イラストのオンライン・通信講座おすすめ11選 初心者・忙しい人向け | Unity入門の森 ゲームの作り方

イラストのオンライン・通信講座おすすめ11選 初心者・忙しい人向け

Unityスクール・ゲーム専門学校おすすめ一覧


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
11種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

  • イラストを学びたいけど学校には通えない…
  • 仕事をしながらイラストを学びたい
  • 近くにイラストについて学べる場所がないからオンラインで学びたい

そんなお悩みをお持ちの方も多いでしょう。

今回はイラストについて学べるオンライン講座や通信講座を11選ご紹介。

また、イラスト講座についての基本的な情報や実際に学ぶ価値はあるのかどうか、イラスト講座の選び方などについても解説します。

ひつりん
ひつりん

通学は難しいけれどオンラインや通信講座ならイラストを学んでみたい、こんな方におすすめの講座を厳選しましたので、ぜひ参考にしてください♪

\まずは全日制の資料を請求しよう!/

最短で未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

オススメ!高評価のイラスト・アニメ・ゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!

総合学園ヒューマンアカデミー全日制・夜間・週一を完備!スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!

代々木アニメーション学院知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業やアーカイブで24時間学べるフルリモート校が魅力!

アミューズメントメディア総合学院:未経験から業界で活躍できる!在学中から有償のお仕事のチャンス!

  1. 【早見表】イラストのオンライン・通信講座おすすめ11選
  2. イラストのオンライン講座や通信講座は役に立つ?
    1. 本当に学びになるの?
    2. イラストのサポートしてくれるの?
  3. イラストのオンライン講座や通信講座を利用するメリット
    1. プロの講座を受けることができる
    2. イラストコンテストに参加して実績を作ることができる
    3. 個別で作品を添削してもらえるので自信につながる
    4. 就活に役立つポートフォリオ制作もできる
  4. イラストのオンライン講座や通信講座を利用するデメリット
    1. それなりに費用がかかる
    2. モチベーションが続かない可能性がある
  5. イラスト講座の選び方
    1. 目的に合ったものを選ぶ
    2. 自分の今のスキルに合わせて選ぶ
    3. サポートなど充実度で選ぶ
  6. オススメのオンライン講座・通信講座一覧
    1. ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座『大人気のプロに学ぶ』イチオシ✨
    2. ユーキャン『ペンタブ付きコースで0から』
    3. デジハリオンライン『MUGENUP全面バックアップ』
    4. ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)『小学生&中高生向けオンライン教室』
    5. ヒューマンアカデミー通信講座『わかりやすさ重視の教材』
    6. Palmie(パルミー)『月額定額制』
    7. Udemy(ユーデミー)『低価格で勉強するなら』
    8. sensei『1動画3分スキマ時間に学べる』
    9. egaco(エガコ)『現役プロから直接学べる個別指導』
    10. CLASS101+『韓国発レッスン動画配信サービス』
    11. coloso(コロソ)『無期限視聴OK』
  7. 【FAQ】イラストのオンライン・通信講座のよくある質問
    1. 道具あり講座となしの講座はどちらがいいですか?
    2. 講座を受講すれば絶対イラストはうまくなりますか?
    3. 初心者だけどプロを目指したいです。おすすめの講座はどこですか?
  8. 未経験からイラストレーター・アニメーターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選
    1. ヒューマンアカデミー【イラスト・アニメのプロを目指せる】
    2. 代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
    3. アミューズメントメディア総合学院【産学共同でデビューが近い!】
  9. まとめ

【早見表】イラストのオンライン・通信講座おすすめ11選

本記事でご紹介するオンライン・通信講座です。

手っ取り早く各校の解説をご覧になりたい方は、講座名リンクからジャンプしていただくと早いです。

講座名 特徴 費用例
総合学園ヒューマンアカデミー夜間・週末講座 初心者からプロを目指せるカリキュラム ¥270,000〜
ユーキャン ペンタブ付きコースあり、初心者に最適 ¥39,000〜
デジハリオンライン プロデビューを目指す、MUGENUPのバックアップ ¥104,500
ATAM ACADEMY 小学生&中高生向けオンラインイラスト教室 入会金¥11,000
グループレッスン
月謝¥12,100〜
ヒューマンアカデミー通信講座 添削つきで分かりやすさ重視の教材 ¥270,000〜
Palmie(パルミー) 月額定額制で240講座が見放題 12か月プラン
月謝¥7,900〜
※学割あり
Udemy 講座買い切り型で自由な学習が可能 数千円〜3万円程度
※講座による
sensei pixiv運営、初心者講座は無料で学べる 基本無料
有料プラン¥550/月
egaco(エガコ) 現役プロから直接学べる個別指導 入会金¥11,000
小中学生:月謝¥9,800〜
高校生以上:月謝¥12,800〜
CLASS101+ 4500以上の講座がオンデマンドで受講可能 年間プラン:¥19,400
coloso(コロソ) 無期限視聴可能、有名イラストレーター多数 2万円程度〜
※講座による

イラスト・アニメ専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

イラストのオンライン講座や通信講座は役に立つ?

イラストのオンライン講座や通信講座、存在は知っていても

本当に学びにつながるのかわからない・・・

といったお悩みをお持ちの方も。

ここではオンライン講座や通信講座が本当に自分の役に立つのか、学びにつながるのかお伝えしていきます。

本当に学びになるの?

結論を先に言ってしまえば『自分の吸収の仕方次第』となります。

ただ教科書や動画を眺めているだけではイラストを描く力は身につきません。

学びながら描き続けて自分の力にする根気強さと粘り強さが必要になります。

根気強く続けていかなければ、せっかく受講した講座が無駄に・・・

逆に、根気強さや粘り強さ、吸収していく力がある人は自分のペースに合わせて勉強できるオンライン講座や通信講座のほうが成長しやすいでしょう。

イラストのサポートしてくれるの?

もちろんサポートがある講座もあります。

しかし

  • 初心者で楽しくイラストが描けるようになりたい!
  • プロを目指したい!

と目的によってあなたが望むサポートも変わってくるはず。

講座によっては動画を見て終わり!なんてものもあるため、初心者ではついていけないというケースもあります。

しっかりと講座のサポート内容をチェックしておきましょう。

イラストのオンライン講座や通信講座を利用するメリット

ここからはオンライン講座や通信講座を利用することのメリットをお伝えしていきます。

メリットは以下の4点。

  • プロの講座を受けることができる
  • イラストコンテストに参加して実績を作ることができる
  • 個別に作品を添削してもらえるため自信がつく
  • 就活に役立つポートフォリオ制作を行うことができる

