大好きなゲームのキャラクターを何度も描いては
「いつか自分もすごいキャラクターを作りたい!」
と夢を抱いたことはありませんか?
でも、ゲームイラストレーターになる方法やするべきことなど等気になることは盛りだくさん。
そんな好奇心旺盛な方のために、この記事ではゲームイラストレーターについて解説。
疑問や不安をここで解決しましょう!
オススメ!高評価のイラスト・アニメ・ゲーム専門学校・オンラインスクールをチェックしよう!
総合学園ヒューマンアカデミー:全日制・夜間・週一を完備!スクエニなどゲーム関連協力企業数はなんと300以上!
代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業やアーカイブで24時間学べるフルリモート校が魅力!
アミューズメントメディア総合学院:未経験から業界で活躍できる!在学中から有償のお仕事のチャンス!
ゲームイラストレーターってどんな仕事?
ゲームイラストレーターは、ビデオゲームやボードゲームの開発において、登場するキャラクターや背景、アイテムや武器などをデザインしイラストを描くプロフェッショナルです。
ゲームの世界観をより魅力的に彩る、とても大事な分野を担当しているといえますね。
特に今はスマホゲームの需要が伸びています。
そのため、様々なイラストを描けるイラストレーターが必要とされています。
描くイラストは…
- キャラクターデザイン
- スチルイラスト
- 表情差分
- 背景イラスト
- 三面図イラスト
- 武器&ガジェットイラスト
- 背景イラスト
- アイコンやUIデザイン
などがあげられます。
ゲームだけではなく、宣伝用のポスターやSNS用のイラストなども必要。
イラストの仕事と言っても種類はたくさんあります。
人物を描くのが好き、背景を描くのが好きなど得意分野があることでしょう。
どの分野で活躍したいかによって学ぶスキルも違うため、自分が惹かれたり得意な分野はなにかをじっくり考えることが大切です。
さらに詳しく知りたい方は下記の記事もオススメです。
【学歴不問・高卒、元ニートでも挑戦できる】
ゲームイラストレーターになるには?
次にゲームイラストレーターになる一般的な方法をご紹介します。
- イラストの練習をする
- ポートフォリオを作る
- 美術大学、専門学校に通う
- ゲーム会社に就職する
それでは一つずつ見ていきましょう。
イラストの練習をする
画力はイラストレーターにとって必須のスキルです。
画力を上げるために、デッサンの練習を積み重ねても損はありません。
いくら頭の中でいいアイデアが浮かんでも、それを再現できるスキルがなければ仕事に繋がらないからです。
ベースとなる骨格や筋肉のつき方、動き方、配色や構図などの知識は現場で必ず役に立ちます。
落書きをたくさん描くのもよいですが、作品を最後まで完成させてSNSに公開してみましょう。
学びをたくさん得られますし、次の項目にあるポートフォリオ作りにも役立ちます。
ポートフォリオを作る
ポートフォリオとは、自分の作品をまとめて得意なスキルや実績を最大限アピールする資料のことです。
面接や就職活動の際も自分のスキルを評価してもらうために使います。
そのためにも作品をたくさん作りましょう。
美術大学、専門学校に通う
イラストレーターになるには、美術大学や専門学校でイラストの基礎から応用まで学ぶ方法が一般的といわれています。
しかし正直にいうと、イラストレーターに学歴はほとんど関係ないので、独学も可能です。
あえて学校をおすすめする理由は、現場をよく知るプロの講師から直接イラストやツールについて学ぶことができ、就職活動のバックアップまで行ってくれるからです。
その点で独学はハードルが高いと言えるでしょう。
美術学校はどちらかというと広告業界向け、専門学校はゲームやアニメ業界向けです。
専門学校にはデザイン、イラスト、キャラクターデザインなどに特化したさまざまな学科があるので、自分にあった学科を探しましょう。

学校でスキルを学ぶことは、ゲームイラストレーターになる近道です。
ゲーム会社に就職する
学校卒業後は、ゲーム会社で会社員として働くかフリーランスとして働くかを選びます。
会社勤めは、収入が比較的安定しながら働けます。
一方、数年単位での大幅収入アップは見込めません。
対してフリーランスは、時間に縛りがなく自由に働けますが、自分で契約を取ってこなければならず収入は不安定です。
ゲーム会社で働いている間に実績を重ね、フリーランスのゲームイラストレーターとして独立する方法が一般的でしょう。
ゲームイラストレーターになるために今できること
すぐには専門学校にいけない…とがっかりしないでくださいね。
今までのようにイラストを描き続けましょう。
また、4つのポイントを意識するとスキルアップに役立ちます。
- 描けるイラストを増やす
- デジタルイラストを練習する
- 流行りのイラストから学ぶ
- 感性を磨く
では詳しく見ていきましょう。
描けるイラストを増やす
冒頭で述べたとおり、ゲームイラストレーターは依頼に沿ってさまざまなイラストを描きます。
それには、依頼する人のアイデアを汲み取ってイラストにするスキルが必要になります。
ゲームイラストレーターはチームの中で働くので、いつも好きな絵を描けるわけではありません。
それで、アニメ風・リアル風・デフォルメ、動物などさまざまな絵柄に挑戦しましょう。
苦手な分野を克服することができますし、絵柄の幅を増やせますよ。。
デジタルイラストを練習する
ゲームイラストレーターはデジタルイラストを描くことが多いため、できるだけ早いうちからデジタルツールに慣れておきましょう。
最初は、アイビスペイントなど無料のお絵描きアプリから始めてみてはいかがでしょうか。
専門学校ではプロのイラストレーターが使っているPhotoshopやIllustratorなどのデジタルツールを学ぶことができます。
今からデジタルに慣れておくと、抵抗なく他のツールも使うことができますよ。
流行りのイラストから学ぶ
絵柄や瞳の描き方、色の塗り方は時代によって変化。
今のトレンドは何か観察して、自分のイラストに取り入れてみましょう。
流行りを知っていると現場で即戦力になります。
好きなゲームやイラストレータさんの絵を真似して描いてみるのもよい方法です。
感性を磨く
映画や演劇、ミュージカル、スポーツなどさまざまな経験をして感性を刺激することもおすすめです。
ゲームイラストには直接関係なくても、見たり聞いたりして感動したものは必ず自分の作品に良い意味で反映されます。
イラストを描くモチベーションのアップも期待できますよ。
効率よく学ぶなら通信講座がオススメ!
プロ講師のアドバイスを今すぐ聞いてみたい!という方はオンライン通信講座がおすすめです。
お家にいながら添削やアドバイスがもらえますし、コンテストで実績を積んだり、ポートフォリオの制作ができる講座もあります。
気になる講座があったらパンフレットを取り寄せてみましょう。
ぴったりの講座を見つけるために複数のパンフレットを比較してみてくださいね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
未経験からイラストレーター・アニメーターになれるおすすめ専門学校・オンラインスクール3選

イラストレーターやアニメーターになるための学校やスクールはたくさんあるけど、どこがいいのかなぁ?

そんなあなたに当サイトおすすめのイラストレーター・アニメーター専門学校を紹介します!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:担任制・少人数制で丁寧な指導!社会人・主婦でも通いやすい!
- 代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業やアーカイブで24時間学べるフルリモート校が魅力!
- アミューズメントメディア総合学院:プロダクション直接所属のチャンス多数!
- ヒューマンアカデミー夜間・週末講座「イラスト・マンガ総合講座」:3つの学びスタイルで忙しい社会人にもおすすめ!個別添削とプロ講師の指導で効率的にスキルアップ
ヒューマンアカデミー【イラスト・アニメのプロを目指せる】
- イラスト研修会でスキルアップ
- 少人数制クラスと万全の個別サポート
- 校舎を全国展開!地元で学べる
総合学園ヒューマンアカデミー マンガ・イラストカレッジでは、2年間の全日制でマンガ・イラスト・アニメーション・映像制作といった専攻を学べます。
プロ講師に丁寧に指導してもらえ、別でカウンセラーもついて相談に乗ってもらえる面倒見の良さが魅力。
さらにデビュー・就職については、進プロ講師、進路担当スタッフ、サポートカウンセラーがしっかりサポート!
今なら資料請求により「魅力的なキャラクターの描き方ガイドブック」無料プレゼント実施中。これだけでももらっておく価値ありです✨
\セガなど有名ゲーム会社が全面協力/
最短で未経験からプロになる
→ ヒューマンアカデミーゲームカレッジを見てみる
最短2分で申し込み!今すぐ無料で資料請求!
代々木アニメーション学院【知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!】
- 未経験からアニメーター・イラストレーターになれるカリキュラム
- アニメ制作・イラスト技法・デジタルペイントなどのスキルを習得
- 数多くの有名アニメスタジオや出版社への就職実績
- 全国に学校があり、地方から大都市への就職も有利
代々木アニメーション学院(通称「代アニ」)は、ゲーム業界やイラストデザイン会社に強いアニメ・エンタメ業界特化型の専門スクール。
40年以上の歴史の中で培われた「キャラクターデザイン学」や「ソフトスキル」を学ぶことで、業界で活躍するクリエイターを目指せます。
代アニの最大のおすすめポイントは、全日課程の授業内容を自宅から完全オンラインで学べるフルリモート校があること。
リアルタイムで授業に参加することも、アーカイブで受講することもでき、24時間好きな時に学べるのが魅力です。
全国的にネットワークがあり、有名企業とも連携しているので、地方に住んでいても大都市への就職が有利です。
卒業生12万人以上!
プロ講師による指導
→ 代々木アニメーション学院をチェック
就職まで徹底サポート
アミューズメントメディア総合学院【産学共同でデビューが近い!】
- 独自の出版社「AMG出版」でプロの仕事に起用されやすい環境
- 在学中からデビューの実績多数
- ゲーム・グッズ系会社への就職率93%
- マンガイラスト学科デビュー600名突破
アミューズメントメディア総合学院(AMG)のイラスト系学科は「キャラクターデザイン学科」と「マンガイラスト学科」の2つ。
AMGの講師陣は、クリエイティブの現場で活躍する実力派揃いです。
たとえば、小学生の教科書や通信教育のイラストを手掛ける人気イラストレーター、加藤アカツキさんはAMG卒業生&キャラクターデザイン学科講師。
さらに、在学中に実際のプロの仕事に触れる機会が多く、デビュー実績も豊富です。
専任スタッフがあなたをサポート
→ アミューズメントメディア総合学院をチェック
カンタン2分で資料請求
まずは資料請求して情報収集しておきましょう!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:担任制・少人数制で丁寧な指導!社会人・主婦でも通いやすい!
- 代々木アニメーション学院:知名度抜群!40年以上の実績は間違いなし!リアルタイム授業やアーカイブで24時間学べるフルリモート校が魅力!
- アミューズメントメディア総合学院:プロダクション直接所属のチャンス多数!
まとめ
ゲームイラストレーターになるための専門学校に行ってスキルを磨くことが近道。
ですが、それまでの間にもできることがあります。
描けるイラストを増やし、デジタルツールにも挑戦してみてください。
さらに流行りのイラストを学び、感性を磨くことも大切です。
作品ができあがったらSNSで公開することも、学びになっておすすめですよ。
家でも学校でも、スキルを向上させるのは自分の努力次第です。
楽しんでイラストを描き続けてくださいね。
今の練習の積み重ねが、将来の夢に必ずつながりますよ。
コメント