CG専門学校はやめとけって本当?通う前に知っておくべきこと | Unity入門の森 ゲームの作り方

CG専門学校はやめとけって本当?通う前に知っておくべきこと

ゲームクリエイターになりたい


Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
11種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

「CG専門学校へ入学するのはやめとけ」
「CG業界を目指すのはやめとけ」

CG専門学校でデッサンやグラフィックソフトの専門スキルを学び、将来CG業界で活躍したいと考えている方も多いことでしょう。

しかし、上記のような声を耳にして、CG専門学校への入学を迷っている方はいませんか?

こちらでは、

  • CG専門学校はやめとけと言われる3つ理由
  • CG業界で成功するためのスキル
  • CG専門学校選びの4つのポイント
  • おすすめのCG専門学校3選

について詳しく解説しています。

ひつりん
ひつりん

CG専門学校へ入学したい方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!

オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー

担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!

詳細はこちら

オススメNo2:代々木アニメーション学院

幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら

オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院

未経験から業界で活躍できるゲームクリエイターになれる!

詳細はこちら


【Line登録者限定のプレゼントもあるよ!】

CG専門学校はやめとけと言われる3つ理由

ここからは、CG専門学校はやめとけと言われる理由3つを紹介。

  1. CG業界への就職は難しいから
  2. 学費が高めだから
  3. 課題が多くて大変だから

ではさっそく確認してみましょう♪

【理由①】CG業界への就職は難しいから

CG専門学校はやめとけと言われる理由の中には、「そもそもCG業界へが就職が難しいから」という意見があります。
CGデザイナーは将来性がある職業とは言われているものの、有名なゲーム・メディア会社、デザイン会社に就職するためには、即戦力として活躍できるようなスキルが必要となります。
昨今、VRゲームやARゲーム、メタバースゲームの普及に伴い、最新技術を駆使し、柔軟に対応していくことがCGデザイナーに求められています。
CG専門学校では、CGの基礎から応用スキルを学べるのはもちろんのこと、専任スタッフによる就職サポートが受けられるため、CG業界への就職を本気で実現したい方におすすめです。

【理由②】学費が高めだから

「CG専門学校は学費が高いからやめとけ」と言う方が多いです。
確かに、動画教材やテキストでの独学やオンラインスクールと比較すると、学費が高くて入学が難しいと感じる方もいることでしょう。
しかし、学費が高くつく分、CG専門学校でしか得られない学びが必ずあるはず。
CG専門学校では、
  • 一流のCGデザイナーから直接指導が受けられる
  • 実践的なカリキュラムが導入されている
  • 仲間と一緒にゲーム制作に取り組める
  • 専門スタッフによる就職サポートがある
などのメリットがあり、仲間と切磋琢磨し合いながら最先端のCG技術を習得することが可能です。

【理由③】課題が多くて大変だから

CG専門学校に実際に通っている学生の中には、「課題が多くてつらい」と感じている方がいるようです。

CG専門学校は2〜3年制であることが殆どで、短期集中型のカリキュラムのもと、CGの基礎から応用までを習得します。

3DCGソフトや2DCGソフト、デッサン、ヌードクロッキー、デザイン概論、課題ゲーム制作、資格対策など、日々多くのこと学びます。

課題提出に追われている時には心が折れそうになったり、アルバイトとの両立が難しくなることも…。

しかし、実際に社会へ出てCGの仕事をする場合、納期を守らなければならないのは当たり前

事前に課題提出の難しさや厳しさを知っておくことにより、就職後に自信を持って仕事に取り組めるようになります。


ゲームクリエイター専門学校の資料請求はこちら
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】

CG業界で成功するためのスキル

CG業界で成功するために習得しておくべきスキルは、以下の3つ

  • グラフィックソフトの操作方法
  • デッサン力
  • コミュニケーション能力

グラフィックソフトの操作方法

CG業界で活躍するためには、2DCGから3DCGまで幅広いグラフィックソフトを使いこなす力が必要です。

  • 2DCGソフト…Photoshop・Illustrator
  • 3DCGソフト…Maya・Premire・After Effects・3dsMax・ZBrush など

2DCGソフトは図や絵を描いたり、加工・合成をする際に必要となるソフトで、3DCGソフトは立体的なモデルを作る際に役立つソフトです。

デッサン力

デッサン力とは、「物体を観察して正確に描くこと」を意味します。

CGデザインには対象となる物体を広範囲に渡って観察し、正確に表現する力が必要です。

人や風景などの物体の構造を正しく理解し、形だけではなく、明暗や質感なども再現しなければなりません。

デッサン力は、魅力的なCGデザインを制作するために役立つスキルです。

コミュニケーション能力

CGの制作現場は、チーム体制になっていることが一般的

他のCGデザイナーと協力したり、クライアント、プロデューサー、ディレクターなどとコミュニケーションを取り合いながら制作を進めていく必要があります。

クライアントの思いを汲み取るためのヒアリングや、トラブル回避のための報告・連絡・相談も欠かさずに行わなければなりません。

コミュニケーション能力は、クライアントの要望に沿ったCGデザインを制作するために非常に重要なスキルです。

CG専門学校選びの4つのポイント

CG専門学校を選ぶ際に注目してほしいポイントは以下の4つ

  • カリキュラムの内容
  • 講師の質の高さ
  • 校舎や設備
  • 就職サポート
ばこ
ばこ

では一つ一つ確認してみましょう♪

カリキュラムの内容

CG専門学校選びをする際には、まずはパンフレットなどでカリキュラムの内容を確認するようにしてください。

CG業界に就職するためには、3DCGだけではなく、2DCGのスキルも身につけておく必要があります。

また、クオリティの高いCGを制作するためには、デッサンやヌードクロッキー、デジタル概論などの様々な授業を受け、感性に磨きをかけることが大切

ゲームコンテストへの出場実績が豊富なCG専門学校を選択することにより、チーム制作を実際に経験しながら実践力を養うことができますよ。

講師の質の高さ

講師の質の高さを見て選ぶことも大切です。

CG業界で実際に仕事をした経験があったり、現役で活躍しているCGデザイナー講師が在籍しているCG専門学校であれば、実務に役立つスキルを分かりやすく教えてくれることでしょう。

CGデザイナーによる直接指導が受けられたり、有名ゲーム企業と提携して特別セミナーを開催しているCG専門学校も多いため、公式サイトやパンフレットの概要欄を確認してみましょう。

校舎や設備

CG専門学校を選ぶ際には、校舎の場所や設備にも注目してみてください。

全日制の場合は毎日通う必要があるため、アクセスしにくかったり、自宅から遠すぎるところは避けた方が良いでしょう。

また、最新の設備が整っているかどうかや、教室の広さ、学校周辺の雰囲気を確認しておくことが大切です。

CG専門学校では「学校見学会」を定期的に開催しているため、時間を見つけて積極的に参加し、様々な学校を比較してみることをおすすめします♪

就職サポート

CG業界での活躍を考えている方は、就職サポートが充実しているCG専門学校を選ぶようにしましょう。

就職サポートの主な内容はこちら。

  • 個別カウンセリング
  • 履歴書作成指導
  • 面接アドバイス
  • ポートフォリオ制作指導
  • CGコンテスト投稿指導
  • インターシップ紹介 など

例えばCGデザイナーを目指して就職活動を進める場合、企業に提出するポートフォリオの制作が必要となります。

企業が求めるポートフォリオに仕上げるためには、早い段階から専門アドバイザーによる指導を受け、制作に取り組まなければなりません。

また、CG業界を目指す方の中には、東京や大阪などの都市部だけではなく、地方の求人を見てみたいという方もいることでしょう。

その場合、全国各地の求人情報を閲覧できるかや、求人紹介はどのエリアまで行っている、就職率の高さにも注目して選ぶようにしてください。

CG業界を目指す方におすすめのCG専門学校3選

ここからは、CG業界を目指す方におすすめのCG専門学校3選を紹介します。

  • 総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ
  • アミューズメントメディア総合学院
  • バンタンゲームアカデミー

総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ

教育機関名 総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ
コース・学費(税込) CGデザイナー専攻(3年制)…学費総額:3,933,000円(入学金200,000円を含む)※学費は校舎によって異なる
校舎 札幌/仙台/大宮/秋葉原/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪心斎橋/神戸三宮/広島/福岡/鹿児島/那覇
就職サポート
体験入学会・資料請求

ヒューマンアカデミーゲームカレッジは、多彩な分野で即戦力となる人材を育成している「総合学園ヒューマンアカデミー」が運営するゲームクリエイター専門の教育機関。

【ヒューマンアカデミーゲームカレッジの特徴】

  • 実践重視のカリキュラムを導入
  • 300社以上のゲーム企業と提携
  • 担任・専門職員によるマンツーマンサポート
  • 就職・進路決定率97.8%

「CGデザイナー専攻(3年制)」では、2DCGや3DCGはもちろんのこと、デザイン概論やデッサン、ヌードクロッキー、ムービー制作を学びます。

2DCGのレッスンではPhotoshop・Illustratorを、3DCGのレッスンではMaya・Premire・After Effectsなどのグラフィックソフトを活用し、プロの現場で通用するスキルを習得。

ヒューマンアカデミーゲームカレッジでは300社以上のゲーム企業と提携しているため、多数のゲームコンテストや作品講評会へ参加することが可能です。

また、他学科の仲間とゲーム制作を行い、有名クリエイターから直接アドバイスをもらうことができます。

就職・進路決定率97.8%という高い実績もあり、教育・就職の面でも手厚いマンツーマンサポートが受けられます。

ヒューマンアカデミーゲームカレッジは全国各地に14校舎があり、都市部だけではなく、地方の求人情報にもアクセスしやすいため、ゲーム業界への就職を本気で目指す方におすすめです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!

アミューズメントメディア総合学院

教育機関名 アミューズメントメディア総合学院
コース・学費(税込) ゲーム・アニメ3DCG学科(2年制)…学費総額:2,760,000円(入学金200,000円を含む)
校舎 東京(恵比寿)
就職サポート
体験入学会・資料請求

アミューズメントメディア総合学院は、企業と協力してプロを育成する「産学共同・現場実践教育」を教育理念に掲げ、様々な分野のプロを育成する教育機関。

【アミューズメントメディア総合学院の特徴】

  • 産学共同・現場実践教育で実践力を養う
  • プロが監修したオリジナルカリキュラム
  • 現役クリエイターによる直接指導
  • 専任スタッフによる充実した就職サポート

「ゲーム・アニメ3DCG学科(2年制)」では、バンダイナムコアミューズメントの開発経験者と協力して監修した独自カリキュラムを導入し、学生一人ひとりに丁寧な指導を行っています。

2DCGのレッスンでは、PhotoshopやIllustrator、AfterEffectsを活用し、3DCGのレッスンではグラフィックソフト「Maya」の操作方法を基礎から学びます。

また、他の学科の仲間と協力し合い、1年間に6回のゲーム制作にも取り組むことができるため、CG業界で活躍するための実践力を養いたい方におすすめ。

アミューズメントメディア総合学院の2022年の業界就職実績は92%と高く、多くの卒業生がCG業界で活躍しています。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院を見てみる

カンタン2分で資料請求

バンタンゲームアカデミー

専門校名 バンタンゲームアカデミー
コース・学費(税込) 3DCGクリエイター専攻(2年制)…学費総額:2,920,000円(別途入学金100,000円が必要)
校舎 東京(目黒)
就職サポート
体験入学会・資料請求

バンタンゲームアカデミーはゲーム・CG・eスポーツ・アニメなどの専門教育を行う、KADOKAWAグループ運営の専門校

【バンタンゲームアカデミーの特徴】

  • 一流クリエイターによる丁寧な指導
  • 企業との産学共同プロジェクトが豊富
  • 少人数制クラスで効率よく学べる
  • 専任キャリアアドバイザーによる就職サポート