さっそく1つずつ見ていきましょう。

プロの講座を受けることができる

イラストのオンライン講座や通信講座の講師は実際にプロとして活躍している方ばかりです。

そのため、オンライン講座や通信講座を受ける場合はプロが制作した教材を使用して勉強することができます。

ひつりん
ひつりん

また、通信講座ではわからないことを質問することができたり、実際にプロに添削してもらったりすることも可能です。

イラストコンテストに参加して実績を作ることができる

オンライン講座ではイラストコンテストが開催されているところも多いです。

ひつりん
ひつりん

イラストコンテストに参加すればそれだけでも実績になりますし、賞などを取ることができれば自信もつきます。

また、コンテストに応募したイラストはポートフォリオとして使用することも可能です。

個別で作品を添削してもらえるので自信につながる

通信講座にはイラストの添削をしてくれる講座もあります。

回数制限はありますがプロから添削が受けられるので自分の悪いところ、良いところがすぐにわかります

ひつりん
ひつりん

良くないところはすぐに改善することができるので画力もつきやすくなることがメリットです。

就活に役立つポートフォリオ制作もできる

イラスト関係の仕事をするには『ポートフォリオ』の制作が必要です。

ポートフォリオとは、イラストの仕事を行ううえで自分の画力や絵柄を相手に知ってもらう為の見本のようなものです。

オンライン講座や通信講座ではプロを目指してポートフォリオ制作を行うことも可能な講座もあります。

作り方もわからないまま途方に暮れるといったことはなくなるでしょう。

イラストのオンライン講座や通信講座を利用するデメリット

オンライン講座や通信講座のメリットをお伝えしてきたので、これからはデメリットをお伝えしたいと思います。

オンライン講座や通信講座を利用することでのデメリットは

  • それなりに費用がかかる
  • モチベーションが続かない可能性がある

という2つになります。

それでは1つずつ見ていきましょう。

それなりに費用がかかる

イラストのオンライン講座や通信講座を利用するとなると、それなりに費用がかかってきます。

現役クリエイターが提供する講座や添削指導は、基本的にお金がかかるのは仕方ないですね。

それに、スクール自体の運営にもコストがかかっています。

ただし、通学に比べるとオンライン・通信の方が安く受講できることが多いのは逆にメリットです。

さらに一部には無料で公開されている講座や、格安料金で受講できるものもあり「費用を抑えて学ぶ」ことが可能。

ひつりん
ひつりん

あまり費用をかけられない方は、低価格を賢く利用していきましょう。

今回の記事でも様々な講座をまとめていますのでぜひ確認してください。

モチベーションが続かない可能性がある

オンライン・通信講座は、基本的に1人で学習します。

そのため、人によっては

申し込んだのに全然やる気がでない…

という可能性も。

講座によっては講師に質問できたり、受講者同士のコミュニティがあったりするので、うまく活用してモチベーションを維持していきましょう。

プロ講師から直接学べる
未経験から最短でデビュー!
ヒューマンアカデミーマンガ・イラストカレッジを見てみる

今だけ!資料請求でキャラの描き方ガイドプレゼント!

イラスト講座の選び方

ここでは実際にオンライン講座や通信講座を選んでいくにあたって「失敗したな…」と想うことがないような選び方をお伝えします。

どれも魅力的で迷っている方や選び方がわからなくて困っている方はぜひ参考にしてください。

目的に合ったものを選ぶ

まずは『目的に合ったものを選ぶ』ということです。

イラストの基礎を学びたいのに選んだ講座が基礎を理解した後から始まる講座だと自分に合わない原因となってしまいますよね。

そのように、目的に合ったものを選ばないと「合わない」と感じてしまい、最悪描くことをやめてしまう原因にもなります。

自分の今のスキルに合わせて選ぶ

次に『自分の今のスキルに合わせて選ぶ』ということです。

自分の今の課題を知ったうえで、課題を補えるような講座を選ばないと上達できない原因にもなりますし、イラストに難しさを感じる原因にもなってしまいます。

講座を選ぶときは本当に今の自分のスキルに合っているかを重要視しましょう。

サポートなど充実度で選ぶ

最後に『サポートなど充実度で選ぶ』点になります。

オンライン講座や通信講座には「無制限視聴」や「イラスト添削」といったサポートが整っているところがあります。

ひつりん
ひつりん

よりサポートが整っている講座を選ぶと自信がついたり上達がはやくなったりと利点が多くなります。

講座を選ぶときはサポートなどの充実度も視野に入れて検討しましょう。

オススメのオンライン講座・通信講座一覧

ここからはおすすめのオンライン講座や通信講座を紹介していきます。

ひつりん
ひつりん

それぞれの利点・特徴も一緒にお伝えしていますので、気になる講座があれば体験や資料請求などを行ってもっと深く調べてみてくださいね!

講座名 特徴 費用例
総合学園ヒューマンアカデミー夜間・週末講座 初心者からプロを目指せるカリキュラム ¥270,000〜
ユーキャン ペンタブ付きコースあり、初心者に最適 ¥39,000〜
デジハリオンライン プロデビューを目指す、MUGENUPのバックアップ ¥104,500
ATAM ACADEMY 小学生&中高生向けオンラインイラスト教室 入会金¥11,000
グループレッスン
月謝¥12,100〜
ヒューマンアカデミー通信講座 添削つきで分かりやすさ重視の教材 ¥270,000〜
Palmie(パルミー) 月額定額制で240講座が見放題 12か月プラン
月謝¥7,900〜
※学割あり
Udemy 講座買い切り型で自由な学習が可能 数千円〜3万円程度
※講座による
sensei pixiv運営、初心者講座は無料で学べる 基本無料
有料プラン¥550/月
egaco(エガコ) 現役プロから直接学べる個別指導 入会金¥11,000
小中学生:月謝¥9,800〜
高校生以上:月謝¥12,800〜
CLASS101+ 4500以上の講座がオンデマンドで受講可能 年間プラン:¥19,400
coloso(コロソ) 無期限視聴可能、有名イラストレーター多数 2万円程度〜
※講座による

ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座『大人気のプロに学ぶ』イチオシ✨

ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座

\まずは全日制の資料を請求しよう!/

最短で未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

▼動画でわかるイラストマスターコース

ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座は、ヒューマンアカデミー株式会社が展開する社会人・フリーター・大学生向け専門スクール。

通学講座も多数ありますが、イラスト分野では通信講座の「イラストマスターコース」が用意されています。

この講座は、映像講義とテキスト、そして課題添削のやり取りもしながら学ぶスタイル。

ひつりん
ひつりん

講師はなんと!教科書のイラストも手がける人気イラストレーター「加藤アカツキ」さんが担当しています✨

大人気のイラストレーターさんが実際に描いてくれるので貴重ですね!

カリキュラムはデジタル作画の基礎やキャラクターイラストを描くための基礎などからスタートするため、全くイラストに触れたことのない初心者でもOK

上達にこだわった分かりやすい教材は、基礎からしっかりレベルUPを目指せます。

気になる金額は下記の通り。

【受講料】

イラストマスターコース(講座のみ):270,000円税込
イラストマスターコース(液晶タブレットCintiq16付き):343,000円税込

通常の講座のほかに、機材を持っていない人にも簡単にスタートしてもらえるよう必要機材がセットになったコースもあります。

金額は他の通信講座よりは少し高いですが、学習期間10ヶ月をかけて学ぶ充実の内容

DVD11枚・テキスト4冊・課題は20回分も含まれています。

初心者からプロを目指す方にはぜひおすすめしたい講座です。

\まずは全日制の資料を請求しよう!/

最短で未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

ユーキャン『ペンタブ付きコースで0から』

『ユーキャン』は様々な資格取得や、知識スキルの習得を目指せる大手の通信教育。

もちろんイラストに関する講座も存在しており、「デジタルイラスト講座」でマイペースな自宅学習が可能です。

この講座では、ソフトの基本的な操作から説明されているため、全くデジタルイラストに挑戦したことのない人でも簡単に挑戦することができます。

イラストを3回までなら添削してもらうことができ、もし受講内容でわからないところがあれば、質問にも対応してもらえます。

受講開始から5か月で完了予定の講座ですが、受講開始から12か月間は指導してもらうことが可能なので初心者でも安心して受けることができます。

気になる講座費用は下記にまとめているので気になる方はチェック必須です!

【受講料】

●デジタルイラスト講座(講座のみ)

  • 一括払い39,000円税込
  • 分割払い3,300円×12回(総計39,600円)

●デジタルイラスト講座(ペンタブレット付き)

  • 一括払い49,000円税込
  • 分割払い3,800円×13回(総計49,400円)
\大手通信講座のサポート/
タブレット付きで今すぐスタート
ユーキャンをチェック

8日以内なら返品OK

デジハリオンライン『MUGENUP全面バックアップ』

デジハリオンライン

『デジハリオンライン』はCG・Web・映像・プログラミングなどの講座をいつでもどこでも受講できるオンライン講座。

イラストを学びたい人におすすめなのは「イラストマスター講座 online」です。

この講座は、デジタルハリウッド東京本校で大好評だった「カードゲームイラストマスター講座」をベースに、オンライン講座として組み直したもの。

イラスト全般についての知識や画面に映える絵作りなど、基礎を重点的に学べる内容です。

業界標準のCLIP STUDIO PAINTやペンタブレットを用いたイラスト実習で、しっかりスキルを磨くことができるでしょう。

受講期間は約3か月で完了できる内容となっており、受講料が支払われたあとからすぐに受講可能となります。

ひつりん
ひつりん

また、ソーシャルゲームのイラストをクラウド制作・提供するベンチャー企業である「MUGENUP」が全面バックアップしてくれ、プロデビューを目指すことも可能!

下記では気になる費用をまとめていますのでこちらも確認必須です。

【受講料】

イラストマスター講座online:104,500円税込
※別途、デジハリ生専用ストアでペンタブレット購入可

完全オンラインで学習!
プロの講師による優しく丁寧な指導
デジハリオンライン公式をチェック

挫折しない仕組みがここに

ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)『小学生&中高生向けオンライン教室』

ATAM ACADEMY アタムアカデミー

『ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)』は小学生&中高生向けのオンラインイラスト教室

イラストを習いたいと考えている、小学生〜高校生までのお子さんに大変おすすめです。

オンラインで授業を行うので、国内・国外を問わずどこからでも参加することができ、親としては習い事の送迎の負担がないのもありがたいです。

クラスは小学生クラスと中高生クラスで分かれており、グループレッスンもマンツーマンレッスンもお好みで選ぶことが可能。

アイビスペイント、スケッチブックといったお絵描きアプリにiPadなどを使って、好きな絵のレッスンを受講していきます。

また、受講生たちが「Go!Go!ニンじゃぽん」とのコラボ企画で公式LINEスタンプを制作した事例も。

自分の作品が実際に市場に出ていくのを体験できるのは楽しそうですよね!

ただし、前述のとおり子どもを対象としたオンライン講座なので、大人の方は残念ながら対象外となることに注意しましょう。

【受講料】

●入会金11,000円
●グループレッスン(講師1人に生徒4人)
月4回:月謝12,100円〜
●パーソナルレッスン(講師1人に生徒1人)
月4回:月謝28,600円〜
※全て税込
※機材有料レンタル可

ヒューマンアカデミー通信講座『わかりやすさ重視の教材』

ヒューマンアカデミー通信講座

ヒューマンアカデミーには通信講座専用のホームページもあります。

先ほど、ヒューマンアカデミー 夜間・週末講座についてまとめましたが、経営母体は一緒でどちらからも「イラストマスターコース」の申し込みが可能です。

学習内容は夜間・週末講座と同じで基礎の基礎から勉強できるため、初心者でもしっかりと画力をつけることができるよう作られています。

初心者でしたらこちらの講座はかなりオススメといえるでしょう。

ただ、「ある程度画力がある」「描き続けて何年もたつ」といった方は少し物足りなさを感じる可能性もあるので、自分に合っているかどうか調べてから決めることをおすすめします。

費用は下記にまとめてある通りです。

【受講料】

イラストマスターコース(講座のみ):270,000円税込
イラストマスターコース(液晶タブレットCintiq16付き):343,000円税込

Palmie(パルミー)『月額定額制』

『Palmie(パルミー)』は、240以上もの講座を月額定額制で視聴できるイラスト・マンガのオンライン教室。

1コマ数分〜30分程度の動画講座が揃っており、スキマ時間を使ってサクッとスマホ学習が可能です。

講座は初心者向けはもちろん、経験者向けのものも豊富にラインナップ。

顔の描き方のスキルアップや、ポーズを工夫したい、構図を工夫したいなどさまざまな要望に応えられるようになっています。

そのため、イラストを描きなれた人も新たな学びを得ることができるでしょう。

自分から積極的に調べて学べる方にはかなりオススメの講座となります。

ただし、課題添削がやや少なめ(2ヶ月に1回)なので、講師にできるだけ多く指導してもらいたい方には、あまり向かない可能性も。

Palmieには無料体験期間もあるので、自分に合っているかまずはお試ししてみると良いです。

金額は下記にまとめてあります。

【受講料】

1か月プラン:月謝12,000円
6か月プラン:月謝9,800円
12か月プラン:月謝7,900円
※学割あり

Udemy(ユーデミー)『低価格で勉強するなら』

『Udemy』は、教えたい人が講師として講座を登録し、学びたい人は好きな講座を選んで学ぶ世界規模のオンライン学習プラットフォーム。

多彩な分野の動画講座を買いきりで、毎日いつでもどこでも好きな時に学ぶことができます。

イラストの講座も豊富に提供されており、詳しい内容や講師プロフィール、受講生レビューを見ながら自分に合った講座をチョイス。

受講料は数千円〜3万円程度とリーズナブルな上、さらに格安となる割引キャンペーンも頻繁に開催しています。

「なるべく低価格で、まずは始めてみたい」という方にはUdemyがオススメといえるでしょう。

気になるお値段は参考程度にいくつかピックアップしてお伝えいたします!

【受講料】

プロになるなら身に付けたい! ソーシャルゲームイラスト制作のワザ:14,800円

独特の世界観を描く!藤ちょこ先生から学ぶ「和風美少女イラスト」の描き方:14,800円

全身デッサン・顔・目・髪型まで!美少女イラストの基本を学ぼう:14,800円

\幅広いオンライン学習/
あなたの「習いたい」がここに
Udemyをチェック

30日間返金OK!

sensei『1動画3分スキマ時間に学べる』

『sensei』はイラスト投稿サイトとして有名な「pixiv」が運営しているお絵かき学習サービス。

イラスト講座が3分ほどの動画で学べるため、時間があまりない時でも勉強できることが利点です。

また、講座動画はプロのイラストレーターが監修を行っているので安心して講座を受けることができます。

受講料は、初心者向けの入門編なら全て無料

無料講座を受けてみて自分に合うと感じた方は、さらに有料プランを登録してみるのも良いかもしれませんね。

料金は下記のとおりです。

【費用】

基本料金:無料
もっと講座が見たい方:550円/月(pixivプレミアムへの登録)

egaco(エガコ)『現役プロから直接学べる個別指導』

『egaco(エガコ)』は講師が一人ひとりに向き合い「描きたい」気持ちを大切にしてくれる通学講座・オンライン講座。

一人ひとりに合わせた個別指導を受けることができ、自分自身に合わせたレッスン環境を選ぶことができるので続けやすい講座といえるでしょう。

また、講師も実際にプロとして活躍している方なので安心して講座を受けることができます。

気になる方は無料体験を行うこともできるので、一度受けてみてはいかがでしょうか。

費用は月謝制となり下記の通りになります。

【費用】

●入会金:11,000円

●スクール通学 小中学生

  • 月2回:9,800円
  • 月4回:17,600円
  • 月8回:35,200円

●スクール通学 高校生・社会人

  • 月2回:12,800円
  • 月4回:19,800円
  • 月8回:39,600円

●オンライン講座 小中学生

  • 月2回:9,800円
  • 月4回:17,600円
  • 月8回:35,200円

●オンライン講座 高校生・社会人

  • 月2回:12,800円
  • 月4回:19,800円
  • 月8回:39,600円

CLASS101+『韓国発レッスン動画配信サービス』

CLASS101+

『CLASS101+』は、4,500以上のレッスン動画をサブスクリプションで好きなだけ見ることができる、韓国発のレッスン動画配信サービス。

日本国内はもちろん、英語圏や韓国語圏でも視聴でき、グローバルに「好きなこと」を追求できる環境が整っています。

様々なプロとして活躍している国内外のクリエイターが、自身の描き方を説明している講座を提供してくれているので目指す描き方に到達しやすいのが特徴です。

ただ、ある程度イラストを描きなれた方であれば、目指している絵柄や自分の今の課題が見つけやすいのですが、初心者には少し合わないと感じる場合もあるので注意が必要です。

受講料は下記のとおり、現在は年間見放題プランでの提供となります。

【受講料】

年間プラン:19,400円
(実質料金:月1,616円)

coloso(コロソ)『無期限視聴OK』

coloso コロソ

『coloso(コロソ)』は業界トップクラスのクリエイターが講座を提供してくれている韓国発オンライン教育サービス。

一回購入すれば無期限で講義動画を見ることができるのが特徴です。

好きなイラストレーターから描き方を学びたい方や目指しているイラストレーターがいる場合はこちらの講座がオススメでしょう。

ただ、受講したいイラストレーターと同じソフトを使用していないと同じペンやショートカットキーなどが使えず上手くいかない原因となってしまいがちなので注意が必要。

受講料は講座によって、またキャンペーンによっても変わるので、下記はあくまで目安としてご覧になってみてください。

【受講料】

カジュアルキャラクターを通してしっかり学ぶ基礎理論(イラストレーター モ誰):25,700円〜

人体と色の理論を活用した雰囲気のあるキャラクターイラスト(イラストレーター marumoru):21,525円〜

厚塗り技法とラグジュアリーな演出で描くキャラクターイラスト(イラストレーター タカ氏):20,700円〜

テーマを強調するキャラクターデザインとイラスト(コンセプトアーティスト ソユン):22,100円〜

【FAQ】イラストのオンライン・通信講座のよくある質問

ここではイラストのオンライン・通信講座のよくある質問をまとめます。

道具あり講座となしの講座はどちらがいいですか?

道具にこだわりがなければ、道具ありコースのほうがおすすめです。

講座を受講すれば絶対イラストはうまくなりますか?

イラストは描けば描くほど上達します。なので、受講しても描かない人はうまくなりません。ただし、うまくかけるコツなどはアドバイスされる講座もあるので、完全独学よりは上達するはずですよ。

初心者だけどプロを目指したいです。おすすめの講座はどこですか?

初心者だけどプロを目指したい!という方にイチオシはヒューマンアカデミーです。

カリキュラムはデジタル作画の基礎やキャラクターイラストを描くための基礎などからスタートするため、全くイラストに触れたことのない初心者でも始めやすい内容です。詳しくは当記事をご覧ください。

未経験からイラストレーター・アニメーターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

イラストレーターやアニメーターになるための学校やスクールはたくさんあるけど、どこがいいのかなぁ?

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのイラストレーター・アニメーター専門学校を紹介します!

 

ヒューマンアカデミー【イラスト・アニメのプロを目指せる】

  • イラスト研修会でスキルアップ
  • 少人数制クラスと万全の個別サポート
  • 校舎を全国展開!地元で学べる

総合学園ヒューマンアカデミー マンガ・イラストカレッジでは、2年間の全日制でマンガ・イラスト・アニメーション・映像制作といった専攻を学べます。

プロ講師に丁寧に指導してもらえ、別でカウンセラーもついて相談に乗ってもらえる面倒見の良さが魅力。

さらにデビュー・就職については、進プロ講師、進路担当スタッフ、サポートカウンセラーがしっかりサポート!

今なら資料請求により「魅力的なキャラクターの描き方ガイドブック」無料プレゼント実施中。これだけでももらっておく価値ありです✨

\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】

  • 未経験からアニメーター・イラストレーターになれるカリキュラム
  • アニメ制作・イラスト技法・デジタルペイントなどのスキルを習得
  • 数多くの有名アニメスタジオや出版社への就職実績
  • 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院(通称「代アニ」)は、ゲーム業界やイラストデザイン会社に強いアニメ・エンタメ業界特化型の専門スクール。

40年以上の歴史の中で培われた「キャラクターデザイン学」や「ソフトスキル」を学ぶことで、業界で活躍するクリエイターを目指せます。

代アニの最大のおすすめポイントは、全日課程の授業内容を自宅から完全オンラインで学べるフルリモート校があること。

リアルタイムで授業に参加することも、アーカイブで受講することもでき、24時間好きな時に学べるのが魅力です。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので、地方に住んでいても大都市への就職が有利です。

卒業生12万人以上!
プロ講師による指導
代々木アニメーション学院をチェック

就職まで徹底サポート

アミューズメントメディア総合学院【産学共同でデビューが近い!】

  • 独自の出版社「AMG出版」でプロの仕事に起用されやすい環境
  • 在学中からデビューの実績多数
  • ゲーム・グッズ系会社への就職率93%
  • マンガイラスト学科デビュー600名突破

アミューズメントメディア総合学院(AMG)のイラスト系学科は「キャラクターデザイン学科」と「マンガイラスト学科」の2つ。

AMGの講師陣は、クリエイティブの現場で活躍する実力派揃いです。

たとえば、小学生の教科書や通信教育のイラストを手掛ける人気イラストレーター、加藤アカツキさんはAMG卒業生&キャラクターデザイン学科講師。

さらに、在学中に実際のプロの仕事に触れる機会が多く、デビュー実績も豊富です。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院をチェック

カンタン2分で資料請求

まずは資料請求して情報収集しておきましょう!

まとめ

今回はイラストのオンライン・通信講座のおすすめを11選ご紹介してきました。

改めて今回紹介した講座はこちら。

講座名 特徴 費用例
総合学園ヒューマンアカデミー夜間・週末講座 初心者からプロを目指せるカリキュラム ¥270,000〜
ユーキャン ペンタブ付きコースあり、初心者に最適 ¥39,000〜
デジハリオンライン プロデビューを目指す、MUGENUPのバックアップ ¥104,500
ATAM ACADEMY 小学生&中高生向けオンラインイラスト教室 入会金¥11,000
グループレッスン
月謝¥12,100〜
ヒューマンアカデミー通信講座 添削つきで分かりやすさ重視の教材 ¥270,000〜
Palmie(パルミー) 月額定額制で240講座が見放題 12か月プラン
月謝¥7,900〜
※学割あり
Udemy 講座買い切り型で自由な学習が可能 数千円〜3万円程度
※講座による
sensei pixiv運営、初心者講座は無料で学べる 基本無料
有料プラン¥550/月
egaco(エガコ) 現役プロから直接学べる個別指導 入会金¥11,000
小中学生:月謝¥9,800〜
高校生以上:月謝¥12,800〜
CLASS101+ 4500以上の講座がオンデマンドで受講可能 年間プラン:¥19,400
coloso(コロソ) 無期限視聴可能、有名イラストレーター多数 2万円程度〜
※講座による

また、オンライン講座や通信講座で本当に勉強になるのかどうか、メリットやデメリット、講座の選び方もお伝えしています。

メリットは次の通り。

  • プロの講座を受けることができる
  • イラストコンテストに参加して実績を作ることができる
  • 個別に作品を添削してもらえるため自信がつく
  • 就活に役立つポートフォリオ制作を行うことができる

イラストはいつから初めても『遅い』ということはありません。

そして、描き続ければ必ず自分の理想の絵柄、画力が身についてきます。

ひつりん
ひつりん

少しでも興味がある講座があれば、体験や資料請求などを行ってぜひ挑戦をしてみてくださいね!

プロ講師から直接学べる
未経験から最短でデビュー!
ヒューマンアカデミーマンガ・イラストカレッジを見てみる

今だけ!資料請求でキャラの描き方ガイドプレゼント!



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
11種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました