門学校・スクール

ゲームCGデザイナー向け おすすめ専門学校

ここからは、【ゲームCGデザイナー向け】おすすめ専門学校・スクールをご紹介。

僕は最新の3DCGスキルを磨いて活躍したい!

3DCG技術は昨今めざましい進化を遂げており、業界では優秀なクリエイターが求められています。

ひつりん
ひつりん

ゲームCGデザイナー・3DCGモデラー・モーションデザイナー・エフェクトデザイナーなどの職業を目指したい方におすすめの専門スクールとなります。

HALと東北電子は専門学校(認可校)、Udemyはweb講座で学ぶスタイルです。

社会人の方や大学生でも学びやすいUdemyにも注目してみてください。

では順番にまいりましょう!

HAL【就職にコミット】

Unity HAL東京 大阪 名古屋

✔️ 4年制でじっくり学ぶ「ゲームデザインコース」

  • ゼロからクオリティの高いCGスキルを身につけ、即戦力のデザイナー系専門職を目指す

✔️「日本ゲーム大賞」17年連続入賞

  • ゲームクリエイターの登竜門「日本ゲーム大賞」にて圧倒的な実力を発揮

✔️ 希望者就職率100%

  • 任天堂「ゼルダの伝説」「スプラトゥーン」でも卒業生が活躍
学校名 HAL
※専門学校認可
学科 ・ゲームデザインコース
(4年制)
・ゲーム企画コース
(4年制)
・ゲーム制作コース
(4年制)
・ゲーム学科
(2年制)
・夜間部ゲーム学科
(2年制)
カリキュラムの特徴 ・業界トッププロによるスペシャルゼミ
・世界的クリエイターも登壇
・産学直結でゲームを実践的に開発
・アメリカで学ぶ卒業旅行
・パリ校留学システム
学費 東京校の場合
・入学金300,000円
・学費1,403,000円
・合計1,703,000円
※教材費等別途
(約6万円程度)
就職実績 ・任天堂
・ソニーインタラクティブエンタテインメント
・スクウェア・エニックス
・カプコン
・セガ 他多数
所在地 東京・大阪・名古屋・パリ

HAL(ハル)はゲームやIT、デジタルコンテンツを学べる専門学校。
学校名はHALと短いですが、認可を受けた専門学校に位置づけられます。

―デメリットは?
口コミによれば、設備やソフトが若干古い部分があるようです。
定期的に更新はされているはずですが、タイミングによっては古いと感じることもあるようです。

とはいえHALはコンテストや就職の実績が圧倒的
プロの現場で本当に通用するレベルの高い人材を育て上げています。

また、HALはひときわ目をひくインパクトある建物も特徴の1つ。
オープンキャンパスであの建物に一歩足を踏み入れるだけでも、いい経験になるでしょう!

またHALに通っていた方にインタビューした記事もあります。
こちらも合わせてご覧ください。

東北電子専門学校【確かな実績と歴史】

東北電子専門学校

✔️ 東北ならココ!仙台駅徒歩5分

  • 仙台中心部に立地しているからアルバイトや通学に便利!市内3カ所に学生寮も。

✔️ 最新CG技術を習得できる2つの学科

  • 2年制の「CGクリエーター科」、3年制の「CG・VFXエンジニア科」から選べる

✔️ 万全の就職サポートで希望就職率98.5%

  • 合同企業説明会には毎年200社以上が参加
  • 学科担任と就職センタースタッフがきめ細かくサポート
学校名 東北電子専門学校
※専門学校認可
学科 ・CGクリエーター科
(2年制)
・CG・VFXエンジニア科
(3年制)
・ ゲームクリエーター科
(2年制)
・ゲームエンジニア科
(3年制)
カリキュラムの特徴 CG・VFXエンジニア科の場合
・3DCGの基礎から高度なVFX技術まで習得
・3ds MaxやZBrushCoreなどプロツール使用
・3年次はクオリティの高いポートフォリオ制作
学費 初年度総額の目安
991,000円〜1,008,000円
就職実績 ・アソビモ
・カプコン
・バンダイナムコゲームス
ほか東北エリア企業多数
所在地 仙台駅徒歩5分
宮城県仙台市青葉区花京院1-3-1

東北電子専門学校は、ゲームのほかビジネス・IT・ミュージック・建築などの学科を持つ専門学校。
昭和43年の創立以来、4万人もの卒業生を送り出し、東北随一の実績を誇ります。

東北電子では2025年度新設予定の「CG・VFXエンジニア科」に注目!
3年間かけてプロの現場に求められる高度な技術まで習得していきます。

―デメリットは?
口コミによれば、事務や就職センターの窓口対応がイマイチとのこと。
せっかく質の高い学校なので勿体無いですね…数年前の口コミなので改善されていることを祈ります。

また、東北電子では学生全員にiPadが配付されるのが嬉しい!
eラーニングや学内コミュニケーションに活用されており、就職情報集めにも役立ちそう。

Udemy(ユーデミー)【自分のペースで動画レッスン】

Udemy ユーデミー

✔️ おこづかい価格で自由に学べる

  • スキルを持つ講師たちが登録している動画講座から、好みで選んでリーズナブルに受講

✔️ 30日間返金保証付き

  • 有料サービスにはなりますが、違うと思ったら返金できるので安心!

Udemy(ユーデミー)はデジタル技術をはじめとした様々なスキルを「学びたい人」と「教えたい人」が集まる、世界規模のオンライン動画学習プラットフォーム。
ゲームの講座もたくさん用意されています。

Udemyはいつでも好きな時にオンデマンドの動画で学ぶスタイル
動画だとテキスト教材よりも分かりやすく、見よう見まねで学べるのが嬉しいですよね。

まずはお手頃な入門講座からチャレンジして、ゲーム制作がどんなものかお試し、なんて使い方にもぴったりです。

CG系のコースでいえば、大人気3DCG無料ソフトBlenderの講座も多数ラインナップ。
Blenderのような無料ソフトは専門学校ではあまり扱わないため、Udemyで学べるのは貴重です!

\幅広いオンライン学習/
あなたの「習いたい」がここに
Udemyをチェック

30日間返金OK!

【ゲーム声優向け】おすすめ専門学校・スクール

ゲーム声優向け おすすめ専門学校

最後に【ゲーム声優向け】おすすめ専門学校・スクールもご紹介。

私はゲームの世界で声の仕事がしてみたい!

ひつりん
ひつりん

「声優」の仕事はゲームはもちろんのこと、アニメや映画、テレビのナレーションやラジオなど幅広い活躍フィールドがあります。

様々な仕事に対応できる確かな力が身に付く声優の学校を2点ピックアップしました。

声優の世界は他のゲーム制作の仕事と異なり、所属事務所オーディションや出演オーディションに勝ち抜いていかなければなりません。

そこはまさに実力の世界であり、学校に通ったとしても声優になれるとは限りません。

そこで今回は、大学とのWスクールや社会人として働きながら、声優を目指せるスクールをご紹介していきます。

ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座【選べる4つの学び方】

ヒューマンアカデミー 夜間 週末

✔️ 4つの受講スタイルを自由に組み合わせ可

  • 通学・オンラインライブ授業・VOD(動画)・通信教育の中から自由に組み合わせ

✔️ 平日夜間や週末に、週1回から学べる

  • 働きながら、大学等で学びながらレッスンを受けられる

✔️ 年間350回、90社が参加するオーディション

  • 声優スクール最大規模を誇るオーディション数でデビューが近い!
学校名 ヒューマンアカデミー
夜間・週末講座
コース 声優・俳優講座
レッスン期間 1科目あたり6ヶ月
カリキュラムの特徴 ・目標や実力に合わせた科目組み立て式
・演技・アフレコ・ボーカル・ナレーションなど
学費 ・入学金55,000円税込
・1科目203,500円税込
所在地 札幌・仙台・大宮・千葉・新宿・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡・熊本・鹿児島・那覇

ヒューマンアカデミー夜間・週末講座は、社会人・フリーター・大学生でも「好き」を学んでスキルUPを目指せる専門校。

平日夜間や週末を使って、週1回からのレッスンだから無理なく続けられます。

声優・俳優講座は「演技」「アフレコ」など好きな科目を選択して、基礎→応用→プロとそれぞれ6ヶ月間かけてレッスンする流れです。

―デメリットは?
週1回のレッスンであることを考えると、やはり受講料が高めに感じられます。

ご予算的には、ヒューマンの「声優通信講座」なら19万円台と比較的リーズナブルに受講が可能です。

詳しくは公式サイトをチェック!