「3DCGクリエイター専攻(2年制)」では、現役で活躍するアートディレクター・VFXアーティストが講師となり、実践カリキュラムをもとにした指導を行っています。

3DCGクリエイターに必須のPhotoshop・Maya・ZBrush・After Effects・Nukeなど、多くのグラフィックソフトを基礎から学びます。

アナログアートワークや3Dグラフィック制作、絵コンテ制作、チーム制作に取り組んだり、東京ゲームショーへの出展も目指せるため、CG業界で自信を持って活躍できるスキルが身につきます。

また、専任キャリアアドバイザーによる就職サポートも充実しており、有名ゲーム企業への就職実績も豊富なため、就職活動を有利に進めたい方にもおすすめ。

未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

ばこ
ばこ

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を3つご紹介します!

ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】

  • スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
  • リアルタイムの業界の最先端教育を受けられる
  • 現場で求められている技術の習得が可能
  • プロによる授業を受けられる
  • 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能

ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。

どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。

業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。

また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。

2024年から3年制が開講。

もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。

進路決定率は95.6%
未経験からプロになる
ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる

最短2分で資料請求!

プロゲーマーを目指すかたはこちらeスポーツカレッジをチェック!

最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる

無料で資料請求して夢を叶える

代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】

  • 未経験からゲームクリエイターになれるカリキュラム
  • ゲーム企画・Unity開発・CG制作などクリエイターになるためのスキルを習得
  • CyGame・サイバーエージェント・グリー・バンダイナムコなどゲーム会社への就職実績多数
  • 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利

代々木アニメーション学院は数多くのゲーム開発者を輩出してきた学校です。

全国に学校があるので上京や一人暮らしをする必要がありません。

全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので地方に住んでいても大都市への就職が有利なのもポイント。

講師は全員プロのゲームクリエイター。開発力を身に付けた2年目からはインターンシップも盛んに行われており有名ゲーム会社への就職チャンス多数。

ゲーム会社に就職できる実践力を身に付けて
未経験からプロのゲームクリエイターに
代々木アニメーション学院を見てみる

今すぐ資料請求してゲームクリエイターへの一歩を踏み出そう

アミューズメントメディア総合学院【現場実習が受けられる】

  • インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
  • 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
  • 企業と協力しプロを目指せる
  • 現役プロによる参加型講義

アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。

知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。

机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。

ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。

\トップクリエイターが直接指導/
専任スタッフがあなたをサポート
アミューズメントメディア総合学院を見てみる

カンタン2分で資料請求

まとめ

CG専門学校はやめとけと言われる理由には、以下の3つがあります。

  • CG業界への就職は難しいから
  • 学費が高めだから
  • 課題が多くて大変だから

こちらで紹介した「総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ」には、「CGデザイナー専攻(3年制)」があり、3年間かけてじっくりとCG業界で活躍するためのスキルを習得できます。

【ヒューマンアカデミーゲームカレッジの特徴】

  • 実践重視のカリキュラムを導入
  • 300社以上のゲーム企業と提携
  • 担任・専門職員によるマンツーマンサポート
  • 就職・進路決定率97.8%

2DCGソフト・3DCGソフトの基礎から応用までを学ぶことが可能で、仲間と一緒にオリジナルゲームの制作に取り組むことができます。

また、300社以上のゲーム企業と提携しているヒューマンアカデミーゲームカレッジでは、有名クリエイターから直接アドバイスをもらえる機会を用意しています。

キャリアアドバイザーによる手厚い就職サポートも受けられるため、CG業界への就職を実現できる可能性が高いです。

ヒューマンアカデミーゲームカレッジでは、公式サイトから学校見学会・資料請求の申込みが可能です。

まずは気軽に資料請求から始めてみましょう♪



Unity入門の森オリジナル本格ゲーム制作講座はこちら
11種類の本格ゲームの全ソースコード公開・画像&動画による解説付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました