「 働きながら夜間に通えるゲームの学校ってある?」
今の仕事を続けながら、夢に抱いていたゲーム制作を学べるなら嬉しいですよね。

結論から言うと、夜間コースを設けているゲーム専門学校はそう多くはありません。
Check!
そこで今回は、夜間でも通える専門学校に加え、その他に働きながらゲーム制作を学べる方法をまとめてご紹介。
*この記事はこんな方におすすめ*
- 今の仕事を続けながらゲーム制作を学びたい
- 大学で学びながらゲームも作ってみたい
- 自作のゲームを世に出したい
例えば、オンラインスクールなら帰宅してそのまま夜に勉強できるから、通学よりもっと楽チン。
このような色々な学びスタイルを一挙ご紹介していきます!
\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!
オススメ!高評価のゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
担任制・少人数制で丁寧な指導!ゲーム業界への近道はココ!
オススメNo2:代々木アニメーション学院
幅広い学科が魅力!40年以上の歴史あり!
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
未経験から業界で活躍できるゲームクリエイターになれる!
【早見表】夜間でも通えるゲーム専門学校・オンラインスクール
本記事でご紹介するゲーム専門学校・オンラインスクールの一覧です。
手っ取り早く各校の解説をご覧になりたい方は、学校名リンクからジャンプしてくださいね。
【夜間に通えるおすすめのゲーム専門校】
学校名 | 参考記事 | おすすめポイント |
---|---|---|
ヒューマンアカデミーゲームカレッジ (全国) |
解説ページ | 週1日3時間でスキルUP! イチオシ✨ |
アミューズメントメディア総合学院 (東京) |
解説ページ | 6ヶ月間でインディゲームを作る |
HAL東京・大阪・名古屋 | 解説ページ | 希望者就職率100% |
【独学用のおすすめ「ゲームの作り方講座」】
学校名 | 参考記事 | おすすめポイント |
---|---|---|
Udemy | 解説ページ | 希望に合わせて好きな動画講座・講師を選択 |
Unity入門の森 | 解説ページ | Unity特化型!無料講座あり! |
【おすすめのプログラミングスクール】
学校名 | 参考記事 | おすすめポイント |
---|---|---|
テックアカデミー | 解説ページ | マンツーマンのビデオチャットで相談OK |
テックスタジアム | 解説ページ | 就職サポートが充実 |
侍エンジニア | 解説ページ | オーダーメイドカリキュラムが魅力 |
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】
夜間でも通えるゲーム専門学校はあるのか?
まず、全国各地の人気の専門校をピックアップして、夜間部のあるところを探してみました。
調査結果はこちらです。
学校名 | ゲーム夜間コースの有無 |
代々木アニメーション学院 | × |
アミューズメントメディア総合学院 | ○ インディーゲーム開発専科にて |
ヒューマンアカデミーゲームカレッジ | ○ 夜間・週末講座にて |
日本電子専門学校 | × |
日本工学院 | × |
バンタンゲームアカデミー | × |
東京コミュニケーションアート専門学校 | × |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 | × |
ECCコンピュータ専門学校 | × |
東京テクニカルカレッジ | × |
京都コンピュータ学院 | × |
神戸電子専門学校 | × |
専門学校国際理工カレッジ | × |
専門学校福岡デザイナー・アカデミー | × |
HAL東京・大阪・名古屋 | ○ |
専門学校の中には一部の学科で夜間部を設けているところもあるのですが、ことゲーム分野に関してはほとんど夜間部がないのが実情のよう。

とはいえ少数ではありますが、夜間でもゲームを学べる学校は存在しましたので次項で詳しく解説していきます。
なお、ここでご紹介した学校の中には学校教育法に基づく「認可校=専門学校」と「無認可校」が存在します。
無認可校といっても問題があるというわけではなく、それぞれ特色のある教育を展開し、業界で活躍する先輩もたくさんいます。
ここからは両方の学校を合わせて「専門校」と呼んでお伝えしていきます。
夜間に通えるおすすめのゲーム専門校はこちら
今回ご紹介する、夜間に通えるおすすめのゲーム専門校は次の3校です。
◆夜間に通えるおすすめのゲーム専門校◆
ヒューマンアカデミーゲームカレッジ【週1日3時間でスキルUP!イチオシ】
=ヒューマンアカデミーのポイント=
✅ 週1回〜でOKの夜間・週末講座
- 通学ペースは講座にもよりますが週1日、3時間〜が目安で通いやすい
✅ 全国で開講!
- ゲーム分野の夜間・週末講座は札幌〜福岡で開講
- 全国展開なので通えるチャンスが広がる!
✅ 年齢不問で誰でも学びやすい
- 専門校というと「高校生から」と思いがち。夜間・週末講座なら社会人も多数在籍
運営元 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
夜間コース名 | ・ゲーム総合講座 ・ゲームプランナー/ディレクター講座 ・ゲームプログラマー講座 ・ゲームデザイナー/グラフィッカー講座 ※その他3DCGやUnity講座など多数 ※科目を組み立てカスタマイズも可 |
コース内容 | ・週1回、1回3時間〜が目安 ・講座により6ヶ月〜12ヶ月程度 ・現役クリエイターによる実践的な指導 ・業界の今に触れるセミナー |
費用 | 入学金55,000円 1科目6ヶ月407,000円税込〜 ※個別の科目を組み立てて受講 (基礎+応用など) ※教材費・教育充実費等別途 |
所在地 | 秋葉原校 東京都千代田区神田佐久間町 3-21-5 三共ビル1F 札幌/仙台/大宮/千葉/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/岡山/広島/福岡/熊本/鹿児島/那覇 ※講座により開講場所は異なる |
ヒューマンアカデミーゲームカレッジは基本的には全日制で「プログラマー」「プランナー」「CGデザイナー」といった専攻が設けられています。
そして全日制では通えない大学生や社会人向けには夜間・週末講座を開講。

(引用:ヒューマンアカデミー公式)
「ゲーム」「3DCG/2DCG」「Unity」などの講座から個別にチョイスして学ぶことができます。
上記の表では主な講座について記載しましたが、他にも短期の講座などラインナップ多彩。
*卒業生の声*
私はプログラムは書けるけど、それを絵で表現する方法が分からず、 自分で何か作品を作るということをあきらめていた部分がありました。Unityはそういった所を埋めてくれるツールだと思います。もちろんプログラムも基本がわかれば難しくないと思います。簡単なコードでもちゃんと動いてくれます。
目に見えるものが作れるとその先を作るのがとても楽しくなってくると思うので、どんどん勉強が進むと思います。
(引用:ヒューマンアカデミー夜間・週末講座公式)
講座選びや将来の夢について相談できるサポート体制も充実しているので、まずは学校見学だけでも一歩踏み出してみては。
\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!
アミューズメントメディア総合学院【6ヶ月間でインディゲームを作る】
=アミューズメントメディア総合学院のポイント=
✅ 副業や起業も目指せるインディーゲーム開発専科
- 個人や小規模開発の「インディーゲーム」の制作やリリース方法を学ぶ
✅ 週1回・6ヶ月だからチャレンジしやすい
- 仕事や学業と両立しながらオリジナルゲームを開発
✅ AMG GAMES との連携カリキュラム
- グループ内に制作会社があるから作品リリースまでしっかりバックアップ
運営元 | 株式会社アミューズメントメディア総合学院 |
夜間コース名 | インディーゲーム開発専科 |
コース内容 | ・週1回・6ヶ月の短期コース ・授業は木曜日 19:30~21:30 ・ゲーム制作の基礎・Unityプログラミング ・インディーゲーム制作実習 ・現役プロ講師が個別にアドバイス |
費用 | 説明会にて要確認 |
所在地 | 東京都渋谷区東2-29-8 |
アミューズメントメディア総合学院(AMG)は、徹底した現場実践教育でゲーム・アニメ・CG・声優などのプロを育成する専門校。
夜間に通えるゲーム系コースとしては「インディーゲーム開発専科」が新たに設置されました。
週1回・6ヶ月の授業で、個人開発のインディーゲームのリリースまでを目指します。
初心者や未経験でもOKですが、6ヶ月間での作品リリースとなるとあっという間なので、授業以外でもしっかり予習復習に取り組むようにしましょう。
また、ある程度の基礎知識を持って、自分の作品を仕上げたい経験者も入ってくると思われます。
そのため初心者は後述の「Unity入門の森」などで事前に予備知識を仕入れておくのがおすすめ。
あらかじめ予習しておくと、貴重な6ヶ月間でより質の高いゲームを完成させることができるでしょう。
HAL東京・大阪・名古屋【希望者就職率100%】
=HALのポイント=
✅ 完全就職保証制度あり
- 卒業時40歳未満の方を対象に、就職できない場合は就職が決まるまで2年間は学費を学校側が負担
✅ 希望者就職率100%
- HAL独自の就職オンラインシステムで全国の求人を紹介でき、14年連続希望者就職率100%を更新中
✅ プロ仕様の制作環境
- 自分ではなかなか用意しづらい最新かつハイスペックな制作環境で学べる
運営元 | 学校法人 日本教育財団 |
夜間コース名 | ・ゲーム学科 ・CG映像学科 ※科目別フリープランも有り |
コース内容 | ゲーム学科の場合【2年制】 ・授業時間 19:00~21:30 ・受講曜日 月・水・金 ・プログラムの基礎から3Dゲーム技術まで身につけたプログラマーを育成 |
費用 | 入学金50,000円 初年度学費410,000円 ※教材費別途 |
所在地 | ●HAL東京 東京都新宿区西新宿1-7-3 ●HAL大阪 大阪市北区梅田3-3-1 ●HAL名古屋 名古屋市中村区名駅4-27-1 |
HALはゲームなどのデジタルコンテンツやIT分野のプロを育てる専門学校(認可校)。
より高度なスキルを身につける4年制の昼間部から、2年制・1年制そして夜間部は2年制と1ヶ月からの科目別フリープランといった様々な学びスタイルを提供しています。
HALは就職保証制度を設けるなど、就職にコミットしていることが大きなポイント。
これは必ずプロとして通用する人材を育成するという自信のあらわれでしょう。
その代わり授業への欠席や課題の提出などは厳しくチェックされるので、そこは真面目に本気モードでいきましょう。
HAL東京の評判は?厳しい? 卒業生はゲームの仕事に就けるのかチェック!
ゲーム制作は家でもオンラインで学べる!
「ゲーム専門校で学ぶのは理想だけどハードルが高い…」
夜間に通える専門校は、確かに対面で指導を受けられるのは魅力。
ですが開講場所は限られてしまうため断念せざるを得ない、こんな人はおそらく多いですよね。
それに学費だって決して安くありませんし、仕事とのバランス的に通学スケジュールに不安を感じる人もいるでしょう。

ですが、諦めないで下さい。ゲーム制作は家でもオンラインで学べるんです!
ただし、本気でゲーム会社への「就職」を目指すなら、やはり前述のヒューマンアカデミーなどの専門校がおすすめではあります。
こうした専門校は業界とのつながりが強く、卒業生の就職実績も豊富、かつキャリアサポートも充実していることがその理由です。
ですがフリーランスで自作のゲームを世に送り出したい、そんな方には実はオンライン学習の方がオススメだったりするのです。
今回ご紹介するオンライン学習は2通り。
これらは一体どのような学習法なのか?
その特徴とメリットデメリットを解説します。
ネットの「ゲームの作り方講座」で独学する
まず1つ目はネットの「ゲームの作り方講座」で独学する方法です。
今やネット上にはゲーム開発を体系的に学べるコンテンツが存在しており、それらを活用すれば1つのゲームを完成させるところまで出来てしまいます!
✔️ ネットで独学するメリット
- 好きな時に完全マイペースで学べる
- 超リーズナブル
✔️ ネットで独学するデメリット
- つまずいた時の解決が大変
- 孤独になりやすい
ネットでの独学は完全マイペースで学べるため、忙しい人にはうってつけ。
また講座はリーズナブルなことが多く、時には無料コンテンツもあったりするのが嬉しいです。

こちらはライフワークとしてゲーム制作を楽しみたい人にもおすすめの方法です。
プログラミングスクールで学ぶ
そして2つ目はプログラミングスクールで学ぶ方法。
プログラミングスクールは以前では通学やキャンプスタイルがよく見られましたが、アフターコロナではほとんどのスクールがオンライン対応にシフトしている印象です。
先ほどの独学と比較して、こちらはスクールなので担当講師やサポーターとのやりとりがあるのが特徴です。
✔️ プログラミングスクールのメリット
- 完全オンラインで学べる
- チャット等で質問に答えてくれる
- 就職サポートがある
✔️ プログラミングスクールのデメリット
- 独学と比べて費用がかかる
- 独学よりは時間的拘束がある
主なメリットは上記のような感じですが、スクールによっても多少異なります。
この後でおすすめのスクールをご紹介しますので、色々見比べてみるといいです。
デメリットとしては、やはり独学よりは費用がかかること、それから多少時間的な拘束があることが挙げられます。
例えばレッスンや面談の予約が入る、また全体の学習期間が決まっている、などですね。
とはいえある程度の時間が決まっていた方が学習のペース作りになるため、逆にメリットにもなり得るかもしれません。
独学用のおすすめ「ゲームの作り方講座」
では具体的にどのようなオンライン学習サービスがあるのか、独学用の「ゲームの作り方講座」とプログラミングスクールに分けてご紹介していきます。
まずは独学用のおすすめ「ゲームの作り方講座」から。
この2点をご紹介します!
Udemy【希望に合わせて好きな動画講座・講師を選択】
=Udemyのポイント=
✅ 好きな動画講座を選んで学ぶ
- 25万以上の動画講座から学びたいものを検索して購入
- 好きな時に自由に受講できます。
✅ 「教えたい人」が教える
- 講師はUdemy所属ではなく登録制
- 「学びたい」人と「教えたい」人をオンライン上でつなぐ仕組み
✅ 30日間返金保証つき
- 万一「自分に合わない」と思ったら30日以内なら返金が可能。
運営元 | 米Udemy社 ベネッセコーポレーション |
サービス内容 | 個々のコースを検索・購入の上レクチャー動画で学習 「Unity」「Unreal Engine」などのトピックあり |
費用 | 1コース当たり 1万円〜2万5,000円程度 ※1,500円程度から学べる割引セール多数開催 |
Udemy(ユーデミー)とは世界中で5,000万人超えの受講生を持つ米国発オンライン学習プラットフォームです。
例えば「ゲーム」で検索すると、現時点で日本語以外も含めて343件ヒット。
初級レベルを中心に、豊富なラインナップからあなたにぴったりのコースをチョイスできます。
コース選びの際は講師プロフィールやカリキュラム、受講生レビューなどを確認できますし、講座のプレビュー再生も可能。
「ベストセラー」「最高評価」といったラベルの付いたゲーム講座もあり、一見の価値ありです。
あなたの「習いたい」がここに
→ Udemyをチェック
30日間返金OK!
Unity入門の森【Unity特化型!無料講座あり!】
=Unity入門の森のポイント=
✅ Unity特化型サイト
- 今最もアツいゲームエンジンUnityに特化したゲームの作り方をwebサイトにて提供
✅ 無料公開講座あり
- 初心者向け講座などは無料公開
- とりあえずゲーム制作を試してみたい人にぴったり!
✅ ゲームの学校や転職などの情報も
- 講座だけでなく、ゲームの学校や業界への転職といった情報記事も満載
運営元 | ファインマン・システム株式会社 管理人ばこ |
サービス内容 | ・Unity入門 初心者向け講座 ・Unityゲームの作り方実践講座 ・「ゲームを仕事にする」ための学校などの情報提供 |
費用 | 初心者講座などは無料 一部有料コンテンツあり 1つのゲーム制作講座につき 1,980円程度〜 |
Unity入門の森とは、ゲーム制作を学びたい人に役立つ情報記事のほか、ゲームエンジン(開発ツール)Unityを使ったゲーム制作・プログラミング講座も提供する当webサイト。
サイト名にある通り、そこにはゲーム制作にまつわる様々な情報が森のように広がっています。
ゲーム制作講座は現役ゲームクリエイターが丁寧に解説!
無料から始められるので、これは活用しない手はありません。
Unity入門の森TOPページを立ち上げると、冒頭の目立つ部分に「Unity入門 初心者向け講座」というバナーがあります。
こちらはUnity完全初心者向けのゲームプログラミング講座となっており、それこそUnityのインストールから丁寧に解説しています。
まずはこうした無料コンテンツでできるところまでチャレンジしてみて、つまずいたら有料スクールを検討、なんて方法もおすすめです。
おすすめのプログラミングスクールTOP3
続いては、おすすめのプログラミングスクールTOP3にまいりましょう。
もちろんゲーム制作を学べるスクールに絞ってのご紹介です。
前述でも触れましたが、現在プログラミングスクールは完全オンライン対応しているところがほとんど。
平日の仕事終わりに、もうひとふんばり。

家で寛ぎながらPC画面で質問したり、フィードバックを受けたりできるのは、何よりのメリットではないでしょうか。
おすすめのプログラミングスクールはこちら。
ではまいりましょう!
テックアカデミー【マンツーマンのビデオチャットで相談OK】
=テックアカデミーのポイント=
✅ プログラミングスクール受講者数No.1
- 2021年実施のアンケートにて受講者数No.1を獲得。プログラミングスクールの代表格
✅ Unityコースで学べる
- ゲーム系コースとしては「Unityコース」でオリジナルゲームアプリを制作
✅ マンツーマンのビデオチャットは週2回!
- メンタリングと呼ばれる1回30分のビデオチャットが週2回と手厚い
- チャットでの質問は毎日OK
運営元 | キラメックス株式会社 |
ゲーム制作コース | Unityコース |
コース内容 | オリジナルゲームアプリの公開を目指す ・Unity、C#、Git/GitHub ・2D、3Dゲームアプリ開発 ・4週間プラン〜16週間プランまで ・週2回ビデオチャット ・毎日チャットで質問対応 ・課題レビューはできるまで |
費用 | 【4週間プランの場合】 251,900円税込 分割払い10,496円/月〜 ※24回払い、分割手数料別途 ※一部プランは先割5%OFFでおトク! |
Tech Academy(テックアカデミー)は、受講者数No.1の大手オンラインプログラミングスクール。
コースラインナップが豊富なのも特徴の1つで、ゲーム制作のUnityコースも用意されています。
大きな特徴はメンターと呼ばれる講師のサポートが手厚いこと。
オンラインでのビデオチャットが週に2回もあるため孤独になってしまうことはほぼあり得ないでしょう。
そのメンター自身も採用される際にプログラミングスキルはもちろん、「講師としての資質」も厳しくチェックされ、通過率は10%の狭き門。
これなら安心してサポートをお願いできそう。
*卒業生の声*
パーソナルメンターが熱心だったので、それに答えなきゃという気持ちが湧いてきました。次のメンタリングで何とか出来ましたって報告ができないと申し訳ない、という気持ちにさえなり頑張れました。
(引用:テックアカデミー公式)
またキャリアサポートは無料でついてきます。
優良企業を紹介してもらえたり、スカウトサービスに登録できたりするので、こちらも有効活用していきましょう。
オンラインでプロになる
→ テックアカデミーUnityコースを見てみる
気軽にメンターに相談
テックスタジアム【就職サポートが充実】

(引用:TECH STADIUM公式)
=テックスタジアムのポイント=
✅ 現場で活躍できるスキルを身につける
- 業界の声を聞いて、現場レベルのスキルを習得できるカリキュラムを編成
✅ 料金がリーズナブル
- 業界最安級にこだわり全コース10万円前後の料金設定
✅ 就職が成功すれば受講料が無料になるチャンスも
- コース修了後の就職サポート無料
- テクスタ経由で就職が成功すれば受講料が全額返還される
運営元 | 株式会社LYUS |
ゲーム制作コース | ・Unityコース ・Unreal Engineコース ・ゲームプランナーコース ・Unity超入門コース ・UE4&5超入門コース ・VRコース ・VFXコース ・3DCGコース etc. ※ほとんどがゲーム系コース |
コース内容 | 【UNITYコースの場合】 ・Unityゲームプログラミングの基礎〜応用 ・Unity、C#、PHP、Git、Photon ・動画と必要素材が用意され指示に沿って学習 ・Slack(チャット)による質問対応 ・学習期間:約2ヶ月 |
費用 | 【UNITYコースの場合】 入学金0円 料金99,000円税込 ※就職に成功すれば実質無料 |
TECH STADIUM(テックスタジアム)とは、第一線で活躍するゲームクリエイターから学べる、ゲーム制作に特化したオンラインスクール。
テクスタのコンセプトは「すぐに現場で働けるレベル」まで育成すること。
ハイレベルな学びを提供する一方で、料金設定はリーズナブルなのが大きな特徴です。
特にスクールを通して就職が成功すると、授業料が全額返還されるという嬉しい制度に大注目です!
「でも現場レベルって…ムズそう」
挫折が心配なあなたには、完全初心者向けの入門コースも用意されています。
「Unity超入門コース」「初めてのPGコース」など、一人一人にぴったりのコースがきっと見つかります。
少しでも興味があれば、まずはオンライン説明で自分に合ったコースなど相談してみては。
実践的なスキルを完全オンラインで!
就職・転職に成功で受講料を全額返還!
→ テックスタジアムunityコースを確認する
オンライン無料体験会を実施中
テックスタジアム Unityコースの評判・料金・カリキュラム・転職サポートまとめ
侍エンジニア【オーダーメイドカリキュラムが魅力】
=侍エンジニアのポイント=
✅ オーダーメイドカリキュラムで学べる!
- 自由にカリキュラムを組むことができるからゲーム開発にも対応
✅ 「専属マンツーマン」だから挫折しない
- 現役エンジニアが1対1でガッチリサポート
- 学習コーチも並走して相談に乗ってくれる
✅ 累計指導実績45,000名超
- これまでの実績が詰まった指導ノウハウだから安心して取り組める
運営元 | 株式会社SAMURAI |
ゲーム制作コース | オーダーメイドコース |
コース内容 | ・やりたいことに合わせて組むカリキュラム ・ゼロからオリジナルゲームの完成を目指す ・マンツーマンレッスン週1回 ・質問はいつでもチャットでOK |
費用 | 12週間プランの場合 569,250円税込〜 分割払い14,137円/月〜 ※割引キャンペーンにより異なる |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)とは「学習で挫折しない」がコンセプトの大手プログラミングスクール。
こちら、公式サイトでは一見するとゲーム関連コースが無いように見えるかもしれません。
ですが、実はゲームプログラミングも学ぶことができるんです!!
その秘密は、オーダーメイドカリキュラム。
一人一人のニーズに合わせて言語を選択しカリキュラムを組むため、ゲーム制作にも対応できるというわけです。
SAMURAIの特徴は至れり尽くせりのサポート。
現役エンジニアが専属マンツーマンで、さらに学習コーチも並走して頑張るあなたをバックアップ。
さらにゲーム業界への就職を目指すあなたには、履歴書添削や面接対策といったキャリアサポートが受けられます。
このように、スキル習得・モチベーション維持・職探しと、あらゆる方面で細やかなサポートを受けられるのがSAMURAIの大きな魅力です。
挫折しそう…そんなあなたにおすすめの学習法
「PC越しのレッスンで理解できるだろうか…」
「夜間だけの授業で本当に身につく?」
こんな疑問をお持ちのあなたは、もしかしたら既にゲーム制作を学んだことがある方かもしれません。
確かに、ゲームを1つ完成させるためには幅広いスキルが必要になります。
一般的に、web制作よりもゲーム制作の方が難易度は高いと言われています。

そうなると心配なのはやはり「挫折」ですよね。
エラーが出て何をどうしたら良いか分からない。
講師に質問して何とかやり過ごしたけれど、イマイチ理解できてない。
もちろん、各スクールではこの「挫折」を回避するための様々な対策を講じてはいますが、本当に自分にできるのか心配になることも。
そんなあなたに、改めておすすめの学習法を2パターンに分けて解説します。
=挫折が心配な方におすすめの学習法=
- 超シンプルなゲーム制作からコツコツやる
- 全日制の専門学校で学ぶ
超シンプルなゲーム制作からコツコツやる
挫折が心配なら、当たり前のようですが超シンプルなゲーム制作から始めていきましょう。

そしてコツコツと少しずつステップアップしていく方法です。
具体的な学習法としては、ここまでご紹介してきたような夜間・オンラインスクールや独学サービスがおすすめです。
特にUnityならプログラミング知識が十分でなくとも直感的な作業が可能となっているため、初級者には注目のゲームエンジンです。
あまりにシンプルだと「本来の作りたいゲームとは違う」と感じるかもしれません。
ですがハードルを下げてスモールステップで進めるようにすると、エラーにも対処しやすいです。
【未経験OK】おすすめUnityスクール9選 オンライン・対面型別まとめ
全日制の専門学校で学ぶ
もう1つの学習法は「全日制の専門学校で学ぶ」です。
繰り返しになりますが、ゲーム制作とは幅広いスキルを必要とする難易度の高いもの。
本当に自分が作りたいゲームを追求するなら、しっかり腰を落ち着けて勉強した方が、結果的に近道になることも。

また企業で本格的にクリエイターとしての活躍を目指す方も、やはり専門学校がおすすめです。
もちろん独学やweb講座などで勉強し、企業での活躍を目指すことも可能です。
ですが採用面接を突破するだけの実績を作るには、多くの時間を費やしてしまう可能性が否めません。
年齢もやはり就職に影響してきますからね。
その点、全日制の学校なら基礎から実践まで効率的に学べます。
学校が就職ルートを持っていることを考えても、あなたの夢を実現しやすいのではないでしょうか。
とはいえ昼間の通学は難しいからこそ、当記事をご覧いただいている、そんな事情も分かります。
あくまで事情が許せば、そんな選択肢の1つとして最後に触れさせていただきました。
【無駄?】ゲーム専門学校の闇と進学者の実態とその末路とは
未経験からゲームクリエイターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール

ゲームクリエイター・ストリーマーになるためのゲームの学校・スクールはたくさんあるけど、結局どこがいいんだよー!!

そんなあなたに当サイトおすすめのゲーム専門学校を紹介します!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:全日制・夜間・週一を完備!スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!ゲームクリエイターを目指すと決めたならココ!
- 代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業とアーカイブで24時間学べる!ゲーム&アニメ制作のプロになれる3DCGスキルが身に付く!
- アミューズメントメディア総合学院:ゲーム業界直結!実践教育とプロの指導で即戦力を育てる2年間!
- Unity入門の森:Web上でいつでもどこでもゲーム開発のスキルアップが可能!専門学校の講義レベルを超えた充実の内容!
ヒューマンアカデミー【ゲーム企業と連携多数!有名ゲーム会社に就職実績あり】
- スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
- リアルタイムで業界の最先端教育を受けられる
- 現場で求められるゲーム制作技術の習得が可能
- 現役ゲームクリエイターによる授業で未経験からプロに
- 専門校には珍しい2年・3年の選択制可能
ヒューマンアカデミーは、全国19カ所に校舎があるので通いやすいのがポイント。
どこの校舎にもプロの講師がいるので質の高い授業を受けられます。
業界セミナーや企業課題への協力やインターンシップなど現場の知識や経験を積む環境が整っているので即戦力となることができます。
また、業界からの評価や知名度も高いので大企業・有名企業からの求人も多く、全国に校舎があるので、地方にいても大都市情報を常に共有し、希望の企業に就職できるチャンスが多いです。
2024年から3年制が開講。
もっとゲームについて学びたい!という方におすすめです。
\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!
プロゲーマーを目指す方はeスポーツカレッジをチェック!
最短1年でプロになれる!
世界で活躍するプロゲーマーから直接指導!
→ ヒューマンアカデミーeスポーツカレッジの詳細を見てみる
プロの環境をチェックしよう!
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からアニメーター・イラストレーター・CGクリエイターになれるカリキュラム
- アニメ制作・イラスト技法・デジタルペイントなどのスキルを習得
- 数多くの有名アニメスタジオや出版社への就職実績
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院は数多くのイラストレーター・アニメーターを輩出してきた学校です。
代アニの最大のおすすめポイントは、全日課程の授業内容を自宅から完全オンラインで学べるフルリモート校があること。
リアルタイムで授業に参加することも、アーカイブで受講することもでき、24時間好きな時に学べるのが魅力です。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しています。地方に住んでいても大都市への就職に有利です。
卒業生12万人以上!
プロ講師による指導
→ 代々木アニメーション学院をチェック
就職まで徹底サポート
アミューズメントメディア総合学院【実践教育とプロの指導で即戦力を育てる2年間!】
- インターンシップに行かなくても現場実習が受けられる
- 授業で制作した作品を自分の経歴として使える
- 企業と協力しプロを目指せる
- 現役プロによる参加型講義
アミューズメントメディア総合学院は、卒業までの間に全部で6回、チームでゲーム制作実習を行います。
知識ゼロからの状態でも、実際にゲームを制作するという現場実習や受業を受けることで最先端の知識を短期間でスキルを身につけることができます。
机に向かって勉強するよりも、まずはゲーム作りに携わることが重要だと考えているので習得が早いです。
ゲーム業界への就職率も高く、内定先の職種は全てクリエイターなのもポイントです。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院をチェック
カンタン2分で資料請求
Unity入門の森【好きな場所・好きな時間に学べるWeb講座】
- Web上でいつでもどこでもゲーム開発のスキルアップが可能!
- 専門学校の講義レベルを超えた充実のカリキュラム
- スマホインディーゲーム「呪術迷宮」やロックマン風の2Dアクションゲームの制作が学べる
- 幅広いゲーム開発スキルを習得できる内容
- 低コストでゲーム1本作れるノウハウ満載!
Unity入門の森は、専門学校ではなくWeb上で学習する講座。
いつでもどこでも好きなタイミングでゲーム開発のスキルを磨くことができます。
自分のペースで学習できるため、忙しい日常の中でも無理なく学べるのが特徴です。
Unity入門の森では、専門学校の講義レベルを超えたゲーム制作を学習可能。
例えば、スマホインディーゲーム「呪術迷宮」やロックマン風の本格的な2Dアクションの制作方法を学べる講座が含まれています。
全講座を学んで実践すれば、幅広いゲームのUnity開発スキルを身につけることが可能。
また、専門学校に比べて学習コストがかなり抑えられるため、経済的な負担が少なく夢を追いかけることができます。
Unity入門の森講座を独学で学び、自分のオリジナルゲームを作ってゲーム会社に就職した人も実際にいます。
しかし、就職活動のサポートや直接質問できる講師がいないため、自走する力が必要です。
そこで、ヒューマンアカデミーや代々木アニメーション学院などのゲーム専門学校の資料請求を行い、待っている間にUnity入門の森の講座でゲーム開発に挑戦することをおすすめ!
本気で夢を叶えたいなら、今すぐゲーム開発を始めてみましょう。専門学校に通う際にもライバルに大きく差を付けることができます!
今すぐチェック!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:全日制・夜間・週一を完備!スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!ゲームクリエイターを目指すと決めたならココ!
- 代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業とアーカイブで24時間学べる!ゲーム&アニメ制作のプロになれる3DCGスキルが身に付く!
- アミューズメントメディア総合学院:ゲーム業界直結!実践教育とプロの指導で即戦力を育てる2年間!
- Unity入門の森:Web上でいつでもどこでもゲーム開発のスキルアップが可能!専門学校の講義レベルを超えた充実の内容!
まとめ
今回は「働きながらゲームクリエイターに!」をテーマに、夜間でも通える専門校や独学サービス、そしてプログラミングスクールなどをご紹介してきました。
改めて今回登場した学校やサービスをまとめておきます。
【夜間に通えるおすすめのゲーム専門校】
学校名 | 参考記事 | おすすめポイント |
---|---|---|
ヒューマンアカデミーゲームカレッジ (全国) |
解説ページ | 週1日3時間でスキルUP! イチオシ✨ |
アミューズメントメディア総合学院 (東京) |
解説ページ | 6ヶ月間でインディゲームを作る |
HAL東京・大阪・名古屋 | 解説ページ | 希望者就職率100% |
【独学用のおすすめ「ゲームの作り方講座」】
学校名 | 参考記事 | おすすめポイント |
---|---|---|
Udemy | 解説ページ | 希望に合わせて好きな動画講座・講師を選択 |
Unity入門の森 | 解説ページ | Unity特化型!無料講座あり! |
【おすすめのプログラミングスクール】
学校名 | 参考記事 | おすすめポイント |
---|---|---|
テックアカデミー | 解説ページ | マンツーマンのビデオチャットで相談OK |
テックスタジアム | 解説ページ | 就職サポートが充実 |
侍エンジニア | 解説ページ | オーダーメイドカリキュラムが魅力 |
日本のゲームは世界に誇れるクールジャパンカルチャーです。
ゲームがスマホでいつでもどこでも楽しめるようになったこともあり、ゲームクリエイター人材は高い需要があります。

まして大好きなゲームを仕事にできるなんてワクワクしますよね!

ぜひ、あなたにぴったりの学習法を見つけてチャレンジしてみて下さい!
当サイトはゲーム専門学校も数多く紹介しています。
今回紹介したところ以外にもさまざまな方法を検討してみましょう。
\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!
コメント