アミューズメントメディア総合学院 声優専科【夜間日曜レッスン】

アミューズメントメディア総合学院 声優専科

✔️ 社会人やWスクールでも通える「声優専科」

  • 声優専科は夜間・日曜に週1〜3回から選んでレッスン

✔️ 初心者でも安心のステップアップシステム

  • 初心者向けの「基礎コース」から「研究コース」→「マスターコース」へ
  • 最初の実力判定オーディションで自分に合ったコースに入学

✔️ マスターコースから学内オーディションへ

  • 上級クラスとなる「マスターコース」から、学内オーディションに参加可能
学校名 アミューズメントメディア総合学院
(AMG)
コース 声優専科
※他に全日2年制の「声優学科」も有り
レッスン期間 6ヶ月
※6ヶ月修了後に進級審査
※マスターコースのみ1年制
カリキュラムの特徴 ・初心者でも安心の「基礎コース」から「研究コース」「マスターコース」にステップUP
・発声・演技などの基礎から、進級すればアフレコなどの実践的カリキュラムへ
学費 基礎コース・週1回の場合
180,000円
所在地 JR恵比寿駅徒歩5分
東京都渋谷区東2-29-8
※大阪に姉妹校あり

【ゲームクリエイター向け】のところでもご紹介したアミューズメントメディア総合学院(AMG)ですが、声優系コースも充実。
全日2年制の「声優学科」のほか、夜間・日曜で学べる「声優専科」もあります。

この「声優専科」では中高生や大学生、さらには社会人の方まで幅広い年齢層の方々がレッスンを受けています。ただし年齢制限は中学生以上、30歳未満となっているためご注意を。

「東京には通えない」という方には、なんと「声優オンライン専科」も!

声優の夢を諦めなくても、誰もがチャレンジできる環境が整っています。

後悔しない!学校選びの決め手となるたった1つのこと

学校選びの決め手

結局どこにしようか迷ってしまうーー。
学校選びのポイントには「就職実績」「学校の強み」「カリキュラム」「学費」などがあることは既にお伝えしたとおりです。

ですが、お住まいのエリアによっては選択肢が多くなり、迷ってしまうこともあるかもしれません。
そんな時、最終的な決め手となるのはたった1つ。

ひつりん
ひつりん

それはずばり、「直感」です。

実は、これから学校に通うご自身の「直感」は意外に当たっているもの。
「ここなら通ってみたい」と思えるところでなければ、後でつまずいたり、後悔につながったりする可能性が高くなります

直感を活かすためには、実際に足を運んで見てまわることが大切。

  • 学校見学
  • 個別相談会
  • オープンキャンパス
  • 体験イベント

など、学校訪問のチャンスがあれば積極的に参加してみましょう。

コロナ禍以降、オンライン見学や相談会も多くなり便利になりましたが、できれば学校のリアルな様子を掴むには実際に足を運んでみるのがおすすめ。

また、オンラインスクールの方は学校訪問をすることはできません。その代わり、

  • 事前カウンセリング
  • 無料体験
  • 紹介動画

などが設けられていますので、有効活用しましょう。

特に事前カウンセリングは、スクールのことを深く知る絶好のチャンス。
分からないことは相談して全て解決するとともに、担当者が親切かどうかもチェック。

担当者の対応1つに公式サイトでは分からないスクール全体の姿勢が見えたりするものです。

\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

【FAQ】ジャンル別ゲームクリエイター専門学校のご紹介

【FAQ】ゲームクリエイターになれる専門学校の選び方

ここではFAQ形式でジャンル別ゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校をご紹介します。

ひつりん
ひつりん
 

気になる項目をチェック!

夜間や週末でプロを目指せる専門学校はありますか?

はい。夜間や週末に通えるゲーム専門学校は結構あるんですよ。

週1からでも通学可能です。詳しくは「夜間でも通えるゲーム専門学校はある?働きながらゲームクリエイターに!」をごらんください。

Unityが学べる専門学校に行きたいのですが未経験でも大丈夫ですか?

はい。基本どこの専門学校、オンラインスクールでも初心者にも理解しやすいようにカリキュラムが組まれています。

いろいろな専門学校がありますが、当サイトでは学校別に特徴をまとめています。

Unityを学びたい人向けのおすすめ専門学校・オンラインスクールは「【未経験OK】おすすめUnityスクール10選 オンライン・対面型・専門学校まとめ」をご覧ください。

UnityではなくてUnreal Engineが学べる専門学校はありますか?

当サイトではUnityだけではなくUnreal Engineが学べる専門学校も紹介しています。

詳しくは「Unreal Engineが学べるおすすめゲーム専門学校・スクール7選~オンライン&対面型をそれぞれ比較~」をご覧ください。

VRプログラミングを学びたいのですがおすすめの専門学校はありますか?

当サイトではVRプログラミングを学びたい方向けにおすすめのスクールを紹介しています。

詳しくは「VRプログラミングスクールおすすめ10選 未経験からVRクリエイターになれる」をご覧ください。

ゲーム作りを勉強したい場合の進路は専門学校と大学はどちらがいいですか?

なりたい職業が決まっているなら専門学校、まだ決まっていない場合は大学がおすすめです。どちらもメリット・デメリットがあります。

詳しくは「ゲームを仕事にするならゲームスクールに入るべき?それとも大学?」をご覧ください。

ゲームに使用される3DCGを学びたいのですがおすすめのCG系の学校はありますか?

3DCG系の学校は数多くあります。また社会人に通いやすいようなカリキュラムを設定している学校もあります。

最近ではオンライン講座も増えており、スキマ時間に学ぶやり方もあります。詳しくは「社会人でも通える3DCG専門学校おすすめ9選」をご覧ください。

A.3DCG系の学校は数多くあります。また社会人に通いやすいようなカリキュラムを設定している学校もあります。最近ではオンライン講座も増えており、スキマ時間に学ぶやり方もあります。詳しくは「社会人でも通える3DCG専門学校おすすめ9選

ゲームクリエイター専門学校のまとめ

ゲームクリエイター専門学校まとめ

ゲームクリエイターになれる専門学校と題して、さまざまな学校をご紹介してきました。

最後に改めて早見表を載せておきます。

【ゲームクリエイター向け】スクール名 所在地
ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ 解説ページ 全国
(札幌〜那覇)
バンタンゲームアカデミー 解説ページ 東京・大阪・名古屋・福岡
※2026年4月 札幌開校
アミューズメントメディア総合学院 解説ページ 東京(恵比寿)
※大阪に姉妹校
Unity入門の森 解説ページ web講座
日本電子専門学校 解説ページ 東京(大久保)
神戸電子専門学校 解説ページ 神戸(三ノ宮)
Tech Academy
(テックアカデミー)
解説ページ オンライン
(双方向)
TECH STADIUM
(テックスタジアム)
解説ページ オンライン
(双方向)
侍エンジニア 解説ページ オンライン
(双方向)
【ゲームイラストレーター向け】スクール名 所在地
代々木アニメーション学院 解説ページ 全国
(札幌〜福岡)
アーツカレッジヨコハマ 解説ページ 横浜
名古屋デザイン&テクノロジー専門学校   名古屋
【ゲームCGデザイナー向け】スクール名 所在地
HAL 解説ページ 東京・大阪・名古屋・パリ
東北電子専門学校 解説ページ 仙台
Udemy
(ユーデミー)
解説ページ web講座(動画)
【ゲーム声優向け】スクール名 所在地
ヒューマンアカデミー
夜間・週末講座
解説ページ 全国・オンライン
(札幌〜那覇)
アミューズメントメディア総合学院
声優専科
  東京(恵比寿)
オンライン
※大阪に姉妹校

ゲームクリエイターは専門学校卒の人もいれば、大卒×独学、大卒×各種スクールの人もいます。

どんな学校に行ったとしても、一番大切なのは「自分で学びとる姿勢」です。

言い方を変えると、自分で学ぼうという姿勢さえあれば、どの学校でもきっと夢を叶えることができます

ゲームは今や、日本が世界に誇れる巨大産業。
これからもっともっと成長が期待される、伸びしろしかない分野です。

ゲームクリエイターを目指すことに誇りを持って、ワクワクするようなゲームを作ってみて下さい!

ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【大学・会社に通いながら学べる】
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

夜間でも通えるゲーム専門学校はある?働きながらゲームクリエイターに!

働きながら夜間に通えるゲームの学校ってある?夜間でも通える専門学校と、その他に働きながらゲーム制作を学べる方法を紹介。例えば、オンラインスクールなら帰宅してそのまま夜に勉強できるから、通学よりもっと楽チン。色々な学びスタイルを一挙ご紹介!
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

【未経験OK】おすすめUnityスクール10選 オンライン・対面型・専門学校まとめ

これからUnityやゲームプログラミングを本格的に学びたいと考えている方におススメのUnityの学校・Unityプログラミングスクールの情報を厳選してまとめています。無料の資料請求をするだけでゲーム開発のマニュアルをもらえる学校も!
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

ヒューマンアカデミーのゲームカレッジの口コミ・評判|学費・就職率まとめ

ヒューマンアカデミーゲームカレッジはカリキュラム・就職ともに充実の内容。とはいえ実際どうなのか口コミ評判も気になっていませんか?今回はヒューマンアカデミー ゲームカレッジの全貌や口コミ評判を徹底調査。各専攻のカリキュラムや学費・就職率も解説
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

ヒューマンアカデミー夜間・週末講座の評判は? 学費や入試・カリキュラム・何時から開始?

ヒューマンアカデミー夜間・週末講座の全貌を徹底解説・メリットデメリット・受講できる講座の種類・口コミ評判・気になる学費目安や講座の開始時間の目安など盛りだくさんの内容。口コミ評判は良し悪しがあるものの、実態を把握しやすいよう包み隠さず紹介!
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

バンタンゲームアカデミーの評判はやばい?学費や就職先を徹底解説!

バンタンゲームアカデミーの評判や就職先・卒業後の進路、難易度、入試情報についてまとめました。ゲームクリエイターとして活躍するための学校選びに悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

アミューズメントメディア総合学院のインディーゲーム開発専科とは?特徴・カリキュラム・学費を解説

ンディーゲーム開発を目指す方へ。アミューズメントメディア総合学院のインディーゲーム開発専科で、6ヶ月で自分だけのゲームをリリースしませんか?実践的なカリキュラムとプロの指導で夢を実現します。
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

Winスクールの口コミ・評判・メリットとデメリット

Winスクールについて評判や口コミ・どんなコースで学べるのかをまとめます。
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

ゲームディレクターを目指す!おすすめ専門学校選びのポイントまとめ

ゲームディレクターになるための専門学校選びのポイントを解説。ポイントをふまえた上でのおすすめの専門スクールも6選ご紹介!新卒からすぐゲームディレクターというのは難しいですが、専門学校で適切にコースを選び基礎から学んでおくことが近道です。
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

デジハリONLINEの評判を徹底分析!コース内容・口コミ・料金

「デジハリオンライン」はデジタルハリウッド株式会社が運営するオンライン型プログラミングスクール。Webデザインやゲーム制作、プログラミングなどの多岐にわたるスキルを自宅で学べます。評判や口コミ、料金など詳しく解説!
Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧

アミューズメントメディア総合学院のゲーム・アニメ3DCG学科の評判・口コミ・実績

3DCGのプロフェッショナルを目指そうと学校を探している、あなたにおすすめな学校はアミューズメントメディア総合学院です。アミューズメントメディア総合学院ゲーム・アニメ3DCG学科について解説。実際のカリキュラムや特徴、評判や授業料について紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました